タグ

ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (30)

  • 国立新美術館『MANGA都市TOKYO』、竹芝から横浜へ船で帰宅する - 日毎に敵と懶惰に戦う

    土曜日、朝から家事を片付けて、昼過ぎに出掛ける。昼飯は桜木町でそばをべて軽く済ます。新橋経由で乃木坂に向かい、国立新美術館へ 国立新美術館『MANGA都市TOKYO』を見る。これ、パリで行われた展覧会の凱旋帰国展なのですね。会場に入るとどーん、と広がるのは東京も模型と、次々に映し出される東京が舞台の作品、そして作品に併せて舞台となった場所にスポットライトが当たる そのまわりにぐるりと、破壊される東京、江戸から時代を追って東京へ、東京を舞台にした漫画が並ぶ。これが思ってた以上に、フランスの人向けのトーキョープレゼンそのままで、銀座は日のシャンゼリゼ、などと書かれている。 江戸時代の配分が多いのも、パリの人向けなのだろうか。監修は森川嘉一郎さんですね。各作品に、アニメ化されていれば、アニメーションもモニタで上映されているので、原画や複製原画などと、アニメーションを眺めているだけで、楽しくて

    国立新美術館『MANGA都市TOKYO』、竹芝から横浜へ船で帰宅する - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2020/10/27
    在華紡さんのツイート見てなかったら『MANGA都市TOKYO』行ってなかったかもw しかしスゴい充実した1日って感じ。そして御茶ノ水のお店は知りたい ​​​(๑′ᴗ‵๑)
  • 江ノ島『岩本楼』に9割引で泊まる - 日毎に敵と懶惰に戦う

    金曜日、在宅勤務を午前中で終えて、午後半休にする。お天気は悪い予報が出ていたが、幸い、今日は晴れているし暖かい。横浜駅で、やはり午後半休にしたと待ち合わせて、鎌倉へ。江ノ電で江ノ島に向かったが、あんまり気持ちの良い日なので、鎌倉高校前で降りてみた キラキラ輝く海を眺めながら海岸沿いを歩き、江ノ島へ。東京オリンピックを記念する碑が出来ていた。 江ノ島へと渡る橋の上から、海を越えた遠く遥か向こうに、富士山も見えている。わかりにくいけれど右1/3くらいのところにうっすら見えているのです 平日だけれどそれなりに人のいる江ノ島に到着 江ノ島神社への参道は何度も歩いた道だけれど、今日はちょっと違うのです。ここに泊まるのです(翌日撮った写真なので雨に濡れているが…) 江ノ島の旅館、岩楼。昔は岩院といい、江ノ島の総別当に当たる寺であった。その後、明治の廃仏毀釈などの波で弁財天など引き取り、宿坊から旅

    江ノ島『岩本楼』に9割引で泊まる - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2020/10/24
    江ノ島で宿泊って一度はしてみたいかもw あと江ノ島って以外と広いから観光のしがいあるかも
  • みさきまぐろきっぷでリラックマと油壷マリンパーク - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日曜日、昨日は早く出掛けたので、今日はのんびり。午後になってから動き出す。さてどうしよう。京急とリラックマのコラボイベントをいろいろ眺めに行ってみましょうか。 みさきまぐろきっぷを買い、京急に乗って、上大岡で乗り換え。かみがおおおおか!かわいい 快特で京急久里浜へ。りらっくりはま! いろいろ漂うやり過ぎ感。三崎口まで向かい、バスで油壷へ。このバスの代金も、みさきまぐろきっぷに含まれます みさきまぐろきっぷは、出発点から三崎口までの往復乗車券(途中下車可)と、京急バス乗り放題と、お事券と、おみやげ・イベント券がセットになっている。お事券が使える店はかなりの店数あるんだけれど、特に三崎港あたりはどこも混むので、混雑情報がリアルタイムでわかるようになっている親切設計 お店の混雑情報 この日はまず油壷マリンパークへ。 おみやげ・イベント券は、油壷マリンパークの入場券と引き換えられるんですが、今

