タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (58)

  • ライフハックと仕事術で本当に「仕事」ができますか?

    だれもが気づいていると思うのですが、「仕事術」を必死で実践してもなかなか人生が変わった感じはしません。あるいはひょっとして、「仕事術」に騙されているということはないでしょうか? Freelance Switch に連載されていて毎週楽しみにしている Freelance Freedom が、今週まさにこの点を突いていて個人的にお気に入りです。 「おい、生産性の高いフリーランスのやつだよ!」 「きみがこれほど仕事ができる秘密はなんだい? どのモデルのiPadをもっているの?」 「時間管理システムは何を使っている?」 「GTDを実践している?」 「Inbox Zeroはどうだい?」 「どのソフトをつかっているの?」 「Quicksilver と LaunchBar のどちらがいいと思う?」 痛恨のオチがこれに続きます。オチを読んだら、ぜひもどってきてください。重要なことです。 Just do i

    ライフハックと仕事術で本当に「仕事」ができますか?
    rseikai
    rseikai 2011/06/28
  • 今一番大事なのは心を守ること

    今回の災害が起こって数日間、ニュースとツイッターの情報から目を離せない時間を過ごすうちに、私は大きな無力感や頭痛に襲われました。そして同じようなことが過去にもあったことを、まざまざと思い出しました。 それは2001年 9/11の同時多発テロ事件の時で、私は遠くアメリカからやってくる信じられない映像を見続けるうちに、軽いに近い状態でしばらく過ごすことになりました。 いま被災地で過ごしている人はもちろん、そうでない人も、今回の出来事によるストレスから来る病にはとても注意する必要があります。 たとえば 9/11 の事例だけでも以下のような指摘があります。 Stress, Depression and Drug Abuse: Fallout of September 11 9/11 のあとPTSDの発症や病の発症が急激に増えた、あるいは麻薬・酒・タバコの消費量が上がったという報告。 Depr

    今一番大事なのは心を守ること
    rseikai
    rseikai 2011/03/16
  • すべてが新しくなった Evernote for iPhone/iPod Touch

    去年の12月にサンフランシスコに Evernote 社を訪問した際に、CEO の Phil がニヤリと笑いながら見せてくれたものがありました。UIが完全に開発し直されたEvernote for iPhone/iPod Touch バージョン4です。 これまでのiPhoneクライアントも十分高機能でしたが、非常に目立った欠点もありました。ノートの数が多くなった際に動作が鈍くなる点や、アプリを起動した際の最初の画面が必ず新規ノートの作成画面で、ノートを閲覧するのに必ず1アクション起こす必要があった点などでした。 今回のバージョンアップでは、こうしたいままでのUIをすべて見直し、高速化がされています。ここしばらくベータ版で利用させていただいていたのですが、非常に高速な Android 版 1.6 のクライアントを凌駕するばかりのスピードです。 画像が挿入されて見やすくなった一覧画面 これまで E

    すべてが新しくなった Evernote for iPhone/iPod Touch
  • 通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10

    実はこのエントリで Lifehacking.jp 1000番目の記事となります。ブログを始めたのが 2007 年の2月ですので、ちょうど4年ほどということになりますね。ご愛読ありがとうございます! アーカイブが読みにくい当ブログですが、これからしばらくの間テンプレートの制作に入りますので、近いうちに過去ログの見やすい形にできるのではないかと思います。 それまでのつなぎという訳ではありませんが、過去 1000 記事で最もアクセス数とブックマークがあったものはどれだろうかと自分なりに尺度をつくって並べてみました。ちょっと懐かしい記事も含んだ、Lifehacking.jp 全1000記事の中のベスト10です。 10位:小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い あすなろBLOGカンファレンスに登壇するための準備のために書いたこちらのエントリの「プロ」と「アマ」の違いの13ヶ条は

    通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10
    rseikai
    rseikai 2011/02/04
  • 写真をとるだけでワインの時価とレビューが検索できる Snooth Pro

