2012年12月13日のブックマーク (4件)

  • 観測史上最古の銀河を観測、ビッグバン直後の133億年前

    米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が撮影した、宇宙観測史上最古の銀河の1つを写した画像。かすかに写る赤い点がこの度発見された銀河(2012年12月12日提供)。(c)AFP/AFP PHOTO / NASA/ESA, G. Illingworth (University of California, Santa Cruz), R. Bouwens (University of California, Santa Cruz and Leiden University), and the HUDF09 Team 【12月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の天文学チームは12日、宇宙観測史上最古となる約133億年前の銀河を観測したと発表した。この度の観測により、ビッグバン(Big Bang)直後の原始宇宙の様子を垣間見ることができる

    観測史上最古の銀河を観測、ビッグバン直後の133億年前
    rohiki1
    rohiki1 2012/12/13
  • 海洋生物の「祖先」は陸生だった? 進化の定説覆す発表

    オーストリア・ウィーン(Vienna)の水族館で展示されるクラゲ(2012年7月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALEXANDER KLEIN 【12月13日 AFP】原始海洋生物の祖先だと考えられてきた5億年以上前の化石群が、実は陸生生物の化石群だった可能性を指摘する研究論文が、12日の米科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。この説が正しければ、原始生物は陸に上がる前に数十億年にわたり海の中で繁栄していたとする従来の定説が覆えされるかもしれない。 6億3500万年前~5億4200万年前までさかのぼる「エディアカラ(Ediacara)生物群」は、1946年にオーストラリア南部で発掘された。長い間、クラゲや蠕虫(ぜんちゅう)、「ウミエラ」と呼ばれる花のような海底動物などの化石群だと考えられてきた。 だが米オレゴン大学(University of Oregon)の地質学チームが非常

    海洋生物の「祖先」は陸生だった? 進化の定説覆す発表
    rohiki1
    rohiki1 2012/12/13
  • ダチョウから人工血管、国循が開発 心臓バイパスに期待

    【12月13日 AFP】大阪府吹田市の国立循環器病研究センター(National Cerebral and Cardiovascular Centre、国循)が、ダチョウの血管から作った人工血管を使いブタのバイパス手術に成功したことで、人間の冠動脈バイパス手術にも応用できるかもしれないとの期待が高まっている。 同センターの研究チームは、ダチョウの長い首から摘出した血管を使い、最長30センチ、内径わずか2ミリの人工血管を作ることに成功した。従来のバイパス手術では、亡くなったドナー(臓器提供者)や死んだ動物の体から摘出した血管や、合成繊維や合成樹脂を使って作った人工血管が用いられているが、血液の凝固を防ぐためには、少なくともこの2倍の内径が必要とされている。 同センター生体医工学部の山岡哲二(Tetsuji Yamaoka)部長によると、ダチョウから取り出された頸動脈には、凝固を防ぐため分子配

    ダチョウから人工血管、国循が開発 心臓バイパスに期待
    rohiki1
    rohiki1 2012/12/13
  • 細胞で折り紙、12面体も作製 再生医療に応用も 東大が成功 - 日本経済新聞

    東京大の竹内昌治准教授と栗林香織特任研究員らは、細胞を折り紙のように折り畳み、立方体や正十二面体などの立体を作ることに成功した。再生医療用の血管や肺などの作製に応用できる可能性があるという。米科学誌プロスワン(電子版)に13日発表した。一辺が0.05ミリメートルほどの正方形や正五角形の板を作製。展開図のように並べ、人間やウ

    細胞で折り紙、12面体も作製 再生医療に応用も 東大が成功 - 日本経済新聞
    rohiki1
    rohiki1 2012/12/13