タグ

2013年2月7日のブックマーク (4件)

  • 次世代技術の結晶「初音ミク」を、“文化”にまで昇華させた者は単なるオタク?

    前々回の『初音ミクを生んだ“革命的”技術を徹底解剖!ミクミクダンス、音声、作曲…』、前回の『キャラ設定はない?ボカロPが語る「初音ミクの作り方」〜AKBファンと同じ?』に続き、今回も「初音ミクとは何か?」に迫るべく、楽器メーカーのエンジニア、初音ミクのファンやボーカロイド愛好家に行った、インタビューの内容を書かせていただきます。 そしてシリーズの最後として、「なぜ初音ミクは、最高水準の技術に支えられるまでに至ったのか?」「なぜ文化にまで昇華されたのか?」などについて、まとめさせていただきます。 【楽器メーカー技術者Oさん(仮名)へのインタビュー】 ーー最近の楽器メーカーは、ボーカロイド(ボカロ)という新しいメディアの登場を、どのように考えているのでしょうか? Oさん 正直、「現状では、状況を見守る以上のことはできない」が答えになると思います。 初音ミクで採用されている、ボーカロイド音源に

    次世代技術の結晶「初音ミク」を、“文化”にまで昇華させた者は単なるオタク?
    rokushou
    rokushou 2013/02/07
    後で読む
  • ゼッド、初音ミクとコラボ、初音ガガの登場も時間の問題か? | BARKS

    レディー・ガガが大プッシュする気鋭の新人プロデューサー、ゼッドのメジャー・デビュー曲「スペクトラム feat.マシュー・コーマ」が、別バージョンとして新たに発表される。なんと起用されたボーカリストが初音ミクだ。 ◆ゼッド、初音ミク画像 これは、livetuneがゼッドのファンであることをツイートしていたことから、日のレコード会社スタッフがlivetuneにリミックスの企画を提案したことに端を発する。完成した楽曲を聴いたゼッドは大絶賛し、急遽デビュー・アルバム『クラリティ』日盤への収録を決定したというものだ。 「livetuneのリミックスは聴いててめちゃくちゃエキサイティングだったよ。すっごく早く完成したんだ。それについてずっと話はしてたんだけど、その2日後にはそれが完成した状態で俺のコンピューターの中にあった。ホントにプロフェッショナルに手掛けた仕上がりだったよ。聴いてて興奮するのは

    ゼッド、初音ミクとコラボ、初音ガガの登場も時間の問題か? | BARKS
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • リアルタイムCGの2000年から2013年までの進化を1本にまとめたムービー

    2000年から2013年までにリアルタイムCGがどれぐらい進化してきたのか、いろいろなベンチマークやPCゲームのグラフィックを繋げることで1のムービーにまとめたものがYouTubeで公開されています。元になった作品の数は52、ムービーの長さは2時間13分と超大作。メジャーどころで抜けている作品があったりするものの、これを見ればリアルタイムレンダリングの進化の歴史を実感することができます。 Real Time PC Graphics ムービーは2000年から2013年に向けて時間軸で並んでいます。各パートは1分弱の短いものから5分ほどあるものまで様々なので、記事中ではそれぞれが何分何秒から見られるのか、YouTubeへのリンク付きで示しています。 ・2000年 ◆NVIDIA Grove(0:25~) 多彩な樹木が登場する変形と光表現のデモムービーは、GeForce2 GTSが発売された

    リアルタイムCGの2000年から2013年までの進化を1本にまとめたムービー