    海外旅行や出張に出かけた帰りに免税店でワインを探すことが多いのですが、見慣れないラベルばかりなので、なんとなく地方と値段とラベルのデザインだけで買ってしまうことが多いのが難点でした。私もワインが単に好きなだけで品種とか、シャトー・生産者の知識もほとんどありませんので…。 そんな人の助けになりそうなのが、ワインのコミュニティサイト Snooth が提供している Snooth Pro です。 ちょっとはしたないですが、店で気になるワインのラベルをカメラで撮影すれば、アメリカでの価格やコミュニティの人が付けたレビューコメントを読めます。 この写真を使った画像認識がものすごく正確で、たいていのラベルから地方と生産者を割り出してくれます。あとはブドウの品種(表示があれば)、生産年を選べぶだけで、30秒から1分で検索ができます。 画像認識のようす 曲率があるのでラベル全体が写るように撮影します。ピント

    写真をとるだけでワインの時価とレビューが検索できる Snooth Pro
    rseikai
    rseikai 2011/01/31
  • 「いらない習慣」のもっている2つの問題 | Lifehacking.jp

    「予想通りに不合理」「不合理だからすべてがうまくいく」のダン・アリエリー教授が新年にお金の使い方と習慣に関する記事を書かれています。 たとえば街で喉が乾いているときにコーヒーを売っている店を二軒をみつけたとします。片方はドーナツ屋さんの出す安い珈琲で、もう片方は手作りのスペシャリティ珈琲です。値段は後者のほうが $1.75 = 140円だけ高価だとして、どちらに行くでしょうか? こうした場合、来なら差額の 140 円で何を購入できるか? 140円にどのような価値があるか? をすべて総合したうえで、2つのどちらを選ぶかを決断するのが「正しい」ことになります。 しかしこうした判断は非常に複雑ですので多くの場合は過去の経験から私たちは判断をすることになります。つまり、以前にどちらのコーヒーショップを利用したことがあるか? いぜん似たような状況で「高い・低い」値段のものを選んだか? といった履歴

    「いらない習慣」のもっている2つの問題 | Lifehacking.jp
    rseikai
    rseikai 2011/01/02
  • Evernote と Google の「同時検索」機能。その意味とは?

    ちょっと考えないとその重要性がわからない新機能というものもあります。 今週急遽追加された EvernoteChrome エクステンションでの Google 検索との「同時検索」機能がまさにそれです。 この機能を Chrome エクステンションのオプションで有効にすると、Chrome から Google 検索を行った際に、通常の検索リストの上部に「Evernote の関連する項目」が表示されるようになります。 ユーザーは Google の検索でヒットした項目か、Evernote の項目のいずれかを選んで探しているものに向かって舵を切ることができます。 ただこの新機能、2つの検索がまったく方向性の違うものであることを意識しないとなかなか意味がわかりません。 検索の「個性化」と Evernote 実は Google 検索はここ最近ずっと検索の「個性化」を進めていました。最近ではブラウザのク

    Evernote と Google の「同時検索」機能。その意味とは?
  • 音声であらゆるウェブサービスに情報を追加できる Dial2Do

    これは久しぶりに驚くサービスでした。Dial2Do は電話をかけ、音声でリマインダを追加したり、メールを送信したりといったアクションをとることができます。 音声と聞くと、「でもそうはいっても、機能が限られているんでしょう?」と思われる方が多いかもしれませんが、Dial2Do は別格です。 単純なリマインダ、テキストメッセージ、メールを音声で加えることができるのに加え、ツイッターへの投稿、FriendFeed への投稿、Xpencer 会計ソフトに追加、ローカルの天気情報へのアクセス、Evernote への追加、Remember The Milk へのタスクの追加と確認、Toodledo へのタスクの追加と確認、TypePad/Wordpress/Livejournal/tumblr/Blogger のブログへの投稿、Lifehacker や Mashable! を含む著名ブログのフィードを

