タグ

2013年9月14日のブックマーク (6件)

  • プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方

    そこそこの複雑な計算をするのにExcelはものすごく便利です。何かのプログラミング言語を使って書いたら1時間くらいかかるような計算が、ものの数分でシート上にできあがります。 この素晴らしいExcelを、より使いやすくするワザを、プログラマ的な視点から書きたいと思います。 拡張性のないシート そういうわけで、Excelは素晴らしいんですが、使う人によってはなんとも「拡張性のないシート」ができあがります。 僕はプログラマなので、こういう素晴らしいツールを使いはじめると、どうしても拡張性とか保守性みたいなものが気になってしまいます。プログラマは同じことを繰り返すのが苦手です。シートにデータを入力してから完成形ができあがるまでに人手を使うことを避けて、全部を自動化したくなります。 次のようなことをしていたら、Excelを正しく使えていないような気がします。 途中で電卓を使って計算してセルを埋めてい

    プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方
  • ビビッドレッド・オペレーションの声優さんが違和感ある演技になってしまっている真犯人は誰? - rikio0505’s blog

    今期のアニプレックス作品でも一番推していたはずのビビッドレッド・オペレーションが微妙な内容に終始しているように思います。悪くない回もあるにはあるのですが、軽いものを目指したいのか重たい展開を描きたいのか、どっちも描こうとしてバランスを欠いているのかはわかりませんが、とにかく濃くも薄くもない中途半端なものになっているように思います。 そんな中でも観ていて醒めるのが声優さんの演技です。全体的に微妙な演技ではないかと思うわけですが、その中でもあかねとわかばは聴いてて辛くなるレベルでした。もちろん、彼女らはまだまだ経験の浅い若手声優さんで、しかもさほど演技力に定評があるというわけでもありません。特にあかね役の佐倉綾音さんやわかば役の大坪由佳さんはもともと演技の幅が狭いタイプの声優さんという認識ではありましたが、そんなイメージ以上に力を出せていない気がするのです。もちろんれい役の内田真礼さんなんかも

    ビビッドレッド・オペレーションの声優さんが違和感ある演技になってしまっている真犯人は誰? - rikio0505’s blog
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/09/14
    声優の演技が微妙だったときの原因の多くは、音響監督、監督のディレクションに問題があるとは思っていたけど、検証の仕方がわからなかったのでこのエントリは非常に参考になった。
  • アニプレックスレーベルが抱える弱さと所属するアニソンアーティストに対する方針について - rikio0505’s blog

    今期の「幻影ヲ駆ケル太陽」でデビューした岡菜摘などいくらかのアーティストを抱えるアニプレックスの音楽レーベルですが、ちょっとアーティストが増えてきたように感じます。岡菜摘と同じアニソングランプリ経由でデビューして所属している河野マリナやFate/Zeroなどでもお馴染みのLiSA、そして声優の花澤香菜にギルティクラウンから生まれたEGOISTなどがいるそうです。まあLANTISやスターチャイルドなどに比べると数は全然多くないのですが、河野マリナだとAチャンネルでのデビュー以来2年以上経つのにまだ2枚しかシングルがリリース出来ていません。物語シリーズセカンドシーズンの何処かでEDを担当することは決まっていて久々のリリースとなりますが、その間にはノンタイアップでのシングルを出すこともせず半ば放置気味になっていました。これから岡菜摘との兼ね合いもありますし、どちらが歌が上手いとかそういうこ

    アニプレックスレーベルが抱える弱さと所属するアニソンアーティストに対する方針について - rikio0505’s blog
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/09/14
    アニソングランプリのあり方を含めて考えさせられる。アニソン番組ひしめく土曜日にタイムリーなエントリ。
  • 「黒い下着」はセクシーか。誰も知らない実際のこと。

    というライフハックをご存知か。察しの良い方にはもうわかって頂けたと思う。そう、上下おそろいの下着を合わせるのがめんどくさい、という、モノグサの極みである。経年劣化で片方捨てても、どちらか一方だけ着替えても、全く問題が無い。

    「黒い下着」はセクシーか。誰も知らない実際のこと。
  • 橋下氏「酢豚のパイナップルと共産党、大っ嫌い!」 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は12日、大阪市内で開かれた維新傘下の地域政党「大阪維新の会」の政治資金パーティーでの講演で、二大政党制の実現に向けた野党再編にからみ、「僕は酢豚のパイナップルと共産党だけは大っ嫌い。どう考えても、共産党とは一緒にやっていけない」と述べた。 橋下氏は「(政策や理念が)完全に一致するグループなんてできるわけがない。おおざっぱに2つに分けるのが二大政党制だ」と持論を展開。その上で「あまりにも考えが離れていたら野合になる。どこまでの範囲で集まるかを考えるのが国会議員の役割だ」と訴えた。 また、「『野党再編の考え方が違うから』という理由で党から追い出していては、みんな出ていって『一人の党』になってしまう」とも述べ、意見が異なる所属議員を離党に追い込んだみんなの党の渡辺喜美代表を暗に批判した。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/09/14
    私はあなたとあんこが大っ嫌い!。それはさておき、大っ嫌いな相手でも時には手を組まなくてはならないときがあるのが政治だけど、表向きこのような発言をする橋下氏にはその力量はなさそうだ。
  • アニメの関西弁は、違和感満載? 関西人が選ぶ自然な関西弁キャラランキング

    アニメ作品に1人はいることが多い、関西弁キャラ。大抵は、たこ焼きが好きだったり、阪神ファンだったり、商売上手だったり、テンションが高めで盛り上げ役であることが多い。 今期のアニメにも、『幻影ヲ駆ケル太陽』の「白金ぎんか」、『ステラ女学院』の瀬戸一家など、様々な関西弁キャラが登場しており、10月からの秋アニメでも、『COPPELION』や『pupa』の主人公など、毎クールどこかに必ず関西弁を喋るキャラがいると言える。 関連情報を含む記事はこちら しかしこの関西弁、関西在住の筆者から見ても9割近くは不自然に聞こえる。さらに言ってしまうと聞いてるこちらが恥ずかしくなるようなものも多く、ネット上では耳障りだ、聞くに堪えない、等の厳しい意見も見受けられる。やはり、関西以外の人が関西弁を喋るというのは、難易度が高いのだろうか? そこで関西在住のアニメファン100人に、ネイティブ(もしくはそれに近い)な

    アニメの関西弁は、違和感満載? 関西人が選ぶ自然な関西弁キャラランキング
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/09/14
    そろそろ、制作側が意図してわざとらしい関西弁をしゃべらせてることに気づこうよ。(少なくとも取り上げられてる中で、俺の妹は大阪おかんは声優本人の談あり。)