タグ

日本に関するrotlingのブックマーク (12)

  • 『日本人の値段』 年俸2700万ではまだまだ安い! - HONZ

    現在、中国国内で働く日技術者はどれくらいいるのだろう。 「2,3000人はいる。数百人などという数字ではない」(女性ヘッドハンター) 「5000人くらい。これ、だいぶ堅い数字だ」(人材会社の中国人経営者) 中国に14年住む著者の耳にも、その数の多さは聞こえてきたが、実際は見当がつかなかった。日より給料がいいとか、技術を渡せばすぐに首になるんじゃないか、とか噂ばかりが先行していた。 では、取材をしてみようとすると、応じてくれる人を探すのは簡単ではなかったようだ。しかしひとり見つかると、その後ろには数十人も日人が働いている。会社によっては数百人にも及ぶ。 技術の範囲も多岐にわたる。中国で一番人気の自動車とその部品製造。材料の鋼鉄、高性能プラスチック、液晶、家電…。ほとんどが軍と結びついた大企業で国からの補助がおりる。それによって日人を高額で雇用できるのだ。車のエンジニアの場合、年俸2

    『日本人の値段』 年俸2700万ではまだまだ安い! - HONZ
  • 一ノ瀬俊也「日本軍と日本兵」、米軍広報誌から見る実像 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太平洋戦争時の日軍の実態に迫ろうと、米陸軍の広報誌を分析した『日軍と日兵』(講談社現代新書)が刊行された。著者の埼玉大准教授・一ノ瀬俊也氏は、「米軍広報誌から見える日兵の実像は、現代の私たちと大して変わらない」と話している。 米陸軍軍事情報部は1942年から46年までほぼ月刊で、軍人に対し「Intelligence Bulletin(IB)」を発行していた。敵国の日ドイツの兵器や戦術思想、組織、士気などを詳細に紹介し、中には日人と中国人の見分け方や、日兵の糧や風習などについての記述もある。一ノ瀬氏は、「人種的偏見に基づく見方もあるが、偏見で片づけては、その中にある大事なものまで捨ててしまう」と、IBの分析を試みた。 IBは、銃剣をもって突撃し、玉砕するといった狂信的な日軍のイメージを覆し、一定の合理的行動を取っていたことを浮き彫りにする。例えば、日軍は機関銃での射撃を

    一ノ瀬俊也「日本軍と日本兵」、米軍広報誌から見る実像 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 【オピニオン】安倍首相の靖国参拝は戦略的な一手

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303572904579335721221681920.html

    【オピニオン】安倍首相の靖国参拝は戦略的な一手
  • 日経ビジネス 別冊書籍・ムック・増刊のご紹介

    鈴置高史 著 四六判、280ページ 発行日:2013年2月25日 定価:体1,400円+税 ISBN: 978-4-8222-7414-6 発行:日経BP社 発売:日経BPマーケティング 米国の忠実な同盟国だった韓国、同じ資主義陣営の仲間とばかり思いこんでいた韓国が既に中国に取り込まれている――。 そう言うと、中国大陸の状況に詳しくない多くの日人は驚かれるかもしれません。ただ、これは現在進行形で起きている現実、東アジアの新しい秩序です。 韓国は軍事機密の円滑な交換を約束する軍事協定を日と結ぶはずでしたが、中国の恫喝によって署名の当日に拒否しました。 しかも、日との協定は反故にしたのに、中国に対して軍事協定を申し入れました。結べば米国が韓国に与えた機密情報が中国に筒抜けになってしまいます。 韓国は金融の命綱も中国に託しました。いざという時のために、韓国は日中国とスワップ協定を結

    rotling
    rotling 2013/10/16
    ムック「中国に立ち向かう日本、つき従う韓国」 長い歴史の中でそういう運命なのかねえ〜・・・・
  • 米国が 韓国に踏み絵 MD ミサイル防衛 を突きつけた:日経ビジネスオンライン

    無理筋の再延期要請 9月30日、韓国の国防関係者に衝撃が走った。米国のヘーゲル国防長官がソウルに向かう専用機の中で「韓国軍が持たねばならぬ力量」について聞かれ、以下のように答えたからだ。 ・MDがとても大きな部分を占めることははっきりしている(聯合ニュース9月30日配信「ヘーゲル『韓米は戦時作戦統制権で結論を出す状況にない』」)。 米国は10年も前から韓国に対し、日と同様に米国のMDに参加せよ、と求めてきた。中国はこれを対中包囲網造りの一環と見なし、韓国に参加するなと圧力をかけた。韓国はそれに屈し、米国の要求から逃げ回ってきた。 ヘーゲル発言は昔ながらの要求だ。だが、時期が微妙だった。今回の訪韓は戦時の作戦統制権の返還を論議するのが主な目的の1つだ。 韓国は相当に無理筋の「返還時期の再延期」を求めている。このため、それと引き換えに米主導のMD参加を呑まされるのではないか、と韓国は怯えたの