    音声であらゆるウェブサービスに情報を追加できる Dial2Do
    rseikai
    rseikai 2010/01/06
  • The Now Habit (5) 仕事のピーク能力と持続力を強化する | Lifehacking.jp

    仕事をなかなかはじめられずにぐずぐずしている段階から、ようやくとっかかりを見つけられたとします。しかしすぐにまたぐずぐずとし始めてしまうということが私などはしょっちょうです。 必要なのはその場限りの心理的なブースターのような標語やうたい文句ではなくて、実際に使うことのできる戦略です。Neil Fiore は The Now Habit の後半の章で、ピーク能力を維持するための手法と、仕事を持続させるためのコツということで、これまでの内容をおさらいしつつ紹介しています。 原書には集中力のつけかた、根気のつくりかたなど、さまざまな項目があったのですが、そのなかから二つをえらんで紹介し、まとめたいと思います。 右脳と左脳の両方を使う 左脳が論理的な思考に向いているのに対して、右脳は創造的なひらめきを司っているというのはよく言われることです。また、右脳の力を開発しようというのも、数多くので言われ

    The Now Habit (5) 仕事のピーク能力と持続力を強化する | Lifehacking.jp
    rseikai
    rseikai 2009/11/06
  • The Now Habit (4) 遊びをスケジュールしよう:アンチ・スケジュール | Lifehacking.jp

    The Now Habit が秀逸だと思うのは、私のようによく仕事をぐずぐずと先送りしてしまう人に対して「あなたは別にどこもおかしくないよ」「特に怠惰だったり不真面目なわけではなくて、ちょっとやりかたを変えれば人は誰でも能率を上げられる」「だから、自分のことを責めるのはやめて、充実した仕事と遊びの時間を計画してみよう」というポジティブなメッセージが随所に見られる点です。 仕事を先送りしているときは非常に罪悪感が強くなるものですが、まずはその罪悪感が静止摩擦に過ぎないんだということを気づかせてくれるです。いつでも何かが軌道から外れてきたときに、このを開くと助けになることが書いてあります。 今日はここまでの話を実践的なスケジュール管理術、アンチ・スケジュールにもっていく話です。 逆センスの心理学 仕事で大きなプロジェクトに取りかかると、すぐに「これは大きな仕事だから遊んでいるひまなんてない

    The Now Habit (4) 遊びをスケジュールしよう:アンチ・スケジュール | Lifehacking.jp
    rseikai
    rseikai 2009/11/06
  • The Now Habit (3) なぜか仕事ができる人の共通点「罪悪感なしに遊ぶこと」

    最近遊んでいますか? 遊んでいるときに、「もっと仕事をしていないといけないのに…」などと罪悪感を感じてはいませんか? 矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、計画的に生活に遊びとレジャーをとりいれている人は、そうでない人に比べて大きな仕事を能率的にこなせるのだと、The Now Habit の著者 Neil Fiore は主張しています。 逆に「遊ぶ暇なんてない!」と仕事ばかりしているワーカホリック状態の人は、ぐずぐずと仕事を先送りしてしまう人と常に紙一重の状態にあるのだということです。つまりもっと能率をあげたければ、遊びをペースメーカーにしてしまうのがよいということになります。 今日は The Now Habit の第四章からご紹介します。原書の方にはもっと実例が多く書かれていますので、簡単な英語なら軽く読めるという人はぜひ手に取ってみてください。 遊びの効能 仕事を先送りしてい

    The Now Habit (3) なぜか仕事ができる人の共通点「罪悪感なしに遊ぶこと」
    rseikai
    rseikai 2009/11/06
  • ぐずぐずログと、自分への話し方を変える習慣 | Lifehacking.jp

