2015年7月21日のブックマーク (14件)

  • ネットワークの遅延について真面目に書く - たごもりすメモ

    遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 この記事に果てしなくテキトーなことが書いてあってこれを真っ向から信じられると大変迷惑なので、こと細かに真面目に書くことにする。 ……つもりだったが、なんか果てしなくめんどくさくなったのでテキトーに書き散らすことにした。大学の教科書にそのへん詳しいのがいくらでもあったのに、見付からねーし。どこいったんだ。 信号の伝送速度について まず光速度 3.0*10^8 m/s というのは真空中の値*1であって、光ファイバや電線の信号伝送速度はもっと遅い。一般的には光ファイバが 2.0*10^8 m/s 程度とか言われていて、電線についてもモノによってあれこれある。詳しくは波長短縮率とかの単語でググれ。ざっくりとでも30万キロとか恥ずかしいことは言うな。 またどんな距離の都市間でも直接接続できるわけではない。500kmくら

    ネットワークの遅延について真面目に書く - たごもりすメモ
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • 10th - %w(r e y).map {|e| e * 3}.join

    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
    10th の感想
  • LevelDBの設計ドキュメント和訳 - Qiita

    Cassandraのストレージには、SizedTierCompactionと、Google LevelDBをもとにしたLeveledCompactionという二つのコンパクション戦略が存在し、ワークロードによって開発者が自由に選択できるようになっています。しかしLeveledCompactionの具体的な挙動がいまひとつ、よく分からず、選択の決め手に欠ける状態でした。 そこで、オリジナルであるLevelDBの実装を調べてみることにしました。インターネット上にLevelDBの解説は多いですが、具体的にどのようなファイルI/Oが発行されているのかはっきりしなかったので、LevelDB開発者向けドキュメントを和訳しました。結果、よく出来てるなーという事がわかったので安心してLeveledCompactionを使おうと思います。 参考 - LevelDB入門 (基編) - from scratc

    LevelDBの設計ドキュメント和訳 - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • LevelDB入門 (基本編) - from scratch

    さて、今回は比較的新しいデータストアであるLevelDBについてまとめてみました。 LevelDBは1年ほど前からNode.js界隈ではブームが来ていて、理由がよくわかっていなかったんですが、まとめている内に分かるかなと思ってまとめました。今回はNode.js無関係でLevelDBの基礎的なことだけ調査した結果をまとめてみました。 Node.jsで使ってみる話は後に回します。 LevelDBとは? key-value型のデータストアの一つです。 Googleの研究者である、Jeff DeanとSanjey Ghemawatが開発し、2011年に公表されました。C++で書かれており、多くのプログラミング言語でbindingsが書かれています。もちろん、JavaScript/Node.jsでも書かれています。 LevelDBGoogle のBigTableをベースにしたアーキテクチャを持

    LevelDB入門 (基本編) - from scratch
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • hapi.dev

    Build powerful, scalable applications, with minimal overhead and full out-of-the-box functionality - your code, your way Originally developed to handle Walmart’s Black Friday scale, hapi continues to be the proven choice for enterprise-grade backend needs. "At Brave, developing web services with hapi allows us to focus on the many problems to be solved, not on the details of the tool being used. h

    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • ES6がリリースされたのでPromiseについて学びましょう

    JavaScript Promiseの 去年の6月23日にJavaScript Promiseの Ver 1.0をリリースしてから今日でちょうど一年になります。 JavaScript Promiseのを書きました | Web Scratch そして、ECMAScript 2015(aka. ES6)も2015年6月18日正式版がリリースされました。 ECMAScript 2015 is now an Ecma Standard これに合わせてES6の正式版に対応したPromise Ver 1.5をリリースしました。 1.4までの変更点は以下を参照してください。 JavaScript PromiseのVer1.2とAsciidoctor | Web Scratch Promise Ver1.4リリース | Web Scratch またリリースノート自体は以下にまとまっています。

    ES6がリリースされたのでPromiseについて学びましょう
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • 良いChangeLog、良くないChangeLog

