タグ

ブックマーク / yoskhdia.hatenablog.com (5)

  • 新しいモデリング手法: EventStormingをはじめるための準備 - yoskhdia’s diary

    EventStorming (イベントストーミング) というモデリング手法があります。 www.eventstorming.com EventStorming is a flexible workshop format for collaborative exploration of complex business domains. EventStormingは、複雑なビジネスドメインを協同的に探求するための柔軟なワークショップ形式のひとつです。(意訳) 考案者はAlberto Brandolini氏で2013年にはブログに最初の投稿がされています。 海外での認知度は高く*1、Eric Evans氏のプレゼンテーションの中でも強力な手法であると言及*2されています。 近々、この手法を試せる機会が来そうなので、そのやり方について(私見を交えつつ)まとめてみるエントリです。 注意 現在進行系

    新しいモデリング手法: EventStormingをはじめるための準備 - yoskhdia’s diary
  • UseCaseの再利用性 - yoskhdia’s diary

    Clean ArchitectureにはUseCase層が定義されていますが、このUseCaseが一体どういうものなのか度々わからなくなるので、自分の考えをまとめてみるエントリです。 Clean Architectureについてはこちら 8thlight.com 日語訳:クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳) 以降、概念を”ユースケース”、実装されるモノを”UseCase”と表記することにします。 (同じっちゃ同じなんですが、指してるものがところどころ変わるので表記分けをしています。) また、Webアプリケーションを想定しています。 ユースケースとは何なのか Clean Architectureから抜粋します。 Use Cases The software in this layer contains application specific busi

    UseCaseの再利用性 - yoskhdia’s diary
  • squbs探訪 その1 - yoskhdia’s diary

    squbsというPayPalが作ったライブラリをご存知でしょうか。 github.com Webアプリケーションを構築する際には、色々なフレームワークの選択肢がありますが、Scala/JavaでAkkaを基盤にしたアプリケーションを作りたいなら、このsqubsを試してみると良いかもしれません。 という紹介エントリです。 squbsはReactive Summit 2016で発表もされています。 Back-Pressure in Action: Handling High-Burst Workloads with Akka Streams & Kafka @PayPal from Reactivesummit www.slideshare.net フレームワークでもプログラミングモデルでもAll or Nothingなツールでもない、とのこと。 squbsは色々なモジュールで構成されており、

    squbs探訪 その1 - yoskhdia’s diary
  • ScalikeJDBCをAkka StreamsのSourceにする (ScalikeJDBC + Reactive Streams) - yoskhdia’s diary

    Scala Advent Calendar 2016の15日目です。 バッチアプリケーションを作ることになったので、Akka Streamsを使おうかと考えました。 Slickだと標準でstreamメソッドが用意されているため、Akka Streamsとも連携させやすいですが、ScalikeJDBCが学習コストが低くて素敵だったので、コレをAkka Streamsに組み込めないか試したエントリです。 DBMySQLを使う前提ですので、ご注意ください。 (一部Postgresも引き合いにしてますが、OracleSQL Server等は調べてません。) TL;DR github.com 2017/05/20 追記 ScalikeJDBC 3.0に公式に取り込まれました。 github.com JDBCブロッキング問題 現在、JDBCは同期インタフェースしか提供されていません。 asyncな

    ScalikeJDBCをAkka StreamsのSourceにする (ScalikeJDBC + Reactive Streams) - yoskhdia’s diary
  • DDD座談会に際して素振りをしていた - yoskhdia’s diary

    ddd-zk.connpass.com DDD座談会のパネラーとして登壇させていただきました。 素振り 予め参加者の方々からいただいた質問(テーマ)に対して、予行練習というか、ちょっと自分の考えを先にまとめていたのですが、予想通りテーマひとつひとつが盛り上がったので全部を話しきることができませんでした。 折角なのでここに公開しておきます。 ところどころ、座談会終わっての後書きも追記しています。 なお、あくまで私見ということでよろしくお願いします。座談会のまとめ記事というわけではありませんので、悪しからず。 各人のコンテキストで、こんな解釈あるよ等あると思いますので、Twitterでもコメントでもフィードバックいただければ幸いです。 DDD全般について DDDに向いている要件とは?費用対効果ってどうなの? 継続的に投資したいプロダクトであることが大事だと思っています。 システムは一度作れば費

    DDD座談会に際して素振りをしていた - yoskhdia’s diary
  • 1