タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (102)

  • 日本企業も注目、自社事業の拡充だけでなく、イスラエル発で世界へ

    2014年9月17日、都内で「Start-up Nation -イノベーションと起業で輝く国を目指して-」と題されたシンポジウムが開催された。主催は日イスラエル親善協会。「Start-up Nation」とはイスラエルを指し、同名の書籍(邦題は『アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?』)の著者であるシャウル・シンゲル氏の来日に合わせたて開かれたものだ。そんなシンポジウムに、一見意外な人物が登壇した。KADOKAWA取締役会長の角川歴彦氏だ(写真1)。 写真1●イスラエル視察を報告するKADOKAWA取締役会長の角川歴彦氏(左)。檀上角川氏の右から、ファシリテーターを務めた政策研究大学院大学教授・学長補佐の角南篤氏、三菱ケミカルホールディングス代表取締役社長の小林喜光氏、インターネットイニシアティブ代表取締役社長の勝栄二郎氏 角川氏は今年3月にイスラエルを

    日本企業も注目、自社事業の拡充だけでなく、イスラエル発で世界へ
    rseikai
    rseikai 2014/10/08
  • イスラエルのエコシステム、“破壊的”ベンチャー生み出す

    中東のイスラエルに関する世間の耳目は、現在停戦中のガザの軍事衝突に集まりがちだ。過去にもこうした紛争が繰り返され、非常に憂慮される事態だが、実は紛争前、日から多くの企業がイスラエルを訪れていた。政府レベルでも産業R&D協力に関する覚書を交わすなど両国は以前にも増して近づきつつある。その背景にあるのが、ITの世界に大きな影響を与えてきたイスラエル発の技術だ。“中東のシリコンバレー”とも呼ばれ、IT系スタートアップを数多く輩出。大手ITベンダーはイノベーションの源泉として、イスラエル発の企業を次々と買収している。こうしたエコシステムを作り上げた同国の実像に迫る。 トヨタグループでIT分野の研究や調査を担うトヨタIT開発センターは2014年10月23~24日、「クルマ情報 ビッグデータ」を活用するためのハッカソンを開催する(関連記事:トヨタIT開発センターがイスラエルでハッカソン、クルマ情報使

    イスラエルのエコシステム、“破壊的”ベンチャー生み出す
    rseikai
    rseikai 2014/10/06
  • 「アイアンドーム」「諜報」とスタートアップ

    紛争前の2014年6月29日から7月4日まで、筆者はイスラエルを訪れていた。イスラエルは「Startup Nation」と呼ばれるほど起業が盛んで、そこから生まれる先進的で独創的な技術を持つベンチャー企業は大手IT企業の協業相手やM&A(合併・買収)の対象として注目されている。 実際、米IBM、米アップル、米インテル、米グーグル、米フェイスブック、米マイクロソフトなど多くの企業がここ数年、続々とイスラエルのベンチャー企業を買収している(表)。

    「アイアンドーム」「諜報」とスタートアップ
    rseikai
    rseikai 2014/08/09
  • 有機薄膜太陽電池は大化けするか

    有機半導体材料を用いた太陽電池である有機薄膜太陽電池の技術開発が加速しています。この数年で最も変換効率が向上した太陽電池の一つになりました。現時点では、ドイツHeliatek社と三菱化学が変換効率でそれぞれ約12%を実現し、開発競争でトップ・グループを形成しています。 このうち三菱化学は2013年内にも、この有機薄膜太陽電池を実用化する計画です。同社の半透明のフレキシブルな有機薄膜太陽電池シートを用いた実証実験が、仙台市科学館などで2014年3月までには始まります。三菱化学の有機薄膜太陽電池の場合、大面積のシートの変換効率は当初5~7%だとみられますが、従来の太陽電池に比べて非常に軽く、価格も将来的に大量量産が進んだ際には大幅に安く製造できる見通しです。軽くて安ければ、これまで置いたり貼ったりできなかった場所に設置できるようになり、太陽電池の使い方が爆発的に多様化する「太陽電池のユビキタス

