タグ

2012年5月17日のブックマーク (2件)

  • スライド 1

    IT人材白書2012』 概要 2012年5月11日 独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成部 2 IT人材白書2012の全体構成 「IT人材白書2012」では、毎年実施しているIT人材動向に関する調査の結果と重点調査の分析結果に基づき、 IT関連産業やそこで活躍する人材に対するIPAとしてのメッセージを発信しています。  第1部 IT人材の重要性とIT人材白書について 第1章 ITの進展とIT人材育成の取り組み 第2章 「IT人材白書2012」のメッセージ  第2部 IT人材の現状とIT人材を取り巻く環境 第1章 わが国IT人材の現状 第2章 オフショア開発の動向 第3章 2011年度重点調査結果  第3部 IT人材育成施策 第1章 2011年度情報処理技術者試験の動向 第2章 産学連携実践的IT教育の実態およびIPAの取り組み 第3章 突出した人材(若年層)の人材発掘・育

    route246
    route246 2012/05/17
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    route246
    route246 2012/05/17
    なるほど。。