タグ

agileに関するrochefortのブックマーク (29)

  • 新しい契約形態での受託開発サービス | 永和システムマネジメント

    近年、大変注目を集めているソフトウェア開発手法に「アジャイル」があります。 アジャイルはお客さまの組織やビジネスの変化に素早く対応することが可能な開発手法です。 しかし、ソフトウェア業界での受託型の請負契約は要件定義が完了してから開発見積り・契約するというやり方が当たり前となっており、お客様にアジャイルのメリットを実感頂くのが難しいという課題がありました。 これまでの受託開発における一括請負型の契約では納品時に費用を全額お支払いいただくというビジネスモデルをとってきました。 このサービスではこのビジネスモデルから脱却し、開発したシステムを初期費用0円で提供します。その後、お客さまにはサービス利用料という形で月々お支払いいただきます。 サービスがお客さまに価値を提供するのは納品した瞬間ではなく、お客さまがサービスを利用しているあいだ継続的にです。 このことから、お客さまがサービスを利用してい

    rochefort
    rochefort 2010/11/11
    ハードのレンタル費用が気になる。 // さすが永和。おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!
  • 社外常駐で学んだアジャイル開発

    (1)今回の事例: 業務システムをWeb化で刷新 第2回では、新人のころに筆者がかかわった事例を取り上げ、「情報共有」の仕方と、「情報共有を通して、どのようにアジャイルの基礎的な内容を学んだのか」を説明しました。 前回の計画をチームで立てるというトピックで、「アジャイルでは、イテレーションを何度も継続して回す」ことを伝えました。ここで大切な点は、「ただ単に繰り返す」ことを意味しているわけではないということです。イテレーションで得られたフィードバックを、次のイテレーションでより良い活動ができるように生かすことが重要です。 今回は、この「フィードバックをもとに、より良くする(改善する)」ことに焦点を当て、筆者が社内SNS構築の次に参画したプロジェクトを取り上げます。まずは、今回の事例で取り組んだ「業務システム」について、簡単に紹介します。 筆者が所属するTISでは、プロジェクトが完了すると、プ

  • Manifesto for Agile Software Development

    We are uncovering better ways of developing software by doing it and helping others do it. Through this work we have come to value: Individuals and interactions over processes and tools Working software over comprehensive documentation Customer collaboration over contract negotiation Responding to change over following a plan That is, while there is value in the items on the right, we value the it

  • Think IT にTIS様とのアジャイル開発事例が紹介されました - Ruby x Agile

    以前、一緒にお仕事をさせていただいた TIS の西口さんがWeb記事を連載されています。その中で、当時のプロジェクトのことを事例としてとりあげてくださいました。 連載:アジャイル実践1、2、3 第3回 社外常駐で学んだアジャイル開発 私たちの仕事をこういう形でとりあげていただき、当にありがたいと感じています。 また、実際の現場でアジャイルを実践した経験や考察が書かれていて非常に良い記事だと思いますので、みなさんもぜひ、ご一読ください。

  • 優れたアジャイル本

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    優れたアジャイル本
  • オーム社開発部の方とのやり取り:Geekなぺーじ

    先日、ブログにて「退職報告及び自己紹介」という記事を書いたところ、マスタリングTCP/IP RTP編を監訳したときのご担当の方からメールを頂きました。 実はこのブログの読者だったそうでが、自己紹介文章を読んでびっくりしたとの事でした。 今回のやり取りに関して書く了承を頂けたので、書いてみました。 何度かメールをやり取りしていましたが、今度おじゃまして色々お話を聞かせて頂くお願いをしました。 今回は、お時間を頂戴してフリーな打ち合わせという形でお邪魔させて頂く予定です。 後日、先方の了解を得られた範囲内で公開したいと思っていますが、まだどうなるかは未定です。 RTPの監訳をしているときに、昔の技術出版業界と最近の技術出版業界というような話や、出版の流れなどを色々教えていただけて面白かった記憶がありました。 それも、もう5年以上前になるのですが、当時とは多少編集方法が変わってきているようで

    rochefort
    rochefort 2010/05/30
    agileな出版社。すごい。イケてる。
  • 楽天で角谷さんのお話を聞いた - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    解読アジャイルソフトウェア開発というタイトルでお話をしていただいた。*1 アジャイル開発の質を角谷節で1時間あまり独演会してもらった。 Demystifying Agile Software DevelopmentView more presentations from Eiwa System Management, Inc. . ともかく映像を観てほしい。約1時間ちょっと、そしてその後に続く質疑応答も一緒に。 ソフトウェア開発における受託開発という立場ではない、もう一つのソフトウェア開発の現場が、自分のサービスを自分で作るという立場だ。 受託開発の場合はユーザー企業(発注する側)と開発する企業(受託する側)とがあって、時として敵対関係に陥る。一方の利益が他方の損というゼロサムゲームである。 自社開発の場合は、社内にユーザ部門と開発部門があったとしても、最終的にはユーザ部門の利益と開発部

    楽天で角谷さんのお話を聞いた - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    rochefort
    rochefort 2010/04/21
    良い質問。テストの保守は確かに難しい。
  • 开封料醚文化传媒有限公司

    rochefort
    rochefort 2010/04/20
    プログラムを書いたことのないシステムエンジニアが威張っているような会社は早晩滅びる
  • 匠塾 第10回 「企業改革からIT構築までの見える化事例大集合」で講演しました - Ruby x Agile

    木下です。 匠BusinessPlace、匠Labさん主催の匠塾に講師としてお招きいただき、講演させていただきました。 平日の夜にも関わらずたくさんの方にお集まりいただきました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。 今回のイベントのテーマが「見える化」ということで、前半で弊社の開発スタイルをご紹介させていただき、後半でその開発スタイルを回していく上で実践している「見える化」の事例を発表させていただきました。 発表資料はこちらです。 ビジネス価値につなげたアジャイル開発View more presentations from Eiwa System Management, Inc. .

    rochefort
    rochefort 2010/01/30
    ニコニコカレンダーよさげ