    みさきまぐろきっぷでリラックマと油壷マリンパーク - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2018/06/12
    みさきまぐろきっぷはまた利用したいなぁ (๑′ᴗ‵๑)
  • アフィリエイト、まとめブログ界隈の自動記事生成事情がよくわからない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    居酒屋関係でちょっと検索していて、気になった記事 1つめ 居酒屋が大好き。町中じゃドレスアップな喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、私は昔も今も居酒屋モード!当然女性になっても居酒屋ラバー。(後略、2016年8月11日付けの記事) 自分勝手の居酒屋を探せ!女の居酒屋捜査! – 坂当高実のいたくさき日誌 2つめ 居酒屋がお宝。世間じゃお洒落な喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、僕は昔も今も居酒屋一筋!やはり主婦になっても居酒屋ラバー。(後略、2016年11月11日付けの記事) 自己流の居酒屋を探せ!奥様の居酒屋探究! – 臼賀菜美加のあいうちにおわる日誌 3つめ 居酒屋が宝物。世間じゃシャレオツな喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、自分は昔も今も居酒屋一色!もちろん婦人になっても居酒屋ラバー。(後略、2017年1月1日付けの記

    アフィリエイト、まとめブログ界隈の自動記事生成事情がよくわからない - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 私の自転車遍歴、そして輪行へ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    それまでの人生において、自転車というのはご近所に出かけるためのママチャリであった。そこから、生活の足としてではあるけれど、多少は走れそうなものを購入したのが2007年の夏。ミヤタ自転車のSJクロスという、3万円の軽快車。これで1日100kmくらいならお出かけはしてきた その後、この自転車はお釈迦になり、2009年末にサイクルベースあさひで、やはり軽快車を購入した。オフィスプレスという、4万円くらいの自転車。軽快車だけれど、21段変速。 これに乗って、箱根を越えて沼津に出て、修善寺から熱海をまわる、2泊3日自転車旅などもした なんだかんだいろいろあって(何かがあったような気はするが、何があったかは憶えていない)、2011年に買い替え。次に購入したのはサイクルベースあさひの定番安クロスバイク、プレシジョンスポーツである。ここでようやく、フレンチバブルの自転車に乗ることになり、空気入れもそれなり

  • あざみ野コンテンポラリーと、六本木アートナイト2016 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    金曜日、早めの電車で会社へ。桜木町駅の横浜DeNAベイスターズのポスター、頻繁に変わるのだけれど、今は今年度の入場者数のお知らせになっている 主催試合の来場者数は、過去最多を更新する1,939,146人。そのうちの9人になりましたですよ。もっと増やすには、球場のキャパがぎりぎりだよね。 8時には出社して仕事して、午前中に出て客先。まあ早めに終わり、あざみ野へ 横浜市民ギャラリーあざみ野『あざみ野コンテンポラリーvol.7 悪い予感のかけらもなさ』展を見る。毎回注目すべき内容で、無料と言う、素晴らしい展覧会。 悪い予感のかけらもなさ、とは、良い予感だけがしている、のだろうか?それとも、少なくとも、悪い予感はしていない、のだろうか。そんなことを考えながら見続ける。少なくとも、風間サチコには悪い予感があった 関川航平の近づいても変わらない解像度と解消されない予感や 金川晋吾の悪くは無い予感などあ

    あざみ野コンテンポラリーと、六本木アートナイト2016 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 東峰、三里塚…成田空港周辺を巡り、そして砂川に思いを馳せる - 日毎に敵と懶惰に戦う

    9月10日土曜日、青春18きっぷ有効期限最終日。そして手元には1回分の余り。どこに行こうか迷った末、成田に向かうことにする。行きたいところがあるのだ 横浜から6時32分に乗った快速エアポート成田は、2時間15分かけて空港第2ビル駅へ。ここから歩いてある場所に向かうつもりなのだけれど、案内版はどれも空港の空港としての案内であって、空港の外に向かう道案内は何もない。とは言え、成田であるからそこらじゅうに駅員も職員も警察官も山のようにいるわけで、道を聞けばいいではないかと思うだろうけれど、なんというか、ものすごーく聞きにくい場所なのである ひとまず地下から1階に出て、方向的には北だろう…と北に向かえば、そうか、第2ターミナルから北には、LCC向けの第3ターミナルが出来たのだった。ひとまずはそちらに向かってみよう。 第3ターミナルは第2ターミナルから600m以上。無料送迎バスもあるみたいだけれど、

    東峰、三里塚…成田空港周辺を巡り、そして砂川に思いを馳せる - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2016/09/11
    神社の直上を巨大なジャンボジェットが通り過ぎるのは中々破壊力のある構図やなぁ (๑′ᴗ‵๑)
  • 津久井湖、宮ケ瀬湖へ110km。一生、会わないと思っていた人に会う - 日毎に敵と懶惰に戦う

