タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (353)

  • Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した

    先日、日経コンピュータ特集記事の取材で東京都内の某所にある「Tsuru Capital」という、高頻度取引(HFT、High-Frequency Trading)を手掛ける企業のオフィスにお邪魔した。 HFTというのは、プログラムによって株式などの金融商品を数ms(ミリ秒)から数μs(マイクロ秒)で高速に自動取引すること。自己資金で取引する「プロップファーム(proprietary trading firm)」と呼ばれる企業が中心で、米GETCO(2013年7月に米Knight Capitalと合併)などが有名だ。 HFTを行うプロップファームの多くは、米国など海外に拠点を置いており、Tsuru Capitalのように日国内に拠点を置く企業は珍しい。株式売買では、海外企業であっても国内の証券会社と契約し、自社の取引プログラムをその証券会社のサーバーに配置すれば日市場でのHFTは行える。

    Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した
  • 日本PHPユーザ会 - ML登録者は5500人、ゆるく活動する日本最大のPHPコミュニティ

    PHPユーザ会は、プログラミング言語PHPの普及とユーザ同士の情報交換、またさらなる開発の促進を目的としています。会員規約も特に無い任意団体ですので、厳密には誰が会員という区別もありません。有志によりゆる~く運営されています。 日PHPユーザ会が運営するphp-users メーリングリストの登録アドレス数は、現在5500人弱となっており、日PHP最大コミュニティであると思われます。 日PHPユーザ会の名前で活動しているものとしては以下になります。 年1回の「PHPカンファレンス」の開催(2013年は9月14日に開催します) PHPドキュメントの日語翻訳 情報交換用各種メーリングリスト、ユーザ会Webサイトの運用 PHPに限らず日のOSSコミュニティは、各々のやりたいことをやる小さなグループがゆるく連携するという形態に移行しつつあります。日PHPユーザ会そのものは、日では

    日本PHPユーザ会 - ML登録者は5500人、ゆるく活動する日本最大のPHPコミュニティ
  • 派遣制度の見直しでIT業界に激震

    2013年8月20日、厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が、労働者派遣制度の見直し案を盛り込んだ報告書を公表した。同省は2013年中に「改正労働者派遣法案」の骨子をまとめ、2014年の通常国会での法案提出を目指す。 「複雑だった派遣制度がシンプルで分かりやすくなる」と、厚生労働省の富田望職業安定局 派遣・有期労働対策部需給調整事業課長は説明する。だが、IT業界やユーザー企業のシステム部門への影響は大きそうだ。 着目すべき点は二つある。IT技術者を含む専門26業務の撤廃と、特定労働者派遣における「常時雇用」の定義の見直し、である。これにより、ITベンダーはユーザー企業などに派遣している技術者の雇用契約を見直す必要が出てくる。ユーザー企業は、自社に派遣されている技術者が3年ごとに交代する可能性がある(表)。 IT業界における技術者派遣の形態は、大きく二つに分けられる。人

    派遣制度の見直しでIT業界に激震
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/09/10
    ふむ
  • JavaFX 2ではじめる、GUI開発 第14回 非同期処理

    現在、使用されているほとんどのウィンドウシステムはイベント駆動で動作しています。マウスのクリックやキーボードからの入力だけでなく、描画要求などもイベントとして扱われます。 イベントはキューに保持され、順々に処理されていきます。ほとんどのウィンドウシステムでは、キューにアクセスする、つまりイベントを扱うのは単一のスレッドに限定されます。 もちろん、これはウィンドウシステム上で動作するアプリケーションにも適用されます。たとえば、Swingの場合、イベントを扱うスレッドはEvent Dispatch Thread (EDT)と呼ばれています。 これはJavaFXでも同様です。JavaFXの場合、イベントを扱うスレッドはJavaFX Application Threadと呼ばれます。 このことは、描画するノードもJavaFX Application Threadからしか扱えないということを意味して

