タグ

2014年5月14日のブックマーク (5件)

  • 電話の伝言ゲームによる連絡網はいつまで続くのかの巻

    夕飯の後に子どもの数学の勉強をみてるときに、電話がかかってきた。町内会の連絡網だった。今回の内容は、12日までの期限付きの回覧板が、まだ組長のところまで戻ってないとか何とか。 考えてみれば、回覧板というのも、いつまでも古いやり方を続けてるんだなーということに気がついたりして。 数日前にも、近隣で空き巣が入ったけど被害はなかったみたいな連絡網が回ってきたこともあった。 連絡網なんて、メールかSNSのメッセージでいいじゃないかとか思ったりするわけで。そういえば自分になにかの担当が回ってきた時は、全員のメールアドレスを教えてもらって、メールで連絡事項を伝えるようにしてたんだけど、翌年からは元に戻ってしまったみたいだし。 というか、町内会とか自治区会ってのは地域コミュニティそのものなんだから、その地域コミュニティ専用のSNSを作って、その中で情報共有するようにすれば連絡網なんていらなくなるし、地域

    電話の伝言ゲームによる連絡網はいつまで続くのかの巻
    rryu
    rryu 2014/05/14
    電話かインターネット必須という条件であればSNSとTwilioみたいな電話UIで進化できそうな気もするが、人とインフラ以外のリソースが要るのが難点ではある。
  • Communication APIs for SMS, Voice, Email & Authentication | Twilio

    Products Communications Messaging Send and receive multichannel text and media messages in 180+ countries

    Communication APIs for SMS, Voice, Email & Authentication | Twilio
  • ディレクションが出来るエンジニアがいれば、ディレクターは必要ない - はてな村定点観測所

    2014-05-14 ディレクションが出来るエンジニアがいれば、ディレクターは必要ない 最近、フルスタックエンジニアって言葉がバズワードになっている。設計・インフラ・ミドルウェア・モバイル・デザインなど幅広い技術領域に渡って活躍するエンジニアのことを指す。いわゆる万能のエンジニアだ。 自分の経験からすると、フルスタックエンジニアな人もいたけど、技術領域だけに留まらずディレクション能力なども兼ね備えるエンジニアもいた。ディレクターが日常業務として行うチームの調整作業・進捗管理・企画・数値解析なども行うことが出来るエンジニアだ。エンジニア全体からするとまだ少数派ではあるけれど、エンジニアの持つ課題解決能力や開発側から見た企画提案などを行える人はけっこういる。 そして、そういう人がいる環境ではディレクターは不要なんじゃないかと思う。もちろん、ディレクションが出来るエンジニアがディレクションをや

    ディレクションが出来るエンジニアがいれば、ディレクターは必要ない - はてな村定点観測所
    rryu
    rryu 2014/05/14
    作るものの知識の無い人には適切なディレクションはできないというだけな気もする。
  • 4Kモニタがヤバイ - はてな村定点観測所

    2014-05-12 4Kモニタがヤバイ うちの液晶はいわゆる3Kモニタが3台、フルHDモニタが2台の5台構成だったのですが、今日、秋葉原のツクモで4Kモニタを買ってきた(Dell UP2414Q)。 4Kの解像度ヤバイ。世界が開けた。液晶標準の状態で縦表示でYahoo!Japanを表示したらこんな感じ。 ネットウォッチが捗る。全台4Kモニタに買い替えようと思います(ツクモで買う時に「いまAmazonの方が価格が安いのですが」と言ったら値下げ交渉に応じてくれた。ありがとう、ツクモ)。 netcraft 2014-05-12 23:21 Share on Tumblr コメントを書く サイバーエージェントは落ちたのに3回サ… »

    4Kモニタがヤバイ - はてな村定点観測所
    rryu
    rryu 2014/05/14
    こうなってくるとタイルウインドウが復活して欲しい感じもする。
  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
    rryu
    rryu 2014/05/14
    抽象データ型が出てきたのがとても良いが、それ以前はどんなコードを書いていたのかが分からないと理解が難しい感じがする。