    7時前に自宅を出て国道16号線を北上し、いったん県道56号線に逃げてから再び16号線に合流、8時前に大和市内に入ると、国道16号線はいよいよその国道16号線性をむき出しにしはじめる そして相模原市内に入れば、広々した三車線と天を衝くような街路樹が迎えてくれる。そんじょそこらのロードサイドと一緒にして貰っては困るのだよ、天下の国道16号線だよ、と王者の風格である。私は相模大野の駅前の松屋に入り、朝飯を済ませる。エッグ定、ミニ牛皿に納豆までつける贅沢 さて日は、はてな村サイクリングということで、9時の集合時間に向けて淵野辺駅に近いセブンイレブンに向かっている。そのセブンイレブン前にいたローディは、はじめて会ったけれどはじめて会った気はしない、もっとエキセントリックな外観の人なのではないかと密かに思ってはいたけれどしかし目の前に現れてみれば、ああ一目見てわかる、この落ち着いた風貌の人に間違いは

    津久井湖、宮ケ瀬湖へ110km。一生、会わないと思っていた人に会う - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Kloutのスコアをハックして70台後半を出していると思われる人達 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ソーシャルメディアでの影響力を測定する『Klout』というスコアがある。米国の一私企業が提供しているサービスなのでどの程度の信頼性があるものなのかはわからないが、Kloutのスコアが高いと優遇されるサービスがあったり、それなりに影響力があるようだ Twitterのフォロワー数が多かったり、たくさんRTされていたり、コミュニケーションを頻繁にとっているとスコアがあがるようなのだけれど、基的には40~50くらいが平均値らしい。自分のスコアの測定はここで簡単にできる で、ですね。このKloutのスコア、フォロワーが500万人以上いる有吉弘行でも70ちょっとだったり、230万いる有名youtuberのはじめしゃちょーでも72くらいだったりする。日の影響力Topを見ると、浜崎あゆみ、Gakt、YOSHIKIt…と、なるほど、なメンバーが上位にいる Social Leaders(ソーシャル リーダ

    Kloutのスコアをハックして70台後半を出していると思われる人達 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2016/06/21
    ハックのノウハウを有料セミナーとか情報商材にして売ってたりしてな。ホントのとこは知らんけどw
  • 互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなブックマークの互助会問題はずっと燻り続けている。今回の「おのにち」での言及の具合が程よい熱量を有していたので、ブクマ、メタブクマが盛況なことになっており 過去に言われたものを含め、互助会問題に関する論点が、かなり出揃ってきている感がある。それぞれ、いちいち頷く内容ではあるのだけれど、突き詰めると、昔からはてなに居る人と、最近はてなで書いてる人の、世代間闘争になるのかな…という思いは否めない。 上記に言及した増田の記事も、ブクマ欄を含めて、いろいろな論点を与えてくれているので、合わせて読まれたい(自分が書いたと明言している中の人がいる記事ですが) 例えば、私がブクマで言及したことだけれど、今日話題に上がるような『互助会』(以下、敢えて説明せずに互助会という言葉を使います)と、はてな村奇譚と あるいは、所謂「はてサ」の人のブコメ欄で、賛意と星が飛び交うっているのとに、どのような違いがある

    互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2016/04/14
  • ネットワークビジネス的なブログ飯界隈への違和感と展望 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    以前、はてなブログの互助会が盛り上がっていた時に、こんな記事を書いたことがありました。 このなかで、お金の話をしつつも拗らせた自意識を抱えている、なんだかんだ“はてなっぽい”人たちとの対比として、やぎろぐの人に言及して もう目的が金儲けなんだろうな、あるいはブログを媒介にしたステップアップみたいなものなんだろうな、というのがはっきりしているわけです。潔い。プロフィールを見て感じる、あぁ、みたいな感じ。 ここまでくると、これは同じブログと名前が付いていても、自分がやりたいこととはまったく別のことなんだな、とわかるわけですよ。ブログという呼び名が同じだけで、この人のメディアは私がやっているのとは別のもの。こうなると”やきもき”も何も無い。 というようなことを書いたことがあります。また、Twitterでも 最近のはてなダイアリーでも、かつてはサードブロガーの人とか、ミニマリストの人とか、互助会の

