2019年2月6日のブックマーク (17件)

  • 2019年2月6日 OSを"インストール"ではなく"デプロイ"する ―マルチブート環境を簡単に実現するデプロイツール「znx」 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2019年2月6日OSを"インストール"ではなく"デプロイ"する ―マルチブート環境を簡単に実現するデプロイツール「znx」 仮想化ソフトウェアやコンテナが普及したとはいえ、現在でも1台のマシン/ストレージに複数のOS(バージョン)をインストールする、いわゆるマルチブート環境でネイティブに切り替えて使いたいというニーズは少なくない。マルチブート環境を構成する方法はいくつか存在するが、すでにインストール済みのOSが1つのディスクをまるごと使用している場合は、既存のパーティションをシュリンクし、新しいOSのrootパーティションを新たに確保/作成しなければならないなど、やや面倒な作業が必要となる。 そうしたマルチブートにおける煩雑さを解消するために、UbuntuベースのLinuxディストリビューション「Nitrux」の開発チームが作るデプロイツール「znx

    2019年2月6日 OSを"インストール"ではなく"デプロイ"する ―マルチブート環境を簡単に実現するデプロイツール「znx」 | gihyo.jp
  • 第555回 いま、あらためてudev | gihyo.jp

    皆さん、ホットプラグってますか!? も杓子もUSB端子なこのご時世、いろんなデバイスをPCに繋いだり取り外したりしていることと思います。そこで今回はデバイスの自動認識やデバイス名の設定など、システムの裏方として大活躍しているudevの基を紹介します。 動的デバイス管理ツールudev udevとはsystemdの別名です。 すみません、言い過ぎました。Ubuntuで使われているudevは、systemdの一部として提供されるデバイスの認識に関わるデーモンでありツールです。もともとは独立したソフトウェアでしたが、2012年にsystemdと同じソースツリーから提供されるようになりました。ただしデーモンプロセスとしてはsystemd(PID=1)から独立しています[1]⁠。 udevは具体的には次のような流れでデバイスを認識し、設定された作業を行います。 カーネルが追加・削除されたデバイスを

    第555回 いま、あらためてudev | gihyo.jp
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    のっけから濃いな
  • グーグル、「Chrome」の“遅くならないモード”をテスト中

    Chrome」が将来、「Never-Slow Mode」(遅くならないモード)という新機能を搭載するかもしれない。重いウェブページを刈り込んで、高速な描画を維持するというものだ。 オープンソースプロジェクトChromium」で進行中の取り組みにおいて、このプロトタイプの機能が説明されている。Never-Slow Modeを有効にすると、「メインスレッドをクリーンに保つ意図で、インタラクションごとのバジェットを強制する」という。 Never-Slow Modeは、設計文書が公開されているわけではない。しかし、容量の大きなスクリプトを伴うウェブページを同機能でスピードアップさせる仕組みの概略を、機能のオーナーであるChrome開発者のAlex Russell氏が記している。 Russell氏は次のように説明している。「大きなスクリプトのブロック、特定のリソースタイプ(スクリプト、フォント

    グーグル、「Chrome」の“遅くならないモード”をテスト中
  • TechCrunch

    Tata Group will start making iPhones in India for the local and global markets, India’s Deputy IT Minister Rajeev Chandrasekhar announced on Friday, moments after Wistron’s board approved On the eve of the one-year anniversary of Musk taking over Twitter (now X), the company published a retrospective blog post examining how it has fared under the new management. There are a lot of numb

    TechCrunch
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    アマゾンの買収、なかなか日本のニュースだと見ないな
  • IBMと世界最大のスパイスメーカーがAIで「新しい味」を見つけようとしている

    by StockSnap IBM基礎研究所がアメリカのメリーランド州に社を構える世界最大のスパイスメーカーであるMcCormickと協力してAIで新しいフレーバーや品の開発を行っていると発表しました。40年にわたって蓄積されたMcCormickのデータを学習させることで、普通では考えつかない、けれど万人受けする味が作り出される可能性があります。 McCormick & Company and IBM Announce Collaboration Pioneering the Use of Artificial Intelligence in Flavor and Food Product Development https://newsroom.ibm.com/2019-02-04-McCormick-Company-and-IBM-Announce-Collaboration-Pio

