タグ

想定外に関するroyfaceのブックマーク (3)

  • (東電&保安院は)大津波の警告を無視しておいて「想定外」とはよく言えたもんだな、。。 : 晴 天 と ら 日 和

    当  ブ  ロ  グ  へ  の 皆様のご支援に感謝致します! ありがとうございます! 【福島第一原子力発電所 沿革】 1960年11月29日:福島県が東京電力への敷地提供を表明 1961年9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決 1961年10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決 1964年12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置 1966年1月5日:公有水面埋立免許の許可を申請 1966年7月1日:1号機の原子炉設置許可申請を提出 1966年12月1日:1号機の原子炉設置許可を取得 1966年12月23日:漁業権損失補償協定を周辺10漁協と締結 1967年9月18日:2号機の原子炉設置許可申請を提出 1967年9月29日:1号機着工 ▼ 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク ▼自民党、米NRCによる日の原発の冷却機能についての警鐘

    (東電&保安院は)大津波の警告を無視しておいて「想定外」とはよく言えたもんだな、。。 : 晴 天 と ら 日 和
    royface
    royface 2011/03/27
    凄いな『想定外』、魔法の言葉だ『想定外』、これがとても現実とは思えないけど、しっかり現実だったりします。で、東京電力は一体いつまで計画停電という名のホールドアップをする気なんだい。
  • 無「計画停電」決定を下したのは誰なんだ!? : 晴 天 と ら 日 和

    当  ブ  ロ  グ  へ  の 皆様のご支援に感謝致します! ありがとうございます! 想定外な出来事だと言う連中の、想定内の言葉。 こやつらなら言いそうな言葉ばかり、。。。。。。 今だからこそ、 未曾有な災害があったからこそ、 これ以上「人災」を増やしてはいけないと思うから、切にそう思うから。 空き管つぶし、やります。 小沢さんに大政奉還しろ! そう思います。 ■2011.03.21 16:00 ※週刊ポスト2011年4月1日号 菅総理 原発事故に怒るオバマ氏に不手際を詫びるとの証言 菅直人首相は3月15日早朝、福島の原発事故に際して東京電力店に乗り込み、「撤退などありえない。覚悟を決めて下さい」とまくし立てたが、16日の自衛隊の注水活動には撤収命令を出した。菅首相はなぜ、常軌を逸した行動に走ったのか。アメリカの民主党ブレーンの驚くべき証言を得た。 「菅総理はオバマ大統領に追い詰められ

    無「計画停電」決定を下したのは誰なんだ!? : 晴 天 と ら 日 和
    royface
    royface 2011/03/22
    このくらい不公平なイベントはない。『欲しがりません勝つまでは』といいながら太平洋戦争当時に1部の連中だけが楽してたのを連想させます。
  • slyip.com

    This domain may be for sale!

    royface
    royface 2011/03/21
    なるほどそういうことになるのですか。たいした免責事項です。こんな会社に存在価値があるのかと思える。
  • 1