タグ

2008年12月25日のブックマーク (2件)

  • 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 頭から読むとは、外国語を一字一句日語に置き換えながら逐語的に読み上げる訓練メソッド。声に出してやるのがおすすめ。記憶への定着が早いし、どこで詰まるか自分の癖を把握しやすくなります。すべての単語を日語に置きなおします。冠詞でも、前置詞でも。さぼってはいけません。さぼればさぼるだけ身に付かないと思ってくださいね。 2008-12-28 追記:複数の方から「和訳を先に読む」メソッドをご紹介いただいた。「頭から読む」が精読メソッドだとすれば「和訳を先に読む」メソッドは多読メソッドかといえる。つまり英文を正確に読む訓練に対して速く読むメソッドだということだ。後者も大事なのだが、正確さ

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    rosylilly
    rosylilly 2008/12/25
    [lang:en][study][english]英語の訳の仕方。
  • ログインを優れたものにする11の方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint - 11 Expert Tips For Enhancing The User Login Process WebサービスやWebアプリケーションをローンチしたときは開発者もやる気に満ち溢れ、初期ユーザからもいいフィードバックがもらえる。ユーザは自分の意見がストレートにサービスに反映されることを嬉しく感じ、デベロッパも開発に手応えを感じ熱心に改善する。しかし時が半年も経つといつのまにかユーザが遠のいている。よくある話だ。 Webサービスは導入までの敷居が低いため、ユーザはちょっとでも不便なUIがあると使う気が失せて別のサービスを探すようになる。たとえばそれがログイン部分であったら致命的だ。ログインしてもらわないことにはまず使ってもらえない。ログイン処理はセキュリティであったりユーザ体験であったりもっとも重要な部分だ。 Gary Barber氏がSitePointに11

    rosylilly
    rosylilly 2008/12/25
    ログインのUIとクッキー処理云々とか。見えるインターフェイスと、どこまで見せない(探させるか)が勝負。