タグ

2015年4月29日のブックマーク (4件)

  • 下手くそな演奏を描くアニメ「響け!ユーフォニアム」 - エキサイトニュース

    こんにちは、子供の時、吹奏楽サークルでホルン吹いていたぼくです。 下手くそすぎて、あっという間に幽霊部員になりました。 ……吹奏楽における「下手くそ」ってなんだろう? 『響け!ユーフォニアム』は京都アニメーション制作の、吹奏楽部アニメ。 1話で高校に入学した黄前久美子が、先輩たちの演奏を聞いて言います。 「下手すぎる」 まずは、聞いてみてください。 響け!ユーフォニアム 第1話「ようこそハイスクール」(ニコニコ動画) 2分45秒からです。 うん、決して「上手く」はないよね。息漏れで音がピュッって飛んでる子もいるし。 けど、これって「どうしようもないへたくそ」なんですかね? 前列で聞いている子たちは「わーすごーい」という顔。喜んでるよ。 多分ぼくも、町中のパフォーマンスでこれを聞いたら足を止めると思う。 全く手に負えないレベルの演奏じゃない。 だけど、久美子にとっては「下手くそ」。 わかって

    下手くそな演奏を描くアニメ「響け!ユーフォニアム」 - エキサイトニュース
    rokkakuika
    rokkakuika 2015/04/29
    タイトルだけでたまごまごさんとわかる。
  • 食後すぐの歯みがきNG説が広まった背景まとめ - ちょろげ日記

    小児歯科学会のサイトに掲載された「後の歯みがきについて」を読みました。 www.jspd.or.jp 最近になって、後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため、現場がやや混乱しているようです。 という問題について 結論としては、通常の事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。 という日小児歯科学会の提言が書かれています。 実際、この説を聞いたことがあるという方は多いんじゃないでしょうか。私も「後30分は歯を磨かないほうがいいらしいよ」と友人から教えられて、えっべたらすぐに歯磨きという教育は間違いだったの?と思った記憶があります。 提言では「あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため」とぼかしてありますが、この説はどんな経緯で広まったんでしょうか?ちょっ

    食後すぐの歯みがきNG説が広まった背景まとめ - ちょろげ日記
    rokkakuika
    rokkakuika 2015/04/29
    食事後に歯を磨けないこともあるけどせめて口をゆすぐことさえできたら歯垢の原因である食べかすや酸蝕歯の原因である酸そのものを減らせるのではと考えていた。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    rokkakuika
    rokkakuika 2015/04/29
    その最底辺に位置する私は今日もリロードクリックしまくりで儲けるGMO等に貢いでおこぼれポイントをいただいております。いつかは単価下げとかデノミとかひどいところは夜逃げされて痛い目を見るんだろうな。
  • 【日本の議論】白米、梅干しは健康じゃないの? 「健康な食事」マーク先送り…基準に疑問の声続出(1/3ページ)

    コンビニエンスストアの弁当やレストランのメニューに、国の基準を満たせば「健康な事」マークを付けられる制度について、厚生労働省が予定していた4月の導入が先送りされた。制度についての意見公募や自民党の会合で「白米の生産に影響する」などと批判が相次いだためだ。厚労省は制度を再検討中だが、何が問題になっているのだろうか。(平沢裕子) 品事業者が「反対」 制度は日人の長寿を支える観点から、主、主菜、副菜でそれぞれ1当たりの栄養基準を算定。基準を満たした弁当などにマークを付けることで、消費者が栄養バランスに優れた事を選びやすくするのが狙い。厚労省は平成25年6月から11回の検討会を重ね、今年4月から制度を開始する予定だった。 しかし、1月から2月に実施した意見公募には、多くの反対意見が寄せられた。中でも批判が目立ったのは、主に関する基準。1当たり300キロカロリー未満で、物繊維摂取の

    【日本の議論】白米、梅干しは健康じゃないの? 「健康な食事」マーク先送り…基準に疑問の声続出(1/3ページ)
    rokkakuika
    rokkakuika 2015/04/29
    どれが健康なんて人によるとしか…肉体労働で文字通り汗をかく人には塩分もカロリーも必要だし、オフィスワーク中心の人は一度の食事で栄養価が偏り過ぎないように気をつけなければならない。コンビニ否定はしない。