    IBMと世界最大のスパイスメーカーがAIで「新しい味」を見つけようとしている
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    新しいホゲホゲを見つける系は相性良さそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    心臓が止まらない限り使い続けられそう〜
  • JASRACのブロックチェーン採用は「ブロックチェーン言いたいだけちゃうんか」案件なのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「JASRAC、著作権管理におけるブロックチェーン技術の導入を示唆」というニュースがありました。浅石理事長がブロックチェーン技術の導入についての検証を行なっていることを表明したそうです。 これだけだとよくわかりませんが、日経の記事によると、日IBMとの共同実証実験で、楽曲の利用・徴収・分配データをブロックチェーンで管理できるということを確認し、2020年には一部業務で格導入したいということのようです。 ひと言で言えば、ブロックチェーンは取引履歴の改竄不可能な保存手段です。この目的のためには適しているように思えます。 なお、IBMがからんでいることから、おそらく、Hyperledger Fabricを使ったプライベート・ブロックチェーンとして実装するのでしょう。一応説明しておくと、プライベート・ブロックチェーンは、ビットコイン等のベースになっているパブリック・ブロックチェーンのように、1

    JASRACのブロックチェーン採用は「ブロックチェーン言いたいだけちゃうんか」案件なのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 誤ったパスワードの入力で他人のIDをロックさせチケットをゲットする技にファン衝撃【やじうまWatch】

    誤ったパスワードの入力で他人のIDをロックさせチケットをゲットする技にファン衝撃【やじうまWatch】
  • AIがダジャレ判定→面白いと布団が吹っ飛ぶ “Qiita映え”バッチリ、話題のAI開発した若手チームを直撃

    AIダジャレ判定→面白いと布団が吹っ飛ぶ “Qiita映え”バッチリ、話題のAI開発した若手チームを直撃:これからのAIの話をしよう(ダジャレ編)(1/4 ページ) 2018年に行われた漫才コンテスト「M-1グランプリ」は、いろんな意味で注目を浴びました。例えば「淡路島は私の庭」でおなじみの審査員・上沼恵美子さんが付けた得点が偏っているとネットでバッシングを浴びた事件です。 漫才、コント、落語、バラエティ……さまざまな「笑い」の素養を持ったM-1の審査員が真剣に付ける得点だからこそ価値があると私は思います。むしろ他と比べて偏って当然です。もしそうしたバックグラウンドのないAI人工知能)による自動判定だったら、どんなに無機質な大会になっていたことでしょう。 そもそもAIは「面白さ」を判定できるのでしょうか? そんなことを考えていた所、AI系サービス開発を手掛けるブレインパッドの有志チーム

    AIがダジャレ判定→面白いと布団が吹っ飛ぶ “Qiita映え”バッチリ、話題のAI開発した若手チームを直撃
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    「馬場さんは裁縫力を生かして布団を制作」
  • 「貼るSIM」は日本のFinTech普及を加速できるのか

    既存のモバイルSIMの上に貼る、シール型のSIMが、一部で見られるようになってきたが、これを活用して認証インフラを構築しようという動きがある。これを取材した。 インターネットを通じた所得税の確定申告では、2019年1月から、マイナンバーカード(電子証明書)を使わずに、ID/パスワードで申告を送信することもできるようになった。「マイナンバーカードとICカードリーダーが普及するまでの暫定措置」とされているものの、セキュリティ的には後退してしまっている。 また、現在のインターネットバンキングでは、ID/パスワードによるセキュリティを補完するため、振り込みなどの重要取引でワンタイムパスワードカード(あるいはアプリ)などが使われているが、金融機関ごとに異なり、利用者にとっての使い勝手もいいとは言えない。 こうした人認証の問題が日におけるFinTechの普及を大きく左右すると、日通信の代表取締役

    「貼るSIM」は日本のFinTech普及を加速できるのか
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    仕組み知りたいな
  • 自己肯定感をどう増やせばいいのか

    35歳年収500万の非正規。 俺より下はいっぱいいるってのもわかってるけど、自分も含めてそういう下層の人間って当に必要なのかなあ いや俺らみたいな奴隷がいっぱいいるから金持ちが存在してるのもわかってるし、 金持ちの大半は努力をしたり生まれや運の結果として金を持ってるのもわかってるんだ。 でも自分が必要な人間には思えないんだよな。親からは時々来るやりとりをしてると愛されてるのかも、とおもうんだが、 それ以外の人間に必要とされてる感じもしないし。 不必要な人はどうすりゃいいの?

