タグ

ブックマーク / yans.anlp.jp (7)

  • NLP若手の会 (YANS) 第12回シンポジウム - YANS

    NLP 若手の会は,自然言語処理,計算言語学および関連分野の,若手研究者および技術者の学問研究および技術開発の促進をはかり,参加者の相互交流および成長の場を提供し,培われた学問研究および技術開発の成果が実社会に応用されることを奨励し,この分野の学問および産業の進歩発展に貢献することを目的として,年に1度,研究シンポジウムを開催しています. 今年も昨年に引き続き2泊3日の合宿形式でシンポジウムを行います.合宿を通じて密な議論を行う機会を設けるとともに,組織や研究室,業種を横断する幅広いつながりを醸成する機会を設けます.またそのためのレクリエーションも企画します. 更新情報 開催報告を掲載しました。(2017/09/13) 8月31日に公開した合宿のしおりを更新し、合宿のしおり_改訂版(会場ホテル館内の案内と周辺地図を追加)を公開しました。(2017/9/1) 合宿のしおりを公開しました。(2

    NLP若手の会 (YANS) 第12回シンポジウム - YANS
  • YANS

    お知らせ 2024年1月より、YANSの活動は言語処理学会の若手支援事業のひとつとして実施することになりました。 YANS懇親会(3月開催)、YANSシンポジウム(8月~9月開催)などを通じて、自然言語処理および周辺技術に携わる若手のネットワーク構築や研究推進に取り組んでいく予定です。 Xでも情報を発信しています. YANSアカウントはこちら スポンサーの募集についての詳細ページを公開しました(2024/05/01)new! シンポジウムの開催概要を掲載しました (2024/05/01) new! YANS懇2024のご案内を公開しました (2024/01/25) YANSシンポジウム運営委員会(2024年) 委員長 大内 啓樹 (NAIST/サイバーエージェント) 佐藤 元紀 (Preferred Networks) 顧問 梶原 智之 (愛媛大) 委員 岩 蘭 (日IBM/慶應大)

  • NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム 開催報告 - YANS

    8月28日(日)〜8/30(火)、和歌山県白浜にて NLP 若手の会第11回シンポジウムを開催しました。約150人の参加者と23社のスポンサーの皆様をむかえ、今年も大盛況でした。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 最終日には、参加者による投票に基づいて受賞者を選定し、奨励賞として4件、デモ賞として2件を閉会式にて表彰しました。奨励賞はこれから始まる,または始まったばかりの研究を奨励することを主旨とするものであり,現時点の研究の完成度よりもアイディアの面白さおよび新規性,発展性への期待を重視しています。 受賞者 奨励賞 P11「論文のテキストと引用グラフを考慮した分散表現学習」小林雄太, 新保仁, 松裕治(NAIST) P16「 共参照関係に基づく分散表現の共有と動的更新」小林颯介, 岡崎直観, 乾健太郎(東北大) P28「二値符号予測によるニューラルネット翻訳」小田悠

    NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム 開催報告 - YANS
  • NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム プログラム - YANS

    8月28日(日) (13:00-) ポスター・デモ発表 (1) 14:00-15:50 デモ発表D01 JukaiNLP: 深層学習によるリアルタイム言語解析システム 進藤裕之(NAIST) デモ発表D02 地理情報に対する実体験に焦点を当てた意見抽出に向けて 栗原理聡, 水智也, 松田耕史,乾健太郎(東北大) ポスター発表P01 RoboCup @Home リーグにおける命令文章からの行動設計 土田崇弘(九工大) ポスター発表P02 ソーシャルメディアにおける発言位置特定とその匿名化 磯颯, 若宮翔子, 荒牧英治(NAIST) ポスター発表P03 レーティング予測によるフォントを基盤としたレビュー解析 外山洋太, 三輪誠, 佐々木裕(豊田工大) ポスター発表P04 学習者の振り返りから学習意欲を推定するタスクの提案 鈴木由衣, 小町守(首都大) ポスター発表P05 協調Web検索におけ

    NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム プログラム - YANS
  • NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム 申込受付開始のお知らせ - YANS

    NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム (2016年) 申込受付 NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム (2016年)の参加募集を開始しました。多数のご参加をお待ちしております。 受付期間 2016年6月13日(月)〜2016年7月22日(金) 参加申し込み 参加申し込みは締め切りました。 発表申し込み 発表申し込みは締め切りました。 そのほかご質問等ございましたら,yans2016+inquiry [at] googlegroups.com までご連絡ください.

    NLP若手の会 (YANS) 第11回シンポジウム 申込受付開始のお知らせ - YANS
  • http://yans.anlp.jp/modules/journal/journal_detail.php?block_id=28&news_id=76&op=comment

  • 自然言語処理と AI(PDF)

    自然言語処理と AI 東京大学大学院 工学系研究科 鶴岡 慶雅 概要 • 自然言語処理と AIゲーム AI アルゴリズム – Comparison training • コンピュータ将棋、ミニマックス探索、評価関数 – Monte Carlo Tree Search (MCTS) • コンピュータ囲碁、モンテカルロ法、多腕バンディット – CounterFactual Regret Minimization (CFR) • ポーカー、ゲーム理論、ナッシュ均衡 • まとめ 自然言語処理と AI人工知能(Artificial Intelligence, AI) – 知的な情報処理システムを作る – 推論、知識表現、プランニング、学習、自然言語処理、 認識 • ゲーム AIゲームの思考エンジン • オセロ、チェス、将棋、囲碁、ポーカー、StarCraft, etc

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2012/09/07
    [PDF}
  • 1