タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとmrubyに関するrryuのブックマーク (2)

  • mrubyの文字列結合のパフォーマンスを改善する | ten-snapon.com

    先日、来る下記のイベントの資料でmrubyの文字列結合におけるメモリパフォーマンスについて記述し、それを社内で共有したところ、それをみた @matsumotory がmrubyにおける文字列結合は + での結合より、破壊的ではあるが <<のほうがパフォーマンスが良いということに気づいた。 valgrindで測定すると下記のような具合である。 # new.rb a = "aaa" b = "bbb" 100000.times do |n| a += b end $ sudo valgrind ./mruby new.rb ... ==2374== HEAP SUMMARY: ==2374== in use at exit: 0 bytes in 0 blocks ==2374== total heap usage: 102,786 allocs, 102,786 frees, 15,002,

    mrubyの文字列結合のパフォーマンスを改善する | ten-snapon.com
    rryu
    rryu 2018/03/19
    つまりmallocはreallocより13000倍遅いということになるのだが、一体どこでそんな差が…
  • mruby + ngx_mrubyでアプリケーションを実装するという選択肢 - LIFULL Creators Blog

    はじめまして、技術基盤部の相原(kaihar4)です! 今回は、アプリケーションのクラウドサービスへの移行の一環で、 Amazon S3から取得した画像URLを含むファイルを元に、そのURLの外部画像を取得して返す機能 をmrubyで書き直してAWSに移行した話をしていきたいと思います。 この機能は元々モノリシックなアプリケーションの一機能として動いていたもので、これを切り出してAWSに移行するというのが今回私に与えられたミッションでした。 このアプリケーションは歴史が長く、その間ほとんどメンテナンスされていませんでした。 ディストリビューションは古くPHPのバージョンも4系、したがってそのまま持っていくという選択肢はなく、AWS上に新規にインスタンスを構築することになります。 弊社にはAPI部分をPHPからRubyに移行する方針があるということもあり、Amazon Linux上にRuby

    mruby + ngx_mrubyでアプリケーションを実装するという選択肢 - LIFULL Creators Blog
    rryu
    rryu 2016/08/12
    おもしろいけど複雑なものになるとmrbgemsとの戦いになりそうでちょっとこわい。
  • 1