    ネットワークビジネス的なブログ飯界隈への違和感と展望 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 京都、祇園遊亀は今日も素晴らしかった - 日毎に敵と懶惰に戦う

    月曜日、4時50分起床、朝から土砂降り。その中を出掛けて、京急で羽田空港へ。雨が強いので、まだまだ外が暗い 6時30分の伊丹行は離陸してすぐに雲の中、ずっと外は白一色の世界だったけれど、そろそろ伊丹、というあたりでようやく景色が見えてくる 空港からモノレールで仕事先、午後までずっと。もっと長くかかるかと思ったら存外サクサクと済んで、18時半くらいにはとりあえず上がることが出来た。さて、今夜は泊まり。京阪に乗って京都に向かい… また来てしまいました、祇園遊亀 この大好きなお店については何度も書いてますので今更いうことも無いのですが、このあたりをご参照いただければと…。滋賀の蔵元がやっている、京都は祇園のど真ん中にあるのに、なんでも安くて美味い素晴らしい店なのじゃ 今日は月曜日なおかげもあってあまり混雑しておらず、厨房が見えるカウンターに、すぐに着席。いつも、すぐに日酒に行きたいところだから

    京都、祇園遊亀は今日も素晴らしかった - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2016/03/18
    鯖寿司旨そう (๑′ᴗ‵๑)
  • 極私的福岡観光案内、そして北九州も - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ヨッピーさんの大阪観光紹介記事を受けて書かれた、hageatamaさんの福岡観光紹介記事がとても良くできていて、行くべき場所を抑えているなー、と思ったのだけれど 【永久保存版】元福岡市民が全力で1泊2日の福岡市周辺観光してみた | はげあたま.org なるほど、確かに福岡は見に行くところがあまり…なのであるよね。観光と言うと、大宰府とか、柳川に行ってしまう。唐津もいいかな。おばか観光地として『宝当神社』とか ご参考までに、自分が以前に福岡に仕事に行った時の、福岡周遊の様子をまとめておきます。 これはある時の1泊2日。洋菓子のABELお勧め。屋根裏漠は孤独のグルメ原作ファンとかにもお勧めしたい、久住さん系のお店。薬院の『西亭』よい店だった。工藝風向という素敵な店も憶えておきましょう。 神社好きなら香椎宮も良い(近郊まで足を伸ばすと宗像大社も良いのだけれど、あそこは来は、沖ノ島まで行ってなん

    極私的福岡観光案内、そして北九州も - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2016/02/11
    九州は学生時代自転車で貧乏旅行したなぁ…
  • カネ臭いようでも、やっぱり『はてな』っぽさがあるゆえに感じるやきもき - 日毎に敵と懶惰に戦う

    カネ臭いブロガー云々みたいな話題が話題になってますけど、やっぱりはせさんが書いてたみたいにね ブログやってるのは『文章を書くことが目的』なのか、『ブログなり文章を書くことはあくまで手段でお金をもうけたりすることが目的』なのかという違い、大きいと思うのです。どっちがいいとかえらいとかじゃなくて、もう価値観の違いで。 私なんかの場合は、まず備忘録、ほんとうに日記として行動記録を残しておきたいというのが第一で、それを自分で読みたい、自分大好き、みたいなのがあるわけです。やっぱり、もうどうしようもないパッションというか、これについてなんか書きたい、みたいな意思もあるわけです。 実は一時期、仕事上のいろんな悩みとかありまして、ブログをお休みしていた時期があったんですが、ある展覧会を見てどうしても書きたくなって、ブログを再開したりね そしてもちろん、それに対して反応があると嬉しくなります。 実は最近…

    カネ臭いようでも、やっぱり『はてな』っぽさがあるゆえに感じるやきもき - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2016/01/19
    はてなーというカテゴリーにしても、ダイヤリー系とはてブロ系で考え方が違うからもやもや感があるのかもなー。はてなーじゃないのでよう実感せぇへんけど
  • わしらのはてな村 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    (JSARACからの指摘があったため、稿は削除いたしました。2016.1.19)

    わしらのはてな村 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 新潟ライスガールズにおにぎりの握り方を教えてもらおう!ついでに新潟の魅力記事リンク - 日毎に敵と懶惰に戦う

