地方自治体が管理する重要インフラや個人情報を狙ったサイバー攻撃が相次いでいる。国レベルや大企業では徐々に対策が進むものの、予算や人材が乏しい地方では後回しになりがちだ。地方の対応が遅れれば重要情報の流出など経済安全保障上のリスクにもつながりかねず、国全体での能力の底上げが欠かせない。「個人情報を含むデータ流出の恐れがある」。情報処理サービスなどを手掛けるイセトー(京都市)から徳島県に連絡があっ
東京工業大学とNTTの研究チームは300ギガ(ギガは10億)ヘルツという高周波の電波をやりとりする送信機を開発した。すべての機能を安価で標準的なシリコンの半導体製造プロセスでつくった。従来品の多くは高価な化合物半導体が使われている。次世代の無線通信規格「6G」などでの活用が見込まれる。スマートフォンなどの通信に使われる現行の5G電波の周波数は数ギガ〜数十ギガヘルツだが、2030年ごろに登場する
重要インフラや個人データを狙ったサイバー攻撃が安全保障上の脅威となるなか、欧米の規制当局は企業に課す報告義務や事前対策を強化している。米国家安全保障局(NSA)長官を務めたマイク・ロジャース氏は「サイバー対策はもはや企業任せにできない」といい、日本を含むアジアでも同様の規制が広がると予想する。米海軍出身のロジャース氏は2014〜18年にNSA長官と米サイバー軍司令官を兼務し、米国の情報機関のリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く