    JavaFX 2ではじめる、GUI開発 第14回 非同期処理
  • [CEDEC 2013]「DeNAしか儲からない業界は不健全」、DeNAが開発企業に共生を訴える

    写真2●パズドラの累計インストール数の推移。テレビCMを打った時期(赤丸の部分)に成長の角度が大きく変わっている 「(DeNAやGREEといった)プラットフォーマーだけが儲かる業界はよくない。DeNAにとってもよくないし、それ以外の会社にとっては最悪だ。きれい事に聞こえるかもしれないが、業界全体が共に発展できればと思っている」。ディー・エヌ・エー 取締役の小林賢治氏は、開発者向け会議「CEDEC 2013」のセッション「スマホ時代に、自社の強みを最大限レバレッジする方法」でこう述べた(写真1)。 最近のアプリ市場では、月に数十億円から100億円もの巨大な売り上げを誇る巨大ヒット・タイトルに注目が集まっている。海外では「Clash of Clans」や「Candy Crush Saga」、日では「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」といったタイトルだ。 ただ、小林氏によれば、その裏でブラウザタ

    [CEDEC 2013]「DeNAしか儲からない業界は不健全」、DeNAが開発企業に共生を訴える
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/08/23
    Σ(゚∀゚ノ)ノキャーコバケンさーん。
  • 東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい

    私は2013年6月に、3人のトップデータサイエンティストが集った「日米データサイエンティスト頂上座談会」に立ち会う好機を得た。このとき、米ヤフーなどでデータサイエンティストを歴任した米ピボタルのアニカ・ヒメネス氏は、データサイエンティストに求めるコアとなる2大スキルは「統計学とプログラミング能力です」と言い切った(関連記事:「統計学とプログラミング能力の2つが両立していないと、採用でイエスと言えません」)。 正直言うと、私はこの話を聞きながら、「それは厳しい条件だな」と思った。なかなか日には、この2つを満たせる人はいないだろう。 加えて座談会に集まった3人は、データサイエンティストにはコミュニケーション能力も必要であることで考えが一致。ますますハードルが高く感じられた。 ところがそれから約1カ月半後、上記の素養を満たす人に取材で会うことができた。相手はディー・エヌ・エー(DeNA)にいた

    東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい
  • 「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉

    Winny作者でP2Pソフトウエア開発に貢献したプログラマー 金子勇氏の急逝(関連記事)にあたり、WIDEプロジェクトのファウンダーであり慶応義塾大学環境情報学部長・教授である村井純氏より追悼の言葉を寄稿いただいた。以下、全文を掲載する。 金子勇さんはソフトウェア開発者として極めて貴重なパイオニアでありヒーローでもありました。 途中困難がありましたが、その困難は多くの新たな支持者と友人をもたらし、新たな夢の実現に向けて活動していたと聞いていて、期待を持ってその成果を待っていました。 そのような環境を構築された平木先生、稲葉先生、壇先生、など関係者の方々に心より敬意を表します。 さて、私たちとしては金子勇さんの残された技術と背景となっていた精神と勇気を理解し、発展させ伝えていくことが使命です。 また、金子勇さんが受け止めた困難の社会的要因を追求し、金子勇さんのスピリットが健全に羽ばたける世に

    「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉
  • ニュース - Winny作者の金子勇氏が死去、急性心筋梗塞で:ITpro 2013/07/07

    ファイル共有ソフトWinnyの作者で、東京大学情報基盤センター特任講師の金子勇氏が、2013年7月6日午後6時55分、急性心筋梗塞で死去した。Winny事件の弁護士を務めた壇俊光氏が7月7日、ブログで明らかにした。 金子氏は 東京大学大学院の助手を務めていた2004年、著作権法違反幇助の疑いにより京都府警察に逮捕され(関連記事)、2006年に京都地方裁判所で有罪判決を受けた(関連記事)。2009年、大阪高裁で逆転無罪判決を勝ち取り、2011年に最高裁が検察側の上告を棄却。無罪が確定していた(関連記事)。 現在はSkeedファウンダー兼CINO、東京大学情報基盤センター特任講師を務めていた。 ■関連記事 「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」 慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉

    ニュース - Winny作者の金子勇氏が死去、急性心筋梗塞で:ITpro 2013/07/07
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/07/07
    お悔やみ申し上げます。
  • 「IT業界にいた人は使えない」~二ノ宮良夫・ティーピクス研究所所長

    「うちの会社もソフトウエア開発者を必要としていて、経験者を中途採用したことが何度もありました。でも、みんなものにならない。やめてっちゃう。続いたのは長くて1年くらいかなあ」。 ティーピクス研究所の所長である二ノ宮良夫氏はこう語る。 ティーピクス研究所は1984年設立のパッケージ・ソフトハウスだ。設立時の社名は東横ビジネスコンピュータという。 記者が初めて二ノ宮所長に取材したのは確か1993年のことで、二ノ宮氏の開発と経営のスタイルには大きな衝撃を受けた。 同社の主力製品はパソコン上で動く生産管理パッケージソフト「TPiCS」。当時は1約100万円と高価でカスタマイズは決してしなかった。ソフトの中核となる理論は二ノ宮氏が独自に編み出した「f-MRP」。ソフトウエアは二ノ宮氏自身がTurbo Pascal、Visual Basic、Delphiなどを駆使して開発する。 2002年にはTPiC

    「IT業界にいた人は使えない」~二ノ宮良夫・ティーピクス研究所所長
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/06/20
    僕の知ってるIT業界とずれてる。次元の狭間があるような
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • 誤発注裁判が改めて問う「バグは重過失か」

    「東京証券取引所に重大な落ち度があることは、火を見るより明らかです」。2013年3月18日、東京高等裁判所での第一回口頭弁論。みずほ証券の代理人である岩倉正和弁護士は、東証の株式売買システムに潜んでいた誤発注を取り消せないバグの概要を説明する大型パネルを法廷内に持ち込み、25分にわたって熱弁を振るった。 対する東証代理人の山田和彦弁護士は終始落ち着いた口調で「合理的信頼性を有するシステムを提供できていれば、たとえバグが一つあったとしても、債務不履行には当たりません」と述べ、13分ほどで弁論を終えた。同日、裁判は結審した。 みずほ証券と東証による株誤発注裁判の控訴審は、両社がソフトウエア工学上の論争を戦わせる異例の展開になった(図1)。

    誤発注裁判が改めて問う「バグは重過失か」
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/04/03
    ふむ...
  • プログラミング言語「Scala」の日本初カンファレンスが開催、盛況で立ち見のセッションも

    オブジェクト指向の関数型プログラミング言語「Scala」に関する、日で初めての大規模なカンファレンス「Scala Conference in Japan 2013」が2013年3月2日、東京工業大学で開催された。 当日はScalaの開発の中核を担う米Typesafe社から4人の招待講演があったほか、国内でのScalaの採用事例など数多くの発表があった。同イベントは有料制だったが、200人分のチケットは1週間ほどで売り切れるなど、国内におけるScalaへの期待の高さをうかがわせた。イベント当日も、セッションによっては立ち見になるほどの盛況ぶりだった。 Scalaは2003年に生まれた比較的新しいオープンソースのプログラミング言語だ。コンパイル後はJava VMで動かせるため、Javaの既存資産をそのまま生かせるのが特徴だ。Scalaの考案者であるMartin Odersky氏らが創業したT

    プログラミング言語「Scala」の日本初カンファレンスが開催、盛況で立ち見のセッションも
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/03/31
    いや違うだろ。RoRほどフルスタックじゃないだろ。 > "Play2は、Rubyにおける「Ruby on Rails」のような位置付けのフレームワークである。"
  • “滝”のようなサイバー攻撃を社長に見せられる、警告システム「DAEDALUS」