    【新潟県・JA/JA全農にいがたのモニターに参加中】 というわけで、いちおうPR記事なんですが、新潟の件なら依頼されようがされまいが年がら年中宣伝しているわたしです。 私はごはんが好きで好きで、特に新潟に行って美味しいお米をべると感極まって滂沱の涙を流してしまうような人間、筋子さえあれば何杯でもおかわりできるので水原の母方の親戚宅で看護師の伯母に怖い顔で怒られてしまうような人間、だから秋になって美味しい新米をいただくのが無常の喜びという人間なんですが、そんな私のためにあるようなイベントが! 新潟ライスガールズが、美味しいお米の炊き方と、味噌汁の作り方と、美味しいおにぎりの握り方を教えてくれるという!これは行かないわけにはいきません…というわけで、土曜の朝も早くから、万世橋へとやってまいりました。 というわけで、新潟ライスガールズの皆さん! ガールズ?ガールズ…ガールズ!です!新潟の農家の

    新潟ライスガールズにおにぎりの握り方を教えてもらおう!ついでに新潟の魅力記事リンク - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2015/11/21
    腹減りますな (๑′ᴗ‵๑)
  • 私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    黎明期 幼い頃から、宴席は好きだった。父親とその友人の酒席で、何をするでもなく右往左往して時を過ごした記憶はある。その店とは、中目黒にあったころの『ばん』であった。 はてなブックマーク - よっぱらい研究所@はてな - 酒無くして何の人生か - 中目黒『ばん』とその系譜を継ぐ店 とは言え、早くから酒を嗜んでいたわけではない。ただ、日酒といえば『八海山』であって、30年近く前から酒蔵付近に縁があったので、名ばかりは知っていた、というところか。 それなりに飲むようになったころは…とにかくそのころは金がないので、夜に公園だの友達の家だのに集まるわけである。そうすると、どうしても度数が高くて効率のいい酒に目がいくので、畢竟、バーボンか焼酎となり、専ら愛飲は安価に走って『いいちこ』である。割らずとも、それなりに飲めるので。 公園で飲むにも、つまみもたいして無く、ただただ、焼酎をがぶがぶと飲むので、

    私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2015/11/05
    この手のやらかす人は周りがいくら忠告しても聞く耳持たないどころか攻撃してくる人が多そうな印象。
  • 11月3日、『図録放出会』で、展覧会図録をいちばん大切にしてくれる人のもとへ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    美術館、博物館の展覧会に行き、とても素敵な内容だと、図録もほしくなる。図録って、カラーの写真がたくさん載っていて上等な仕上がりで、それでいて著作権法第四十七条の特例を受ける場合があるので、仕上がりに比して比較的安価になってます。(もちろん書店流通を前提としてISBNコード付きで場合もあり…まあ詳しくはここでは省きますね) それでついつい、あちこちで図録を買ってしまい、時々は眺めたりするものの、しかして大抵の図録は大判で場所をとる、捨てるのも忍びないけれど、古屋に持ち込んでもたいした値段にならないし… 一方で通常は書店流通するものでないし、終了した展覧会の図録はなかなか手に入れにくい、古書店や開催美術館の通販で手に入れる方法も無くはないけれど、amazonで一発簡単にというわけにもいかず… そんな両方の方に朗報。11月3日にBoConcept南青山店にて、図録を交換するチャリティイベントを

    11月3日、『図録放出会』で、展覧会図録をいちばん大切にしてくれる人のもとへ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • はてなダイアリーから引っ越しました - 日毎に敵と懶惰に戦う

    先日、株式会社はてなにお邪魔して、はてなのサービス利用歴とか思うところとかお話してきたんですが zaikabou.hatenablog.com その場で、いまだに、はてなダイアリーからはてなブログに移転してないのは長年使用してきた愛着があるからだけど、そんな強いこだわりがあるわけじゃないんですよね…。みたいな話をしてきたわけです。 で、その場で、はてなダイアリーのサービスをすぐにどうこうするつもりは無い…という話を聞いて安心もしたんですが、はてなダイアリーは2000年代ぽいデザイン、日記の延長、はてなブログは2010年代のデザイン、SNSやタブレットでの利用を意識している、みたいな話を聞いたり、はてなダイアリーブックのサービスがいつの間にか終わっていたりはてなダイアリーだとPC表示とタブレット表示でURL表記が違うけどブログだとそんなことないですよ、と聞いたりして、あー、移ってもいいかなー

    はてなダイアリーから引っ越しました - 日毎に敵と懶惰に戦う
    roppara
    roppara 2015/10/28
    在華紡さんも移転されたのねー