    米国が 韓国に踏み絵 MD ミサイル防衛 を突きつけた:日経ビジネスオンライン
  • 対中輸出、日本が3位に後退 貿易構造に変化 13年上期 - 日本経済新聞

    世界の工場である中国に部品などを輸出し、外貨を稼ぐ日の貿易構造が変わってきた。2013年上期の日の対中輸出は韓国台湾より少なく、通年でも首位でなくなる可能性が高まった。日の製造業がアジア全体でサプライチェーン(供給網)を構築し、現地や日以外からの部品調達に切り替えていることが背景にある。中国国家統計局によると、日中国向け輸出(ドルベース)は上期に761億ドルと、前年同期比で13.

    対中輸出、日本が3位に後退 貿易構造に変化 13年上期 - 日本経済新聞
  • [FT]日本をよみがえらせた中国、そして震災の経験 - 日本経済新聞

    (2013年5月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)日が長い間見失っていた魔力を再発見したと興奮して語られているが、1つ忘れ去られている疑問がある。どのような要因から日の指導者たちは急に針路を変えたのかという疑問だ。政府はデフレに対処することはなかなか難しいと思っていたのだが、次の瞬間には全員が15年に及ぶ物価低下を逆転させる使命を果たそうと安倍晋三新首相の下に集結した。突然のギア変更の

    [FT]日本をよみがえらせた中国、そして震災の経験 - 日本経済新聞
    rotling
    rotling 2013/06/02
    蘇ったというよりも呪縛から解き放たれた感じがある
  • ドイツ「脱原発」 再生エネ普及に高いハードル : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ドイツ「脱原発」 再生エネ普及に高いハードル(1月16日付・読売社説) 風力や太陽光など再生可能エネルギーの格的普及へハードルは高い。日ドイツの試行錯誤に学ばねばならない。 ドイツは、2022年までの原子力発電所全廃を決め、「脱原発」を打ち出した。代替電力として再生エネに期待をかけている。 普及策の柱は、2000年に制定した再生エネの「固定価格買い取り制度」だ。電力会社が、再生エネの電力を一定年数、高値の固定価格で買い取る制度だ。 これによって太陽光発電などへ参入が急増し、再生エネが発電総量に占める割合は、00年の7%から11年の20%まで伸びた。 問題は、買い取り費用を上乗せするため、電気料金の引き上げに歯止めがかからない点にある。 昨年10月、13年の年間電気代が1世帯あたり100ユーロ(約1万2000円)程度上昇する見通しが発表されるや、国民の不満が一気に高まったのも当然だろう

  • 日本が軍事費増やしても批判するのは中韓だけと櫻井よしこ氏

    ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、「東南アジア諸国は、次の時代を左右する重要なプレーヤーです」と指摘する。そして彼らもまた日同様、中国の脅威に晒されている。日は彼らとどう手を携え、どのように繁栄の道を進むべきなのか。櫻井氏が提言する。 * * * 日は戦後自ら外国に出て行って貢献することを憚ってきましたが、もっともっと積極的に前に出るのがよいと思います。例えば昨年12月に野田政権が緩和した武器輸出三原則はアジアの国々に当に感謝されています。 海賊対処のための巡視艇や、US-2型飛行艇、それに対潜水艦技術などは、緊張の海となった南シナ海周辺諸国、インド洋で中国の脅威を日々感じているインドなどにとって、切実に必要な技術であり、装備です。武器輸出三原則の緩和を徹底して行なうこと、さらに、その中にインドを対象国として含むことが大事です。 インドをはじめベトナムなどのアジア諸国は原子力の平和利

    日本が軍事費増やしても批判するのは中韓だけと櫻井よしこ氏
  • 日本人の平均年齢は・・・ - 月明飛錫

    雑記 | 02:34 | さて、問題です。日人の平均年齢は何歳でしょう?答えは、44.7歳。*1高齢化が進んでいることは知っていても、平均年齢が40代半ばと聞くと、イメージ以上にかなり壮年の国だという印象を受ける。 国連の「World Population Prospects: The 2010 Revision」によると、日人の平均年齢は1980年は、32.6歳だったのが、1990年には37.4歳、2000年には40代を超え、2010年に44.7歳になり、2020年には48.2歳、2030年には51.4歳と50代を超えてしまう。 グラフの赤い線が日の平均年齢の推移。日の家電やAV機器が強かった80年代には、日の平均年齢と先進国の平均年齢はほぼ同じだった(グラフの○でかこってある部分)。80年代には新興国はまだ貧しく、コンシュマー商品の主な市場は先進国だった。主な市場の先進国と同

  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):江戸を語る人骨1万体 小柄な体躯・栄養失調・伝染病 - 社会

    印刷 国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、渡辺延志撮影  東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。  「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2。日刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」  新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。  研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリーニングが続く。  骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えて

  • 1