タグ

2014年7月4日のブックマーク (5件)

  • LINEいじめ対策の監視アプリFiliiの仕組みと弱点を分析する

    Yahoo!ニュースのトップに「LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック」という記事が出ていて、LINEのメッセージを取得する方法の説明文が、すごい独自技術感のある説明になっていたのが気になったので、仕組みについて調べたことをメモしておきます。心当たりがあったこともあり、使ってみる前にすぐいろいろなことがわかりました。Yahoo!ニュースの記事に対して「脆弱性」「通信の秘密」「ルーターがどうこう」という単語が見受けられますが、それらのキーワードは誤解で、あまり関係ないと思われます。 目次 1. 通信内容を取得する仕組み1.1. 「ちらみ」の仕組み1.2. 「ちらみ」と同じ仕組と考えるとすんなり理解1.3. 「送信メッセージは取得していない」についても…1.4. Filiiの監視回避についても1.5. 重要ないじめ関連メッセージを見逃す危険性2. Filiiを使ってみようかな?2

    LINEいじめ対策の監視アプリFiliiの仕組みと弱点を分析する
    rryu
    rryu 2014/07/04
    LINEの会話が通知メッセージに流れていて、ユーザー補助オンのアプリは他アプリの通知内容を参照できるという仕組みなのか。
  • jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」

    jQuery 公式 Blog は、「Don't Use jquery-latest.js」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 jQuery 公式 Blog は、7月 3日付けで投稿された 「Don't Use jquery-latest.js (jquery-latest.js を使うな)」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境 (公開している Web サイト) で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 Don't Use jquery-latest.js : Official jQ

    jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」
    rryu
    rryu 2014/07/04
    jQueryがレガシーブラウザを瞬殺できる力を持ったと言えなくもない。
  • LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック:朝日新聞デジタル

    子どもが無料通信アプリ「LINE」で友達から受け取ったメッセージを、親に代わって監視するサービスが登場した。いじめや性犯罪など、LINEを使ったトラブルに子どもが巻き込まれているのを、早期に発見するのがねらいだ。 ITベンチャー「エースチャイルド」(東京都品川区)が、6月30日から、交流サイト監視サービス「Filii(フィリー)」に、LINEを監視する新機能を加えた。「隠す」(持ち物を隠す)や「応援」(援助交際など)といった、いじめや犯罪に関係しそうな延べ約2万語を選定。子どもがLINEで受け取るメッセージの中で連続して使われると、「いじめや犯罪の可能性がある」と、親が閲覧する専用ページに警告を表示する。警告は緊急度の高さに応じて3段階あり、親は、誰との会話でいつどんな単語が使われたかを確認できる。メッセージ文を見ることはできない。同社によると、LINEを監視するサービスは初めてという。

    LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック:朝日新聞デジタル
    rryu
    rryu 2014/07/04
    まさかそんなところに盗聴の穴があったとは。
  • EC2のt1.microをt2.microへ移行する : アジャイル株式会社

    手順の概要は下図のようになります。 注意事項 コピー元は実稼働しているインスタンスを利用するのではなく、インスタンスのコピー(スナップショット)を作成し、これで作業するようにしましょう。 作業に失敗したりした場合、インスタンスを破壊する可能性があります。 作成するVolumeとInstanceのAvailability Zone は併せましょう。 ap-northeast-1a/1c が混在するとアタッチできなくて作業のやり直しが増えます ( 経験者談 )。 PV に grub をインストールする 移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールします。 $ sudo yum install grub コピー元インスタンスのスナップショットを取得する awsのマネジメントコンソールから、EC2に移動します。 メニューから [ ELASTI

    EC2のt1.microをt2.microへ移行する : アジャイル株式会社
    rryu
    rryu 2014/07/04
    OSイメージの対応が必要だから単純にstop→インスタンスタイプの変更→startではダメなのか。
  • LINEが不正ログイン防止施策、パスワード変更した人に特製スタンプをプレゼント 

    rryu
    rryu 2014/07/04
    強度に応じて貰えるスタンプが増えると良さげと思ったが、全種類が貰えるパスワードというのが出回って同じパスワードの人続出になりそうなのがアレげ。