タグ

2013年3月25日のブックマーク (3件)

  • CSS(スタイルシート)の基本、小技、テクニック総まとめ

    CSSの基や使える小技テクニックなどを幅広くまとめました。以前書いて今もそこそこアクセスがある「CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark」という記事があるのですが、2年近く前の記事ですしパワーアップさせて作り直しました。 恐らく過去最長の記事ですので目次を作りました。クリックするとするりと移動します。基的な内容が多いですが、お役に立つ項目があればうれしいです。 ということで順番に説明していきます。 1. 全般的なこと 1-1. CSSリセット ブラウザごとでデフォルトのスタイルは異なっています。その違いをそのままにしておくと、後でブラウザ間の表示の違いに悩むことになり、どこが原因か分からないとイライラしてしまいます。 そんなことのないように、いったんデフォルトのスタイルをリセットしてしまおうというのがリセットCSSです。 方法は色々ありますが、個人的には一番

    CSS(スタイルシート)の基本、小技、テクニック総まとめ
  • リラックスできる映像や波の音、雨の音などを流し続けるリラクゼーションサイト・calm.com

    波打ち際や川のせせらぎの映像や音響を流すだけのシンプルなリラクゼーションサイト・calm.comのご紹介です。PC作業で疲れた心や身体の緊張が解れるかも知れません。 以前ご紹介した30分間ひたすら雨の音を流し続けるWebサービス・RainyMood.comのようなサービスです。 映像は動画をループさせてるみたいです。右下の矢印ボタンで別の風景に変更、音響もその映像にあったものに変わります。 雨の音とか 波打ち際とか 夕焼けと湖と虫の声とか 音が出ない映像や、映像が乱れるものもありますが、いろいろ選べるのは素敵ですね。iPhoneのアプリもあるみたい。今はこのサイトを利用しながら仕事してます。宜しければぜひご覧下さい。 calm.com

    リラックスできる映像や波の音、雨の音などを流し続けるリラクゼーションサイト・calm.com
  • 本当にパソコンでの作業が捗った!環境音としてカフェの喧騒を流す「coffitivity」|男子ハック

    静かな環境より適度に音があったほうが集中力は高まった(僕の場合)Coffitivity - Increase Your Creativity!音楽を聴くと耳を傾けてしまいます。だからといって無音の中での作業も捗らない。なんでカフェでの作業って捗るんだろうと思っていたらそうゆう理由だったのかと納得していまいました。 サイト内のイラストでも同じ事が説明されていました。 「静かな環境の中ではクリエイティブであることはかなり難しい」 「うるさい職場では、イライラするし気が散ります」 「カフェの落ち着いた感じと喧騒くらいがクリエイティブにはちょうどいいのです」 実際に使ってみるとなんとも言えない心地よさというか、落ち着きが生まれます。これは良い作業用BGMです。 自宅での作業が捗らないという人は是非お試しください。 Coffitivity - Increase Your Creativity!

    本当にパソコンでの作業が捗った!環境音としてカフェの喧騒を流す「coffitivity」|男子ハック