BMWグループ(BMW Group)は2月20日、新たなテクノロジーオフィスを、2019年内にイスラエルのテルアビブに開設すると発表した。 イスラエルのテルアビブは、スタートアップ企業が世界で最も急成長している都市のひとつだ。BMWグループは自動運転や車載コネクティビティを、将来の重要分野と位置付けており、これらの分野でスタートアップとの協力関係を強化する。 BMWグループでは、地元のスタートアップと集中的にネットワークを構築し、技術やイノベーションを推進していく。イスラエルに本拠を置くテクノロジー企業をはじめ、大学との共同研究プロジェクトの設立も模索する。 なお、BMWグループのテクノロジーオフィスは、2019年半ばまでに、イスラエル・テルアビブの技術系スタートアップが集まるホットスポットに開設される予定だ。 《森脇稔》
ダッソー、3DEXPERIENCEプラットフォームに自動運転の試験機能を統合:製造マネジメントニュース ダッソー・システムズは、同社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」に、イスラエルのCognataが開発した自動運転シミュレーションスイートを統合するため、パートナーシップを締結した。 ダッソー・システムズは2019年1月8日、イスラエルのCognataとパートナーシップを締結したことを発表した。同社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」にCognataが開発した自動運転シミュレーションスイートを統合することで、安全な自動運転車の市場投入までの期間を短縮する。 Cognataが提供する製品シミュレーションソリューションは、深層学習機能を搭載している。これにより、自動運転車の開発時に必要となる、地理的位置や交通パターン、天候条件などの多様なシナリオを大量に実行できる。 これを
ドイツBMWが2018年11月に国内発売した新型クーペ「8シリーズ」で、3眼カメラを採用したことが分かった(関連記事1)。ドイツZFの3眼カメラ「TriCam」とみられる。3種類のカメラで近距離、中距離、長距離の撮影を分担する。自動ブレーキや自動運転向けのフロントカメラとして、これまでの単眼、ステレオに加え、3眼が広がる可能性が出てきた。3眼はカメラのカバー範囲が広いほか、冗長性も高いことから、自動運転に有効な手法といえる。 3眼カメラは、米テスラ(Tesla)や中国のEVベンチャー、上海蔚来汽車(NIO)が採用している。Teslaは2016年10月に発表した第2世代のハードウエア構成「Hardware 2」で採用した。同社の小型電気自動車(EV)「モデル3(Model 3)」など、Hardware 2以降のモデルはすべて3眼カメラを搭載する(関連記事2)。 NIOは2017年12月に発売
3DEXPERIENCE プラットフォームにCognata の自動運転車シミュレーションスイートを統合、自動運転モビリティのエクスペリエンスをバーチャル検証できる初の一気通貫ソリューションを開発 ダッソー・システムズ (Euronext Paris: #13065, DSY.PA) と 自動運転シミュレーションのスタートアップであるCognata, Ltd (イスラエル) は本日、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE プラットフォーム に Cognata の自動運転車シミュレーション スイートを組み込むためのパートナーシップを締結していることを発表しました。両社はこのパートナーシップを通じて、自動運転車の開発・製造各社が、3DEXPERIENCE プラットフォーム上で自動運転の要件定義、テスト、エクスペリエンスの検討といった開発サイクル全体でバーチャル検証を実施できる、初のソリュ
Mobileye の無人運転自動車の車内 Image Credit: Intel Intel が2年前に153億米ドル相当の取引で買収したイスラエルのスタートアップ Mobileye は、542億3,000万米ドルの無人運転車市場に進出を続けている。ラスベガスで開催された CES 2019のカンファレンスに続いて、同社の自動運転車(AV)意思決定モデル Responsibility-Sensitive Safety(RSS)をフランスを拠点とする自動車技術企業 Valeo が全面的に受け入れていること、そして7月に RSS を自動運転車ソリューション Project Apollo に組み入れると確約していた Baidu が、その技術の初めての導入を報告していることを発表した。 また Mobileye は、中国の交通機関 Beijing Public Transport Corporatio