    仕事の先送りを防止するための実践的な習慣について書いた The Now Habit。昨日の内容は、仕事を先送りするのは、なにも怠惰だからではなく、むしろ「仕事を完璧にこなしたい」という理想とのギャップが生みだした心の自己防衛能だという話でした。 こうした状態になることを防ぐために、心に安全ネットを作って気を楽にしないといけないわけですが、そのためにまず最初は自分の時間の使い方、とくにどういうときに仕事の先送りをしているのかを正確に知る必要があります。 今日はこのちょっとユニークな procrastination log について。また、自分の言葉を変えることで最初の安全ネットを作る話についてご紹介します。 ぐずぐずログで、自分のくせを知る 仕事をしなければいけないのにぐずぐずと先送りをしているときには何が起こっているのか? どういうときに自分はそういう状態に陥りやすいのか? これを知るた

    ぐずぐずログと、自分への話し方を変える習慣 | Lifehacking.jp
    rseikai
    rseikai 2009/11/06
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
    rseikai
    rseikai 2009/11/06
  • 「情報メタボリック症候群」に注意

    Gihyo.jp での連載、ライフハック交差点 (3)「『情報ダイエット』でシンプル・ライフを」が公開されました。GTD、アナログ・デジタルツールと続きましたので、もっと抽象的な話題、時間管理に関して書きました。 やりたいことや、見たり聞いたりしたいことが莫大な数に上っているし、それを可能にする技術や富もあるのに、それにあてるべき時間がないというのは、まったく贅沢な悩みです。でもそんな悩みはあのギリシャ神話の、水や果物が目の前にあるのに口に出来ないタンタロスの苦しみに近いものがあるのではないでしょうか。 仕方なく仕事に追われているならまだしも、メールやウェブなどのあふれかえる情報ツールに翻弄されて時間をなくしているのだとしたら、実にもったいない話です。こんな情報摂取の過多、いうなら「情報メタボリック症候群」には要注意だと最近考えるようになりました。 たとえば次のようなことはないでしょうか?

    「情報メタボリック症候群」に注意
    rseikai
    rseikai 2009/11/06
  • 「iPhone 情報整理術」が手元に届きました!

    先日先行発売についてお知らせした「iPhone 情報整理術」ですが、15 日以来、Twitter のみなさんのすごい人海戦術で都内の販売店が現時点で6カ所まで判明しました。これは、とても一人でできなかったと思うので、もうありがたいやら嬉しいやらです。 書店に足を運んでくださったみなさま、当にありがとうございました! 運悪く納入されてなかったり、すでに売り切れていたみなさま、当にすみません。もう少しで発売ですので、それまであと少しだけお待ちください。 私のもとにもやっと!著者といわれる分が版元からとどきました。まずは一番迷惑をかけた家内に進呈。あと家族の分を確保しなければ。 今回の作りは**「書店でどのページを開いたとしてもコンテンツが詰まっている感触」**を目指していて、組版の詳細、写真の位置、イラストの詳細に至るまで著者の側からうるさいほどの指定を出して編集さんにも非常に迷惑をか

    「iPhone 情報整理術」が手元に届きました!
  • Blog Action Day 2009: ながいながい時を意識する

    一年後にあなたはどこにいるでしょうか? 5年後は? 10年後は? 50年後は? 世界はどんな場所になっているでしょうか? 100 年後は?、1000 年後は?、10000 年後は? 今年の Blog Action Day のテーマは「気候変動」です。ご存じのかたも多いと思いますが、地球温暖化と気候変動は私の専門ですので、詳しい研究の話題を紹介しようと思ったらいくらでも可能なのですが、しかしそれよりも大事で、書いておきたいと思ったのが、実は「仕事」「生活」「人生」にも応用できる「時間スケール」の考え方です。 スケールが変われば、問題も変わる 最近、地球温暖化は「小休止」してるのではないかといった報道が著名なニュースサイトでも耳にするようになりましたが、どれも「時間スケール」を無視して誤解を広めているようにみえるのが気になります。 たとえば今年の夏は冷夏でしたが、1年程度の冷夏がやってきても地

    Blog Action Day 2009: ながいながい時を意識する
    rseikai
    rseikai 2009/10/16
  • [Lifehack Talk] 記憶とやる気に頼らない ToDo の書き方