    企業のセキュリティ担当者は、実に損な役回りであることが多い。普段、問題がない時はほとんど見向きもされず、「ありがとう」と感謝されたり褒められたりすることは、まずない。 ところがひとたびサーバーがダウンしたり、ホームページが改ざんされたり、ウイルス感染が発覚したりすると、経営者や社員に怒鳴られる。「いったい、何をやっているんだ」と。 そんな時、セキュリティ担当者はこう思っているに違いない。 「そんなに言うなら、セキュリティ対策の予算をもっと確保してくれよ」。 サイバー攻撃がこれだけ増えている現状でも、経営者が皆、セキュリティ対策に腰を入れているとは言い難い。それが現実である。できれば、対策費用は使いたくない。そう思っているうちは、おのずと予算は限られてきてしまう。セキュリティ担当者にとって、常に頭の痛い問題だ。 経営者をセキュリティ対策に気にさせるには、一度、自社が痛い目に遭うのが一番い

    “滝”のようなサイバー攻撃を社長に見せられる、警告システム「DAEDALUS」
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2013/03/26
    なるほどな。>「使われていないもの」をNICTが合計で約20万件観測し、サイバー攻撃の様子を見える化している。
  • ユーザーとの“近い距離感”を楽しめるエンジニアであってほしい

    大手IT企業の採用担当者に、ソフトウエアエンジニアに求められるスキルセットや具体的な採用プロセス、選考のポイントなどを聞くシリーズインタビュー。ドワンゴ 執行役員 ニコニコ事業統括部 プラットフォーム事業部長 千野 裕司氏とニコニコ事業統括部 プラットフォーム事業エンジニアリングサポート室 清水 俊博氏は、「ユーザーとの「近い距離感」を楽しめるエンジニアであってほしい」と語る。 清水氏 まず、インフラ系のエンジニアとアプリケーション系のエンジニアに大別できます。前者は、サーバーの調達からラックへの取り付け、ネットワークの構築、配線までを実際に手を動かして行います。加えて、おおよそのセットアップや必要なミドルウエアのインストール、基設定なども行います。 その上で動くアプリケーションについては、後者のアプリケーションエンジニアが開発します。このような切り分けになっているため、プロ

    ユーザーとの“近い距離感”を楽しめるエンジニアであってほしい
  • F-35の開発で生まれたソフト技術

    先日、政府は自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に、米国など9カ国が共同開発中の米Lockheed Martin社製「F-35 Lightning II」を選定しました。 航空機産業は技術面で多大な波及効果があることから、FXの選定においても国内の防衛産業の基盤維持が一つの論点となっていました。ただし、今回選定が決まったF-35の場合、Eurofighter社の「Typhoon」といった他のFX候補機と比べると、国内で認められるライセンス生産の割合は低いようで、F-35調達における一つの懸念点となっているようです。 これはこれで日の製造業にとって非常に重要な問題なのですが、それとは別に筆者がF-35で思い浮かべたのが、「JSF++」です。 JSFというのは、F-35のプロジェクト発足当初の名称で「Joint Strike Fighter」の略称です。さまざまな国の多様な目的を持った戦闘機を共通

    F-35の開発で生まれたソフト技術
  • 第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法

    最近,ネットの一部で「Erlang」(発音はアーランまたはエアラン)というプログラミング言語が流行している(参考リンク)。Erlangはスウェーデンの通信機器メーカーであるエリクソンにて開発された言語で,エリクソン内部や通信業界はもちろん,Twitter(関連記事)などのオンライン・サービスでも採用されているという。 Erlangの特徴は,複数のプロセスが通信をしながら計算をする「並行プログラミング」を,言語の機能として強力にサポートしていることだ。C言語などの逐次プログラミング言語は,プロセスや通信の機能を内蔵しておらず,こうした機能をオペレーティング・システムに「外注」している。しかし,そのような外付けの仕組みは,メモリー消費量や速度,開発効率などの点でオーバーへッドが大きい。Erlangのような並行プログラミング言語では,プロセスや通信といった機能をプリミティブとして実装することによ