    自己肯定感をどう増やせばいいのか
  • 戦艦「比叡」見つかる 太平洋戦争中に沈没 謎の解明も… | NHKニュース

    太平洋戦争中に南太平洋のソロモン諸島沖で沈んだ旧日海軍の戦艦「比叡」をアメリカの調査チームが水深およそ1000メートルの海底で発見し、NHKがその映像を入手しました。船体が切断された状態になっていて大きな爆発によって沈没した可能性が高いことが今回、初めてわかりました。 アレン氏は去年10月に病気で亡くなりましたが、調査チームはアレン氏の遺志を継いで特殊な装備を備えた調査船を使って太平洋戦争で沈没した軍艦を探し続けていました。 調査チームによりますと、先月31日、ソロモン諸島のサボ島の北西の深さ985mの海底で、戦艦「比叡」を発見しました。 ソナーが捉えた形状からは、船腹を上にした状態で海底に沈んでいるのがわかります。 また、潜水艇から撮影した映像には、巨大なスクリュープロペラやかじ、高角砲の砲身などが映っています。 「比叡」は大正3年にしゅんこうし、たび重なる改装を経て、太平洋戦争の緒戦

    戦艦「比叡」見つかる 太平洋戦争中に沈没 謎の解明も… | NHKニュース
  • 最近ググっても「いかがでしたか?残念ながらググれる情報はあまりないようです」という状況なので本を買ってる「アナログの情報も大事」「お金を払って買う価値はある」

    伊予柑🍊12月18日11時エデン難波 @iyokan_nico 「ググれカス」なる単語を使っていた世代なんだが、最近検索で物事を解決できない。ググれる情報は「いかがでしたか? 残念ながらググれる情報はあまりないようです」っていうクソサイトにたどり着くし、有用な情報はもはやネットに誰も書かなくなたったし。一周回って買ってる最近 2019-02-04 22:28:24

    最近ググっても「いかがでしたか?残念ながらググれる情報はあまりないようです」という状況なので本を買ってる「アナログの情報も大事」「お金を払って買う価値はある」
  • 今から「かまいたちの夜」やるから絶対にネタバレするなよ!

    今から「かまいたちの夜」やるから絶対にネタバレするなよ!

    今から「かまいたちの夜」やるから絶対にネタバレするなよ!
  • 「日本経済新聞社を退職しました」を読んで

    https://sisidovski.hatenablog.com/entry/2018/12/09/191500 を読んだ。 新聞社はもとより旧来型メディアに特有の人事について理解をしておかないと、この退職エントリに関する事情を深く理解することはできない。メディア業界の置かれている環境とエンジニアの役割を正しく認識し、できるだけフェアな視点を保ち、注意深い筆致で書かれているが、やはりキーとなる一文がこれ。 「人事異動に透明性と納得感があれば、あるいは会社を離れずに済んだかもしれない。」 先日のNTT武蔵野通研の退職エントリとは似て非なるもので、結果としてGAFAに行ってしまったのは一緒だが、給与面から見通せてしまう先々の人生設計に絶望したというわけでもなければ(日経の給与は一般産業界平均で見ても高め)、プアな社内環境に絶望したというわけでもない。 旧来型メディアの人事は、編集局や報道局と

    「日本経済新聞社を退職しました」を読んで
  • 赤福ってそんなに美味いんか?

    北海道在住なので、赤福というものをべたことがない。 5年ほど東京に住んでいたこともあるのだが、その頃は「ただのあんころだろ」としか思わず、興味がなかったのだ。土産で持ってくる人もいなかったのでべる機会もなかった。 ネットやメディアなどで絶賛されている様子を頻繁に見聞きするようになったのは、北海道に戻ってきてきてからだ。 「土産で貰って嬉しいものナンバーワンは赤福」「あんこは嫌いな方だったのですが、人生で初めてあんこを美味しいと思いました」「まさかここまで旨いがこの世に存在するとは」「新宿の百貨店で赤福を購入して持ち歩くと通りすがる人が片っ端から『どこで買ったのか』と訪ねてくる。みんな好きなんだな」とか、赤福の話は必ず絶賛である。 様々なご馳走をたらふくっているであろう芸能人ですらも、「結局一番好きなのは赤福」という。 なんだ?ただのあんころではないのか?俺が思っている「あんころ

    赤福ってそんなに美味いんか?
  • 平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:海の幸 vs 山の幸 ご飯のおともしょっパフェ対決 まずは酒蒸しを作ってみよう とはいえ、アサリならともかく、鶏の酒蒸しなんてこれまでに作ったことがありません。 まぁいいや、ダメもとで1回やってみよう、とにかく酒で蒸せばいいんだろう、という単純な思考から、 1.鶏肉の表面にまんべんなく塩を振り、数分間おく ↓ 2.皮目を下にフライパンに置き、6分目くらいまで浸るほどの日酒を注ぐ ↓ 3.フタをし、強めの中火で煮込む ↓ 4.水気がすべてなくなったら完成 ※今回の記事では、すべて一升1000円ほどの、紙パックの純米酒を使用しています はい、これが今回の基になりますので、「人生において余分な情報を1mmたりとも脳にインプットしたくない!

    平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」
    rrringress
    rrringress 2019/02/06
    家に日本酒結構あるわ