    「頭を空にする仕事術 GTD」の基は、「これをやらなくてはいけない」「これを覚えておかなくては」というすべての事を信頼できるシステムに入れることから始まります。 David Allen さんも繰り返し、「空の頭は力を生み出すんだ」ということを話していて、頭脳のなかでぐるぐると同じ事を考えることのストレスを止めるようにということを強調しています。 でも、**なんで頭のなかのことを書き出すと処理が効率的になるのか? **これは「当たり前じゃん」では片付かないことのように思えます。 地味に、でも内容はこってりと続けていますマイコミ・ジャーナルの「ライフハック x トーク」で、 佐々木正悟さんの「記憶ハックス」 について話が及んだついでに、この疑問をぶつけてみました。 そしてそこから見えてきた「タスク」の書き方のようなものについて考えてみました。 「タスク」との向き合い 詳しい点については記事を

    [Lifehack Talk] 記憶とやる気に頼らない ToDo の書き方
    rseikai
    rseikai 2009/09/25
  • Gmail が Google Sync を介した iPhone へのプッシュ通知に対応

    Push Gmail for iPhone and Windows Mobile | The Official Gmail Blog メールを一日に数回しかチェックしない私ですが、それでも「何かが届いている」ということだけは iPhone の一瞬の振動で把握できていると気をもまずに済む場合があります。 Gmail が今日、Google Sync を介した「プッシュ通知」に対応したので、そうした「準リアルタイム」の通知が当にできるのか試してみました。まだ一瞬しか使っていないので中途半端ですが利用レポートなどを。 Google Sync は Google の提供している microsoft Exchange Server で、もともと Google Calendar の同期のために利用していましたので、今回の「プッシュ」通知を利用するには設定の欄で「メールの同期」を有効にするだけで利用できま

    Gmail が Google Sync を介した iPhone へのプッシュ通知に対応
  • 1秒でタスク情報を入力できるようになった Remember The Milk の Smart Add 機能 | Lifehacking.jp

    オンラインでのタスク管理サービスの老舗 Remember The Milk の入力方法に大きな変化がありました。一見なにが変わったのかよくわからないくらい微妙な変化なのですが、Remember The Milk の欠点の一つだったタスク入力の煩雑さを軽減してくれそうです。 その機能が今回付け足された Smart Add 機能。これまでだとタスクを入力してから、ちまちまと「期日」「場所」「繰り返し」といった項目を入力していたのが、タスクを入力するときに手軽に1行で出来るようになりました。 Smart Add を使うには普段通り Remember The Milk の「 t 」ショートカットを利用して(ますよね?)新しいタスクを入力するときに、「 ^ 」といった記号を入力します。すると「今日」「明日」といった、よく利用する期日がポップアップして選択できるようになりました。 現時点では日語で利

    1秒でタスク情報を入力できるようになった Remember The Milk の Smart Add 機能 | Lifehacking.jp
  • 「羽アリなう」Twitter のリアルタイム検索の思わぬ利用法

    あんまり気持ちの良い話ではないかもしれませんが、今日自宅の書斎で仕事をしていると目の前に数匹の羽アリが飛んできました。「おや、一匹ならともかく数匹とは」と思って網戸を見てみると編み目よりも小さな赤い侵入者たちでいっぱいではありませんか! もしやと思って Twitter で「羽アリ」を検索してみると私の自宅がある横浜市から北関東までの広い領域で羽アリについてつぶやいている人が大勢いて、「なるほど、雨のあとで大発生したのだな」と納得できました。 こうした情報、実は Google はもちろん、専門家にも把握することが不可能ないわゆる “in situ”、つまり「現場」の データなのです。 現時点での Google はまだリアルタイム検索が弱いですので「今」「何が起こっている」という情報は Twitter が最も正確に把握できます。 こうした情報は研究者の人が詳しく知っているんじゃないか? と思わ

    「羽アリなう」Twitter のリアルタイム検索の思わぬ利用法