    以前、われわれは、いかにして変更点を追うかという内容で発表しましたが、 その時書き忘れてたことの補足的な記事です。 GitHubでのChangeLogの扱いについての話 このスライドは、ChangeLogから詳細を追う方法を知ることで、転じて分かりやすいChangeLogを書くことができるようになるのではという話でした。 スライドでは、ChangeLogの追い方としてBabel 5.3.0を例としてどうやって、このChangeLogから詳細を見ていくかについて話していました。 このBabelのChangeLogの問題点としては、変更点については書かれているのですが具体的にどういう変更だったのか、また関連するIssue/Pull Requestへのリンクがないため、ChangeLog単体では詳細がわからないという問題があったので例としていました。 Babelを例に見ると、変更した内容を1行の

    良いChangeLog、良くないChangeLog
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • ハクビシンにもわかる全文検索 - Qiita

    高速な全文検索アルゴリズムであるFM-indexについて解説する。理解しがたい点や間違っている点があれば是非コメントで指摘してほしい。 概要 FM-indexはリニアな文字列に対して検索をするアルゴリズムで、主に簡潔データ構造とBWT(およびLF mapping)という二つのアイデアから成り立っている。BWTはBurrows-Wheeler変換のことで、文字列を特殊な並び順に変換するという可逆関数である。BWTされた文字列を簡潔データ構造固有の操作をすることで、クエリ文字列の長さに比例した短い時間で文字列を探し出すのがFM-indexだ。 簡潔データ構造 簡潔データ構造に関してはFM-indexで必要となる二つの関数だけ説明して、詳細は次の機会に譲るとする。さて、二つの関数はともに文字列のある位置より前の部分に含まれている文字の数を数え上げるというものでrank()とrankLessTha

    ハクビシンにもわかる全文検索 - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • kkbooks.jp

    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • 長文日記

    長文日記
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • Systemd メモ書き - Qiita

    SysVinitおぢさんなので。 コレのメモ書き http://www.slideshare.net/enakai/linux-27872553 SysVinit / UpStart systemd の起動処理/操作方法 journald のログ管理 Unit設定の書き方 Tips SysVinit / Upstart BIOS が Grub を読み込んで実行 → Grub が Kernel と初期ラムをメモリに展開して Kernel 実行 → Kernel が init Script を実行 SysVinit/Upstart は /etc/inittabを元に処理を実行。 rc.sysinit (システム初期化 rc (サービス起動) /etc/init.d/(servise) start migetty/prefdm ログイン受付 UpStart RHEL6 にあった 実際にジョブとし

    Systemd メモ書き - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • JavaScript (Electron) を使ってアプリの見栄えを整える - Qiita

    Electronを使って見栄えを整えてみる ElectronはJavaScriptデスクトップアプリケーションが作れるツールです。 前回「30分で出来る、JavaScript (Electron) でデスクトップアプリを作って配布するまで」では簡単なアプリを作って配布するところまでやりました。 あとはいつも通りの JS + HTML + CSS でガリガリ書いていけばいいのですが、まずは見た目から入ろうということで、もう少しアプリっぽい見栄えにしてみましょう。 ちなみに、Macではいろいろ動作を確認しましたが、Windowsは知りません。 大体同じように動くはずですが、もしダメだったらWindows版の記述を教えて頂けると助かります。 基設定は browser-window APIで browser-windowはアプリのウィンドウを表示するためのAPIです。 例えば、以下は単なるin

    JavaScript (Electron) を使ってアプリの見栄えを整える - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • 釘宮理恵『アイドルマスター10周年!』

    釘宮理恵オフィシャルブログ Powered by Ameba 釘宮理恵オフィシャルブログ Powered by Ameba

    釘宮理恵『アイドルマスター10周年!』
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21
  • ペパボ新卒エンジニア研修2015・Webオペレーション研修が始まっています

    Webオペレーション研修イントロダクション さて、7/6 からは新たにWebオペレーション研修が始まりました。 初日はイントロダクションとして、Webオペレーション研修やゴールや進め方についてお話させていただきました。 新卒の@orzupが研修のログを残してくれていますので、当人たちがどのように取り組んでいるのかを知るには以下をご覧ください。 WebオペレーションのVagrant編 ログ · Issue #29 · orzup/rails-tutorial Webオペレーション研修のゴール 「アプリが『動く』インフラを、ステップ・バイ・ステップで成長させる」ことをゴールとして、5つのステップを設けました。 Vagrant編・Nyah編(後述)、合わせて5つのステップ 各ステップの課題は以下のとおりです。 Vagrant編 Web開発研修で作成した Rails アプリを、Vagrant で動

    ペパボ新卒エンジニア研修2015・Webオペレーション研修が始まっています
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/21