タグ

2014年8月26日のブックマーク (7件)

  • 『バムとケロのもりのこや』(島田ゆか)の感想(204レビュー) - ブクログ

    子どもたちが小さい時に読み聞かせしたバムとケロのシリーズ。このは読んでなかった。ああなつかしい。森の中に打ち捨てられた古い小屋を発見したバムたちは、ソレちゃんに助っ人を頼んで、きれいにして住むことにする。おやおや、とぼけたあひるのカイちゃんも登場。塗りたてのペンキで身動きが取れなくなっていた。こまごまとした絵が楽しい。

    『バムとケロのもりのこや』(島田ゆか)の感想(204レビュー) - ブクログ
    ronald69
    ronald69 2014/08/26
    【読了】『バムとケロのもりのこや』島田 ゆか
  • バブル図でみる大卒者の進路

    2014年度の『学校基調査』の速報集計結果が公表されていますが,今年春の大卒者の進路はどうだったのでしょう。私は,正負の2指標を計算してみました。正規職員(正社員)への就職率と無業・不詳率です。計算方法は以下の通り。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm ・正規就職率=(正規就職者数+臨床研修医)/(卒業生-大学院・専修学校等進学者) ・無業・不詳率=(無業者+不詳・死亡者)/卒業生 正規就職率ですが,医学部の場合はキャリアが研修医から始めることが一般的ですので,このカテゴリーも分子に加えます。分母のほうは,就職の意志がない進学組は除外することとします。無業・不詳率は,進学でも就職でもない「その他」と進路不詳・死亡のカテゴリーの割合です。 今年春の大卒者は56万5,571人ですが,先ほどの2指標を算出

    バブル図でみる大卒者の進路
    ronald69
    ronald69 2014/08/26
    バブル図でみる大卒者の進路 (via @Pocket) -
  • 低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    子どもの貧困率が悪化する中、文部科学省は所得の低い家庭が多い公立小中学校の教員を来年度からの10年間で2千人増やす方針を固めた。塾に行けない子に放課後補習を行うことで貧困の連鎖を断ち切るのが狙い。低所得者対策としての教員増は初めてという。 世帯収入から計算した所得が全体の真ん中の半分に満たない18歳未満の割合を示す「子どもの貧困率」は2012年で16・3%と、1985年の10・9%から増加している。さらに全国学力調査では、年収の低い家庭ほど成績がふるわない傾向にある。このため、貧困家庭の子が、放課後の補習や少人数教育を受けやすくしようと、教員の定数を増やすことにした。 教員を増やすのは、所得が低い世帯が25%を占める生徒数100人以上の学校で、全国に約2千校ある。今後10年で各校に1人ずつ配分する計画だ。来年度の概算要求に200人分の約4億円を盛り込む。

    ronald69
    ronald69 2014/08/26
    良い施策だと思うけど10年掛けてとのこと。もう少しスピードアップ出来ないものでしょうか/低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針 (via @Pocket) -
  • 世界の「超高齢国」、急ペースで増加 経済に打撃

    ロンドン(CNNMoney) 世界各国で高齢化が加速する中、65歳以上の人口が20%を上回る「超高齢国」は2020年までに13カ国、30年までに34カ国に増える見通しだ。格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがこのほど発表した報告書で予想した。 現時点で65歳以上の人口が20%を超えているのは日ドイツ、イタリアの3カ国にとどまっている。 だが報告書の予想によれば、来年にはギリシャとフィンランドが超高齢国の仲間入りし、20年までにはフランス、スウェーデンなど8カ国が加わる見通し。25年までにはカナダやスペイン、英国、30年までには米国、シンガポール、韓国も超高齢国となる。中国も「厳しい高齢化圧力」にさらされる。 「かつてないペースの高齢化は、全地域で今後20年の経済成長に重大な弊害をもたらす」と報告書は指摘。全米産業審議会の統計を引き合いに、今後10年の世界経済成長は急速な高齢

    世界の「超高齢国」、急ペースで増加 経済に打撃
    ronald69
    ronald69 2014/08/26
    http://t.co/i0KWKGlhTC : 世界の「超高齢国」、急ペースで増加 経済に打撃
  • 公立校の福祉士:3倍に…不登校、いじめ対応 文科省方針 - 毎日新聞

  • 介護の離職率16.6%に低下 13年度の実態調査で判明|福祉新聞

    2012年10月1日からの1年間の介護職員、訪問介護員の離職率が、16・6%だったことが11日、介護労働安定センターの13年度介護労働実態調査で分かった。12年度調査に比べて0・4%下がった。厚生労働省は、全産業平均の15%程度に下げることを目標としている。 調査は労働環境改善などに向けて実態を把握するもので、1万7065の介護保険事業所に13年10月1日の現況を尋ね、7808事業所が回答した(有効回答率46%)。 回答事業所の介護労働者7万6886人(施設長は除く)の平均年齢は45.6歳。役職手当や交通費などを含め、毎月決まって支給される税込賃金(所定内賃金)は平均21万2972円だった。 12年度の介護報酬改定で設けられた介護職員処遇改善加算を算定した事業所は全体の75%。そのうち、一時金で対応した事業所は61%で、基給を引き上げた事業所は30%にとどまった。 今回の調査では、1年間

    介護の離職率16.6%に低下 13年度の実態調査で判明|福祉新聞
    ronald69
    ronald69 2014/08/26
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    ronald69
    ronald69 2014/08/26
    http://t.co/7zSJfb3197: 全国学力テスト スマ...