    有機薄膜太陽電池は大化けするか
    rseikai
    rseikai 2013/11/16
  • 日本式は高い――欧米の「省・蓄電池型」再生エネ導入に注目

    ドイツや米国カリフォルニア州では、再生可能エネルギーを30%以上の高い比率で導入する目標を掲げている。風力発電や太陽光発電の大量導入には、出力変動を安定化するため、当初相当量の蓄電池が不可避と言われてきたが、実証研究の結果、電力市場と連動した需要側設備の自動制御によって蓄電池の必要量がかなり下げられることが分かってきた。 写真1 ベクショー市では市の中心にあるコージェネレーション(熱電併給)施設から住民に電気と熱を供給している。燃料の98%は林業から出る未利用残材で作った木質チップ 欧米では、温暖化対策ばかりでなく、エネルギーセキュリティ、地域住民の雇用確保などの視点から、再生可能エネルギーを高い比率で活用しようとの機運が高まっている。すでに電力に占める再生可能エネルギーの比率が100%近くまで増やした都市も出てきた。 日経BPクリーンテック研究所が2013年6月28日に発行した『次世代社

    日本式は高い――欧米の「省・蓄電池型」再生エネ導入に注目
    rseikai
    rseikai 2013/07/19
  • ローソンが2年で2000店舗に太陽電池、メーカーはソーラーフロンティアとパナソニック

    ローソンは、2012年9月から、店舗の屋根に太陽光発電システムを設置していくと発表した(ニュースリリース)。2012年度中に1000店舗、2013年度中に1000店舗、発電量の多い地域を優先して導入していく。2012年7月1日から施行される再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に合わせたもので、電力会社申請許可後の2012年10月に売電を始める予定(Tech-On!関連記事:太陽光発電事業への参入相次ぐ、全量買取制度を受けて)。 ソーラーフロンティア製のCIS系太陽電池モジュールとパナソニック製の多結晶Si型太陽電池モジュールを採用する。採用の理由としてローソンは「国内メーカーの太陽光パネルは、発電効率が高く、施工体制や保守体制に優れている」ことを挙げた。ソーラーフロンティア製モジュールについては「影や温度による影響を受けにくく、年間実発電量が多い」、パナソニック製については「低コストで

    ローソンが2年で2000店舗に太陽電池、メーカーはソーラーフロンティアとパナソニック
    rseikai
    rseikai 2012/07/10
  • 宮古島の離島マイクログリッド、世界初の成果が続々

    沖縄電力が宮古島で行っている離島向けマイクログリッドの実証事業が成果を出し始めた。発電量が不安定になりがちな太陽光発電などの再生可能エネルギーを大量に導入しても、蓄電池をうまく活用すれば電力供給系統(以下、系統)の安定化が可能なことが実際のデータで確認されたのだ。 計算機によるシミュレーションや小規模な実験はこれまでにもあったものの、人口5万5000人規模で実際に運用している系統網において、蓄電池による系統安定化の効果が確認されたのは世界でも初めて。沖縄電力は、2013年までに蓄電池の活用法などを詰めて、同社管内のほかの離島や、海外の離島への展開を図る考えだ。 再生可能エネルギーを大量導入 この実証事業は、資源エネルギー庁の「離島独立型系統新エネルギー導入実証事業」の一環で進められている。電源のほとんどをディーゼル発電機に頼る離島で、低炭素化を図るために太陽光発電などの再生可能エネルギーを

    宮古島の離島マイクログリッド、世界初の成果が続々
    rseikai
    rseikai 2012/07/09
  • 【MWC】「インドもTD-LTEへ,WiMAXはゲームオーバーだ」-Altair Semiconductorの共同出資者

    写真 イスラエルAltair社のCo-Founder,VP Marketing and Business DevelopmentのEran Eshed氏 イスラエルAltair Semiconductor社は,ソフトウエア無線技術を使ったRFおよびベースバンド処理チップを提供する会社である。TD-LTE,FDD LTEWiMAX,XGPなどをソフトウエアの入れ替えだけで利用可能になる。日ではXGP用のチップの提供企業として有名だ。スペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2011」(2011年2月14日~17日)会場で同社のCo-Founder,VP Marketing and Business DevelopmentのEran Eshed氏にTD-LTEの情勢などを聞いた。 ―中国だけでなくインドでもTD-LTEを採用する機運が高まっていると聞く。