自動運転ラボの取材に応じるマイクロソフト本社プログラム・マネジャーであるアディティア・シャーマ氏(左)と日本マイクロソフトの冨永晶子さん(右)=撮影:自動運転ラボ「自動運転領域には多くのチャンスがある。世の中のスタートアップを始めとした企業が取り組む技術の進化や革新を支えていきたい」 2019年1月18日、東京ビッグサイト。この日、最終日を迎えていた「第2回自動運転エキスポ」の会場で、米マイクロソフト本社のプログラムマネジャーであるアディティア・シャーマ氏が自動運転ラボに出展の理由を語った。 マイクロソフトは自動運転に関するソフトウェアなどを直接開発するというより、同社のクラウドプラットフォーム「Azure(アジュール)」の提供を通じて他社の次世代自動車システムの開発を支援している。 シャーマ氏は「開発を加速するためのソリューションが用意されているので、自動運転の開発に携わっている人にぜひ
Volkswagen(VW)は、電力販売事業および電気自動車(EV)向け充電関連事業を、新設するグループ会社Elli Groupを通じて開始すると発表した。 Elliは、電力販売に関する製品やサービスを開発し、社名と同じ「Elli」ブランドで家庭と企業へ提供していく計画。Elliは「Electric life(電気のある生活)」を意味する造語で、日々の生活にEVを浸透させる狙いから名付けたという。本社はドイツのベルリンに置く。 家庭向けサービスは、100%再生可能エネルギーから作った電力を供給し、EVオーナー向けには充電設備も用意する。家庭で太陽光発電した電力をEVのバッテリに蓄える機能や、EVの電力を家庭で利用するVehicle to Home(V2H)および電力網へ売電するVehicle to Grid(V2G)といった機能も提供していく。 企業向けには、EV充電設備などを提供する。E
アルガス・サイバー・セキュリティ(Argus Cyber Security)社は1月7日、米国ラスベガスで1月8日に開幕するCES 2019において、エヌビディアの自動運転プラットフォーム向けのサイバーセキュリティ技術を初公開すると発表した。 アルガス・サイバー・セキュリティ社は2013年、イスラエルに設立された。自動運転車の技術開発の進展と関連サービスの拡大によって、自動車がサイバー攻撃の標的となる可能性が高まっている。アルガス・サイバー・セキュリティ社は、サイバー攻撃から車を守るために、エヌビディアの自動運転プラットフォーム、「NVIDIAドライブ」向けのサイバーセキュリティ技術を開発した。 アルガス・サイバー・セキュリティ社のシステムでは、マルウェアのインストールを阻止したり、操作システムの異常を検知したりする。また、不審な活動を特定し、攻撃が自動車システム全体に広がらないようにする
ダッソー・システムズとイスラエルのCognata社は1月23日、提携を結び、自動運転モビリティ体験をバーチャル検証できるソリューションを共同開発すると発表した。 Cognata社は2016年、イスラエルに設立されたスタートアップ企業だ。自動運転やディープラーニング、コンピュータビジョンを専門とするエンジニアで構成され、自動運転車のシミュレーションプラットフォームを手がけている。 一方、フランスに本拠を置くダッソー・システムズは、次世代自動車の設計や生産、市場展開を目指す各社に向けて、「3DEXPERIENCE」と呼ばれるプラットフォームを開発している。 今回の両社の提携では、自動運転モビリティ体験をバーチャル検証できるソリューションを共同開発する。自動運転車の開発企業が、3DEXPERIENCE プラットフォーム上で自動運転のテストをはじめ、開発サイクル全体でバーチャル検証を行えるソリュー
出典:モービルアイ社プレス向けページ高度な画像解析技術を武器に、イスラエルを代表する企業に成長したMobileye(モービルアイ)。米インテルの傘下に収まった後も、その名前が独り歩きするほど業界に強い影響力を持ち続けている。 ADAS(先進運転支援システム)の進展とともに大きく成長した同社は、まもなく訪れるだろう完全自動運転時代をどのように迎えるのか。その技術と戦略に迫ってみる。 ■1999年に設立、ADAS進展とともに成長モービルアイは、交通事故を減らす上で欠かせないビジョンベースシステムの開発と市場展開を目標に、現会長でCTO(最高技術責任者)を務めるAmnon Shashua (アムノン・シャシュア)氏と現社長でCEO(最高経営責任者)のZiv Aviram(ジブ・アヴィラム)氏によって1999年に設立された。 開発の軸は車載向けの「単眼カメラ」に置かれた。通常、外部環境の認識には物
3DEXPERIENCEプラットフォーム上で自動運転車の“バーチャル検証”が可能に:ダッソー・システムズ/Cognata ダッソー・システムズは、自動運転シミュレーションを手掛けるCognataとの戦略的パートナーシップを発表し、Cognataの自動運転車シミュレーションスイートを、ダッソー・システムズの「3DEXPERIENCEプラットフォーム」に組み込む方針を明らかにした。 ダッソー・システムズは2019年1月8日(米国時間)、イスラエルにある自動運転シミュレーションのスタートアップ企業Cognataとの戦略的パートナーシップを発表し、Cognataが手掛ける自動運転車シミュレーションスイートを、ダッソー・システムズの「3DEXPERIENCEプラットフォーム」に組み込む方針を明らかにした。 両社はこのたびの戦略的パートナーシップを通じ、自動運転車の開発および製造を目指す企業に対して、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く