http://t.co/zLrAq0J 原著はPythonとPygameでのゲームプログラミングについて初めて書かれた本で、長年にわたって家庭用ゲーム機などのプロのゲーム開発者として身につけたテクニックが満載されています。本書では、Pythonを紹介し、Pygameのライブラリを利用して迅速に魅力的なゲームを開発する方法について説明しています。最初の2つの章で以降の章を読み進められる範囲はPythonについて紹介しているので、初心者でも心配いりません。後の章では、グラフィカルな画面の設定、画面への描画、イベントの処理、および入力デバイスの読み込みをPygameで使用する方法を取り上げています。また、人工知能のあるゲームのキャラクターの作成や音声の再生などに不可欠なトピックについても説明しています。 はじめに 序文 第1章 Python入門 1.1 Pythonを最初に始めるにあたって 1.
Pythonゲームプログラミング入門 作者: Will McGugan,杉田臣輔,郷古泰昭出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/06/23メディア: 大型本 クリック: 57回この商品を含むブログ (9件) を見る出版社のサイトと本の帯によると プロのゲームプログラマが、Pythonの基礎からサウンドや映像の扱い方、3Dゲームの作成方法まで、ゲームプログラミングに必要な技術・手法を一から解説。 との事。これは期待出来そうですね。 目次も有ったら良かったのですが今の所、まだ掲載されて無いみたいです。 (2011/06/30 追記) こちらの書籍、購入しましたのでそこから目次書き出します。 ・はじめに ・序文 ・第1章 Python 入門 ・第2章 Python 探検 ・第3章 Pygame 入門 ・第4章 ビジュアルの生成 ・第5章 物体の動きの作成 ・第6章 ユ
今日、ちょっと仕事中に Python の事を調べていたら、Python を組み込んだ ADV エンジン「Ren'Py」なるものを発見しました。……何て凶悪な。Win / Linux / Mac に Android でまで動作するってどういう事?? 日本でノベルゲームを作る場合、「ひぐらしのなく頃に」のエンジンでもあった「NScripter」と「Fate」のエンジンでもあった「吉里吉里」あたりが有名です。NScripter はほとんどタグ装飾形式のスクリプト記述であり、ちょっと凝った事をしたい人は独自言語を実装している吉里吉里、みたいな流れのようですが、独自言語の悲しいところとして拡張の少なさ(超用途特化されている言語にも関わらず思いの外あってびっくりしましたがw)があります。 その点、Python は独立したスクリプト言語ですから、拡張ライブラリが腐るほどあります。これは強い。 実際 py
ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。
The contents you are looking for have moved. You will be redirected to the new location automatically.
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー プログラミングに限らず,なにかを学んでモノにするには楽しく続けることが重要。学習を楽しく続けるためには,成果が見えるような仕組みをつくることがコツだと思う。 ゲームを作りながらプログラミングを学ぶ,という手法は,学習を楽しく続ける方法の一つとして使われることがある。プログラミングを学ぶ家庭で,成果物として実際に遊べるゲームができるので,目標を設定しやすいし,学習した成果も見えやすい。モチベーションを維持しながら,お勉強を続けてゆくことが出来る。 PythonにはPygameというゲーム作りに便利なライブラリがある。このPygameを使ってゲームを作る手助けとなるサンプルを見つけたので紹
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー プログラムを学ぶための手法はいろいろあるけど,実働するゲームやアニメーションのコードを読みながら学ぶ,という手法は,結果が目に見えるし,遊んでいて楽しいのでモチベーションが維持しやすく,スキルアップへの近道と言えると思う。そんな目的にぴったりの素材を見つけたのでご紹介。 Code Commentsというのは文字通りコメントがたくさん着いたコードを公開しようという試み。オセロやテトリス,といったなじみのあるゲームのソースコードが公開されている。ソースコードにはコメントが付いているので,どこでどんな処理をしているのかがよく分かるようになっている。パラメータを変えたりアルゴリズムを変えたりし
