ブックマーク / keiseisaimindoukoukai.hatenablog.com (4)

  • 経済同好会新聞 第313号 「平成の失敗は改革主義」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

    平成の失敗は改革主義 平成の失敗は改革主義 顧みない都合の良さ、恐ろしさ 当新聞で頻繁に出て来る言葉に、「日経済は停滞とデフレを繰り返してきた」がある。平成は三十年で幕を閉じたが、まさに停滞と衰退を象徴したものではなかったか。これだけの長期に渡った停滞と衰退は、明治以降では初だろう。そう、我々の時代が日経済をこのようにしてしまった動かしがたい事実。経済学もさる事ながら、戦後復興を果たしながら経済成長を約四十年ほど続けて来た我が国が、突如として停滞と衰退を招くことになった。これは現役世代の我々がきちんと把握し、後世に伝えていかねばならない。 バブル崩壊後の我が国は、政治家もメディアも「抜的に変わらないといけない」としてきた。この頃はちょうど冷戦が終了した頃と重なっており、「改革ブーム」もちょうどこの頃からである。竹中平蔵パソナ会長が小泉政権下で指揮を執った構造改革は悪い意味で有名である

    経済同好会新聞 第313号 「平成の失敗は改革主義」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-
    roseknight
    roseknight 2021/10/07
    米国が与えるものを何でも受容しようとしてきた戦後日本の在り方こそが平成の失敗の本質ではないだろうか。尤も、歴史を顧みぬ傾向は近代以降からあったのだろうが。縦と横の繋がりを無視してきたツケは今後も続く。
  • 経済同好会新聞 第126号「生活破綻 企業倒産止まず」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

    生活破綻 企業倒産止まず 生活破綻 企業倒産止まず 依然、緊縮財政で国家の危機 2019年10月の消費税率を10%に引き上げた弊害は、依然として収まる気配がない。政府は税収を増やすことを目的化している以上は、必要以上にお金を吸い上げられてしまうため、国民生活や企業にとっても苦しい日々が続いている。 コロナ禍による非常事態宣言は、今年2月により自粛をはじめ、一次は収束傾向にあった矢先に、非常事態宣言を解除して現在に至る。未だ収束傾向にないどころか、増減を繰り返している。 消費税10%はコロナ禍が来なくとも、リーマンショック級に陥ったことは事実であり、これに加えてコロナウイルスが日経済にダメージを与え続けている。企業倒産を出さないための措置として粗利補償もなく、早々に収束させるためのコロナ協力金としての継続的な一律給付金の措置も一度きり、その後は何もしていない。 人災は続くよどこまでも そも

    経済同好会新聞 第126号「生活破綻 企業倒産止まず」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-
    roseknight
    roseknight 2020/09/20
    財務省を始めとした削減病を見ると戦前の軍部を思い出す。現場の能率を上げるためといって補給を怠る点が同じだ。日本のセーフティネットは崩壊の一歩手前にある。積極的財政こそが改革なのだ。
  • 経済同好会新聞 第61号 「国民の選別はナチスへの道」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

    国民の選別はナチスへの道 国民の選別はナチスへの道 社会的弱者を切り捨てる風潮に警戒 かつてニーメラー牧師はこのような詩を残している。 ナチスが共産主義者を攻撃したとき、私は黙っていた。共産主義者ではなかったから。 彼らが社会民主主義者を収監したとき、私は黙っていた。社会民主主義者ではなかったから。 彼らが労働組合員を攻撃したとき、私は黙っていた。労働組合員ではなかったから。 彼らが私を攻撃したとき、声をあげる者はだれも残っていなかった。 保身と事なかれ主義により、次第に声の大きい者に流され慣れ、ついには自らの首を絞めてしまう結果となってしまう。追いつめられた時に声を上げても遅いことを意味している。取り返しのつかない事態を目の当たりにしても、それから逃げるように押し黙ってしまう。実はこれと似た状況が我が国の自己責任論だ。 自己責任論の無責任さ 「企業を倒産させた経営者が悪い。リストラされた

    経済同好会新聞 第61号 「国民の選別はナチスへの道」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-
    roseknight
    roseknight 2020/05/07
    「現代日本人はタカり体質」といった考え方が自己責任論の元だ。加えて保身しか考えようとしない小物さが状況を悪化させる。今必要なものは経世済民の理念である。社会への貢献というものを再考することが重要だ。
  • 経済同好会新聞 第52号 「コロナ世界大恐慌突入」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

    財政破綻論が国を滅ぼす 政治家の無知が明るみに 財政破綻論が国を滅ぼす 政治家の無知が明るみに 情報7DAYSに出演した、元大阪府知事橋下徹氏は「死亡者数を出して経済を回すのか、死亡者数は出さないが財政破綻のリスクがありますよ、国民のみなさんどっちをとりますか?と示すのが気迫の政治」とこのように話した。 これを受けて自民党衆議院あんどう裕議員はツイッターで「地上波で「財政破綻がー!」と言うのは一切やめてもらいたい。日の財政破綻はあり得ない。国民の命を守ることと財政破綻を天秤にかける必要もない。「日政府は、持てる力をきちんと使えばすべての国民を経済的被害から救うことができる!!それをやるべきだ!!」という批判をしなくてはならない。」とし、橋下氏に苦言を呈した。 財政破綻論は数十年も続いているが、財政破綻は一度も起きたことがない。これには理由がある。日の場合、自国通貨建てで国債を発行して

    経済同好会新聞 第52号 「コロナ世界大恐慌突入」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-
    roseknight
    roseknight 2020/04/19
    財政破綻論等を見ると、特定の意見の発言が利権化している雰囲気を感じる。官僚制の刷新に失敗したツケは無視できない。野党の知的停滞が自民党政権を存続させている。今ほど本質的な政策論議が必要な時はない。
  • 1