    【MWC】「インドもTD-LTEへ,WiMAXはゲームオーバーだ」-Altair Semiconductorの共同出資者
  • 【CeBIT】ドイツRittal社,燃料電池を基地局の予備電源で実用化

    通信機器の筐体やラック,放熱装置などを手がけてきたメーカーであるドイツのRittal GmbH & Co. KGは,CeBIT 2006で燃料電池を実用化した機器2種類を展示している。燃料電池を(1)携帯電話の基地局の予備電源に利用した例と,(2)移動型キオスク端末の主電源に利用した例である。

    【CeBIT】ドイツRittal社,燃料電池を基地局の予備電源で実用化
  • モバイルルーターを実力診断

    電池駆動によって持ち運びできるモバイルルーターの選択肢が増え、注目を集めている。そこで編集部では、企業ユーザーがiPadやノートパソコンなどの複数の無線LAN機器を外出先で利用するケースを想定し、モバイルルーターの実力を検証した。最近登場した新製品を含む4機種について、バッテリーの持ち時間や通信速度を実測した。 モバイルルーターとは、無線LANアクセスポイントと、第3世代携帯電話(3G)やモバイルWiMAXといった無線WANの通信機能を併せ持つルーター。端末から見ると、無線LANを3GやWiMAXに変換してインターネット接続するイメージだ。カバンの中に入れておけばカバンの周りがどこでも無線LANスポットになる。新製品が相次いで登場したことに加え、iPadやスマートフォンなどモバイルルーターと組み合わせやすいデバイスが増えたことで、ビジネスコンシューマーを中心に人気を集めている。 モバイルル

    モバイルルーターを実力診断
  • バッファロー、iPhone/iPadから自宅NASにアクセスするアプリを無償配布

    バッファローは2010年9月24日、同社のNAS製品「リンクステーション」「テラステーション」にアクセスできるiPhone/iPod touch用アプリ「WebAccess i」と、iPad用アプリ「WebAccess i HD」をApp Storeで公開した。自宅のNASへの外出先からのデータ保存や、NAS内の音楽・ビデオの遠隔再生などができる。無料。 ストレージ容量の限られるiPhoneやiPod touchから、直接NASにアクセスして動画や写真を転送・保存できる。また、NAS内に保存したデータへのアクセスも可能で、外出先のiPhoneiPadから動画、音楽を再生したり、PDFMicrosoft Officeなどの文書ファイルの閲覧ができる。スライドショーやサムネイル表示などの機能を備え、写真を見つけやすいのも特徴。 データ共有も可能。リンクをメールで送って見せたいファイルを知ら

    バッファロー、iPhone/iPadから自宅NASにアクセスするアプリを無償配布
  • NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張

    NTTグループは2010年9月1日、総務省のICTタスクフォースに対して8月31日に提出した「メタルアクセスのマイグレーションに対するNTTグループの考え方」について記者向けのレクチャーを開催した。レクチャーでは、同グループがこれまでメタルアクセスのマイグレーションについて主張してきた考えを改めて述べた。また「光の道」構想実現のための具体策としてソフトバンクが提案していた、公費を使わずに月額1400円でFTTHサービスを提供できるとする案に対して、五つの点から具体的に数字をあげて反論した。 まず、ソフトバンクが光100%整備後の維持コストを年間5200億円としていることについて、施設保全費を計上しないなどにより費用を極めて過少に計上していると指摘した。その上でソフトバンクが試算するインフラ整備の投資額2.5兆円を前提に、計算方法の違いや漏れを補正した試算結果として、ソフトバンクの試算は年間

    NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張
    rseikai
    rseikai 2010/09/01
  • 「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー

    2009年7月下旬から9月中旬にかけて時間帯限定・地域限定で順次実施していた日マクドナルドの無料コーヒーキャンペーンが、この夏、大いに話題を呼んだ。長引く不況で様々な業種の企業が商品の値下げに踏み切ってきたため、多くのメディアがこのキャンペーンもそれらと同列に紹介していた。 だが、売り上げが伸びずにやむを得なく実施する値下げと、この無料コーヒーキャンペーンは全く違う。このキャンペーンには、米国のインターネット業界で話題の「フリーミアム」と呼ぶマーケティング手法に通じる戦略性があったのだ。 フリーミアムは「フリー(無料)」と「プレミアム(割増料金)」の造語である。無料の商品で大量の新規顧客を呼び込み、それに満足した顧客の一部を有料の商品に導く手法を指す。すなわち、有料商品の利益で無料商品の経費を補完し、全体としてしっかりと利益を確保する。そのためには、無料と有料の商品の境目をどう置いて、何

    「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー
  • 第27回 “35歳定年説”は、勉強で乗り越えられる - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 第25回と第26回では、このままでは“システム屋”の給料は下がり続けることと、その事実に対してシステム会社の経営者が有効な手を打っていないことを指摘しました。 この状況で収入を維持するためには、システム会社に勤務する“システム屋”個人が、一定の向上心と勉強量を維持する必要があります。 大きなプロジェクトの一部分を担当している人が、より広い範囲を担当したい、より上流工程を担当したいと思うのは自然であり、おそらく大半のシステム屋の願望でもあ

    第27回 “35歳定年説”は、勉強で乗り越えられる - ダメな“システム屋”にだまされるな:ITpro
    rseikai
    rseikai 2009/09/14
  • ブログマーケティングのやらせ問題はどうクリアする?

    左からモデレーターを務めたアジャイルメディア・ネットワーク代表取締役社長の徳力基彦氏、パネリストでブログウォッチャーの代表取締役社長の羽野仁彦氏、ライブドアの執行役員メディア事業部長の田端信太郎氏、サイバーエージェントのアメーバ事業部ゼネラルマネージャーの小池政秀氏 マーケティングとITの専門イベント「ad:tech Tokyo」では2009年9月2日、ブログマーケティング支援企業の事業責任者らを集めたパネルディスカッション「ブログマネタイジング」が行われた。パネリストとして、ブログウォッチャー(東京都中央区)代表取締役社長の羽野仁彦氏、ライブドア(東京都新宿区)執行役員メディア事業部長の田端信太郎氏、サイバーエージェントアメーバ事業部ゼネラルマネージャーの小池政秀氏が登壇。アジャイルメディア・ネットワーク代表取締役社長の徳力基彦氏がモデレーターを務め、企業のマーケティングにおけるブロ

    ブログマーケティングのやらせ問題はどうクリアする?
    rseikai
    rseikai 2009/09/03
  • 第6回 課題管理とTo Do管理 -実践編-

    ファシリテーション・テクニックを極める当研究所。現場で培ってきた数々のテクニック/ノウハウの中から、即効性があるツールを紹介しています。第5回と第6回のテーマは「課題管理とTo Do管理」です。今回は実践編として、プロジェクトの計画期と実行期のそれぞれで、「課題管理」と「To Do管理」として実際に何をすべきかについて、実例を交えて紹介します。 プロジェクトの計画期になすべきこと プロジェクトの各種計画を策定する計画期には、課題管理の計画を策定します。 (1)課題管理の対象範囲、役割・体制の定義 まずは、課題管理の対象範囲を決め、どのような流れ、体制で行うかを決定します。対象範囲は、まずプロジェクトとして管理する範囲を明確にしたうえで、プロジェクト全体の課題を、プロジェクトマネジャー(PM)またはPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の1カ所で管理するのか、チームごとに管理するのかを、

    第6回 課題管理とTo Do管理 -実践編-
    rseikai
    rseikai 2009/08/20
  • Google,iPhone/Androidに最適化したGmailとCalendarを公開