このサイトでは、プログラミング言語Pythonと Pythonのゲーム用ライブラリPygameを用いてゲーム制作の過程やテクニックをまとめています。主に自分の知識の整理に使うつもりですが、これからPythonを学んでゲームを作ってみようという方の参考になれば幸いです。 Pygameは知らなくても大丈夫ですが、Pythonの基本は知っていることを前提にしています。 Pythonで書いたプログラムはWindowsでもMacでもLinuxでも動きます。 ソースコードの著作権を主張することはないので自由に使ってください。 記事下方にあるナビゲーションはほとんど役に立ちません。このページを起点としてリンク先へ、読んだら戻るといった使い方が楽だと思います。 NEW! 全ソースコードをGitHubのリポジトリとして公開しました。右下のDownload ZIPからまとめてダウンロードできます(2014/9
棚上げしてあったPyGameのチュートリアルにチャレンジ開始。 ついでに、PyGameの画面を静止画や動画で保存できるようにするモジュールを書いてみました。 PyGameとは、ゲーム用のライブラリSDLをPythonから使えるようにしたもの。 Pythonでゲーム作りますが何か? やっと4分の1ぐらいサンプルコードを動かしました Pygame入門 Pygame公式 クラスライブラリを調べるのに。 本格的にゲームを作るつもりは無いのですが。。。ちょっとしたインタラクティブな映像を作るのによさげ。 表示中の映像をAVIに保存する機能は、標準では用意されてないみたいなので、書いてみました。 (もっと 賢いやり方があったら教えてください。。。) 数日~数週間、一時 勉強を中断しなきゃいけないので、コードを紛失しないようにメモ。 また、時間が出来たら 動くサンプルコード&サンプル動画を作成予定 <<
Not sure what to download? Read the Installation Notes. 1.9.6 Packages (April 25th 2019) Source pygame-1.9.6.tar.gz ~ 3.1M ~ d923c554203a7c35e37921658cb4c5bf50215ab0ff4d2b869a1ee6b2e2ca31d66ec4bbde4287f5a777838ffe932cd15b993cb0224b86e43d684de61c35acbcd0 (sha512sum) 1.9.5 Packages (March 31st 2019) Source pygame-1.9.5.tar.gz ~ 3.1M ~ 72bec05e052f1b271f4fab219d078d0f768a72ea (sha1) 1.9.4.post1 Pack
Most useful stuff: Color | display | draw | event | font | image | key | locals | mixer | mouse | Rect | Surface | time | music | pygame Advanced stuff: cursors | joystick | mask | sprite | transform | BufferProxy | freetype | gfxdraw | midi | PixelArray | pixelcopy | sndarray | surfarray | math Other: camera | controller | examples | fastevent | scrap | tests | touch | version Quick start¶ Welcom
または ぼくが試行錯誤しながら学んだこと、あなたにその必要がないように。 または 私はいかにして心配するのをやめて blit を愛するようになったか。 Pygame は SDL のための Python 用ラッパで、 Pete Shinners によって書かれたんだ。これが意味するところはだよ、 pygame を使えば、Python で書かれたゲームやら 他のマルチメディアなアプリケーションやらが、なんの修正もなしで 他の SDL をサポートしてるプラットフォーム (Windows, Unix, Mac, beOS やその他いろいろ) で走るってことだ。 Pygame を覚えるのはやさしいかもしれない。でもグラフィックス プログラミングの世界ってのは初心者にとってはえらくややこしい。 ぼくがこれを書いたのは、これまで何年か pygame と その先行者であるところの pySDL と格闘してき
Pythonでゲーム作りますが何か? † このサイトでは、プログラミング言語PythonとPythonのゲーム用ライブラリPygameを用いてゲーム制作の過程やテクニックをまとめています。主に自分の知識の整理に使うつもりですが、これからPythonを学んでゲームを作ってみようという方の参考になれば幸いです。Pygameは知らなくても大丈夫ですが、Pythonの基本は知っていることを前提にしています。Pythonで書いたプログラムはWindowsでもMacでもLinuxでも動きます。全部オープンソースです。ソースコードの著作権を主張することはないので自由に使ってください。質問とかあったら掲示板に書いてください。できるだけ対応しますが、回答してくれる人がいたらうれしいです。関連情報やつっこみは大歓迎です。 このページは、Javaでゲーム作りますが何か?の姉妹サイトです。PythonよりJava
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く