    第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法
  • 軽量Rubyフォーラムが発足、mrubyのメンテナンス役に

    軽量版のRubyである「mruby」について、推進役となるNPO法人が正式に発足した(図)。名称は「軽量Rubyフォーラム」。理事長はRubyおよびmrubyの生みの親である、まつもとゆきひろ氏が就任した。 mrubyのコアのソースコード自体は、2012年4月にgithubで既に公開されているが(関連記事)、軽量Rubyフォーラムでは、コア以外の周辺ライブラリやツールなどを集約し、配布するなどメンテナンスを担う(軽量Rubyフォーラムの説明資料)。 mrubyはさまざまな機器への組み込みや、スマホアプリおよびゲームソフトへの組み込みを想定しているため、C99の範囲のみで実装するなど移植性を重視している(関連記事)。OSがない環境も想定しているため、コア自体にはファイル関連やネットワーク関連の機能も備えていない。 ただし、実際にはsocketなどネットワーク関連の機能やファイル関連の機能など

    軽量Rubyフォーラムが発足、mrubyのメンテナンス役に
  • 日本を代表するビッグデータ技術者集団が米国で起業、米トレジャーデータがDWHクラウド開始

    写真2●トレジャーデータのメンバー。CEOは米レッドハットなどで勤務した芳川裕誠氏。CTOの太田一樹氏はプリファードインフラストラクチャーの前CTO。楽天で分散キー・バリュー・ストアのROMAを開発した西澤無我氏、OSSのログ収集ツールFluentdやメッセージングミドルウエアMessagePackを開発した古橋貞之氏、MongoDB JPの設立メンバー井上敬浩氏などが参加している 米トレジャーデータは2012年9月27日(米国時間)、データウエアハウス(DWH)のクラウドサービスである「Treasure Data Cloud Data Warehouse(DWH) Service」を開始したと発表した。「Hadoop」をベースにしたDWHだが、Hadoop独自の「MapReduce」ではなく、SQLのクエリーや「JDBC」「ODBC」などを使って蓄積したデータを活用できることが特徴。米国

    日本を代表するビッグデータ技術者集団が米国で起業、米トレジャーデータがDWHクラウド開始
  • JavaFX 2で始めるGUI開発 第4回 コントロール その2

    先月は通常の連載に加え、特別編としてJavaOneレポートをお送りしましたが、今月からはまた通常の連載に戻ります。 今月は先月に引き続き、JavaFXGUI部品であるコントロールを紹介していきます。今回取りあげるコントロールは以下の通りです。 メニュー スクロールペイン また、厳密にはコントロールとはいえないのですが、次のGUI部品も一緒に紹介します。 イメージ ファイルチューザ イメージもファイルチューザもGUIではよく使われる要素なので、ここでまとめて扱ってしまいます。 なお、前回はコントロールを個々に紹介しました。これに対し、今回はイメージビューアーを作っていきます。そして、イメージビューアを作成する過程で、個々のコントロールを紹介していきます。 アプリケーションをJavaで記述する場合のメインクラスはImageViewerクラスとします。また、FXMLを使用する場合はImageV

    JavaFX 2で始めるGUI開発 第4回 コントロール その2
  • JavaFX 2で始めるGUI開発 第5回 リスト、コンボボックス、テーブル

    public class ListDemo extends Application { @Override public void start(Stage stage) { VBox root = new VBox(); // リストの生成 // ジェネリクスのパラメータにはリストに表示する型を指定する ListView<String> list = new ListView<>(); // 垂直方向に領域が余っている場合、リストを伸ばす VBox.setVgrow(list, Priority.SOMETIMES); root.getChildren().add(list); Scene scene = new Scene(root, 200, 150); stage.setTitle("ListView Demo"); stage.setScene(scene); stage.show

    JavaFX 2で始めるGUI開発 第5回 リスト、コンボボックス、テーブル