    Googleは米国時間2009年4月7日,同社Webメール・アプリケーション「Gmail」とオンライン・カレンダ「Calendar」のモバイル版を強化したと発表した。Android搭載端末と米AppleiPhoneおよびiPod touchのブラウザからアクセスする際のユーザー・インタフェースを改良し,オフライン作業にも対応した。 Gmailでは,頻繁に使う「アーカイブ」や「削除」などのメニューを「Floaty Bar」と呼ぶフローティング・バーで表示する。受信メッセージのリストをスクロールしても,常にFloaty Barが表示されるため,即座にメニューを選択できる。 また,オフライン状態でも,アプリケーションを起動して,メールを作成したり,既読メールを開いたりすることが可能。次期HTML仕様の「HTML5」や,同社のWebブラウザ拡張機能Google Gears」などの技術により実

    Google,iPhone/Androidに最適化したGmailとCalendarを公開
  • Yahoo!,モバイル向け各種サービスを統合した「Yahoo! Mobile」を公開

    Yahoo!は米国時間2009年4月1日,モバイル向けサービスを統合して一新した「Yahoo! Mobile」を公開した。同日より,モバイルWeb版とiPhone版が利用可能となる。 ユーザーは,Yahoo! Mobileを通じて検索サービスや電子メール,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS),インスタント・メッセージング(IM)のほか,アドレス帳,カレンダー・ツール,ニュースといったインターネット上のコンテンツやサービスをパーソナライズして利用できるようになる。モバイルWeb版は,HTML対応モバイル・ブラウザを搭載する携帯電話からWebサイト(http://new.m.yahoo.com)にアクセスして利用可能。iPhone版の「Yahoo! Mobile iPhone」はiPhone向けアプリケーション配布サイト「App Store」からダウンロードできる。 現在,米国,

    Yahoo!,モバイル向け各種サービスを統合した「Yahoo! Mobile」を公開
    rseikai
    rseikai 2009/04/03
  • 6000人が作ったシステムは見事に動き、それを報じた3人の仕事は遅れた

    「Day2を見習い、締め切り厳守でいく」。記者2人にこう指示し、「Day2特集作成プロジェクト」を開始した。Day2は三菱東京UFJ銀行が先頃終えた開発プロジェクトの通称で、6000人の技術者が参加した。世界最大と言われた開発を納期と予算通りに終えた同行にあやかり、その顛末を報じる我々3人も納期を守ろうとした。しかし、現実は厳しかった。 厳しかった現実を以下に紹介する。その前にお断りしておくが、今回の原稿は「記者の眼」ではなく、正確には「編集長の眼」である。この原稿を書いている筆者が、記者ではなく、日経コンピュータの編集長だからだ。何らかの知見を披露するわけではまったくないので、もっと正確に書けば「記者のつぶやき」ならぬ「編集長のつぶやき」というべき内容になっている。 ITproの「記者の眼」欄の原稿はITpro編集部に加え、各雑誌の編集部が交代で執筆を受け持っている。この2月、ITpro

    6000人が作ったシステムは見事に動き、それを報じた3人の仕事は遅れた
    rseikai
    rseikai 2009/03/17
  • Gmailのオフライン機能,英語版で実験提供へ

    Googleは米国時間2009年1月27日,同社のWebメール・サービス「Gmail」でオフライン機能「offline Gmail」を実験的に提供すると発表した。インターネットに接続できない場合でも,メールの読み書きやラベル設定など,オンライン状態と同様の操作ができる。 offline Gmailでは,Webアプリケーションをオフラインで利用可能にするブラウザ拡張機能Google Gears」を利用して,メールをパソコンのハード・ディスクにキャッシュ保存する。インターネットに接続中はキャッシュ内容をGmailのサーバーと同期させ,オフラインになるとキャッシュ内のデータ利用に切り替える。また,オフライン中に送信したメールは送信箱に保存しておき,次回インターネットに接続した際に自動的に送信する。 このほか,回線速度が遅い場合や接続環境が不安定な場合は「flaky connection」モー

    Gmailのオフライン機能,英語版で実験提供へ