タグ

ブログに関するrtakeokaのブックマーク (10)

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: ブログに恩返しがしたい~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)

    ブログマーケティングやブログ広告などで知られるアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、2009年2月に設立2周年を迎えた。それを機に、徳力基彦氏が坂和敏氏に代わって代表取締役社長に就任した。 徳力氏と言えば、参加型ニュースサイトFPNで「アルファブロガーを探せ」という投票企画を主催し、「アルファブロガー」の言葉を一般にまで定着させたことなどで知られる。社長就任に至る背景や、今後目指すものは何か。AMN新代表取締役社長 徳力氏に話を聞いた。 ● 学級委員タイプだった子ども時代 出身地と言われると困るんですよね。一応籍は東京都になるんですが、その後も埼玉県、千葉県、山口県と、引越しが多かったんです。一番記憶に残っている引越しは、小学2年生の時の千葉から山口。自分は全く引越のことを知らなかったのに、団地の親情報網で知ったらしい友だちから「引っ越すらしいじゃん」と聞いてしまったときはショッ

  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

  • [徳力] 安易にペイパーポストには手を出しちゃダメだと思う 11の理由

    さて、予想外に先週から継続されることになっている、ペイパーポスト関連の重い記事シリーズですが。 私が過去の記事で、できるだけ中立に記述しようとしていたために、私をペイパーポスト推進派と勘違いしている人もおられるようなので、ここで明確に私が、一ブロガーとして、いわゆる不特定多数を対象にしたペイパーポストは「ナシ」だと思っている理由を書いておきたいと思います。 長文で読みづらいという苦情も頂いているので(汗)、今回は箇条書きを試みてみます。 (でも、お察しの通り以下長文注意です) 【非開示ペイパーポストの場合】 まず、先日の「GoogleのPayPerPost騒動の議論に思うこと」にも書いたように、個人的にそもそもNGだと思っているのは、ブログの記事中で報酬の開示を義務づけていない非開示ペイパーポスト。 再掲になりますが、整理するとNGだと思う理由は以下の4つです。 ■報酬の有無を隠すことは、

    [徳力] 安易にペイパーポストには手を出しちゃダメだと思う 11の理由
  • IBM スマートな社会を支えるITインフラストラクチャーを提唱 - Japan

    2009年12月22日 2009年12月18日 2009年12月17日 2009年12月16日 2009年12月15日 2009年12月14日 2009年12月11日 2009年12月10日 2009年12月10日 2009年12月04日 2009年12月01日 2009年11月30日 2009年11月27日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月26日 2009年11月25日 2009年11月25日 2009年11月19日 2009年11月18日 2009年11月18日 2009年11月17日 2009年11月17日 2009年11月13日 2009年11月13日 2009年11月12日 2009年11月11日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年11月10日 2009年のプレスリリース一覧 ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容です

  • 主婦ブロガー向けのレシピコンテスト、モニターキャンペーンとの連携強めて応募数を3倍に:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    味の素は2008年8月から、アイランド(東京都品川区)が運営するレシピ情報サイトの「レシピブログ」とドゥ・ハウス(東京都港区)が運営するモニター募集サイト「モラタメ」を連携して、マヨネーズの「ピュアセレクト」の販促企画を実施している。レシピブログ上で実施したピュアセレクトのレシピコンテストでは、著名人を起用し、モラタメと連携させた結果、前回の3倍の応募数を集めることに成功した。2009年1月には、この企画から派生したカフェをオープンするという。リアルへと広げる販促企画の狙いや効果、前回と異なる工夫点などを同社加工品部企画・開発グループ専任課長の駒瀬元洋氏に聞いた。 キャンペーンの狙いは。 従来、マヨネーズなどの調味料の販促はテレビCMを展開して、スーパーなどの店頭で商品を山積みにするといった手法が中心だった。だが、テレビCMだけで販促するのでは効率が悪くなっており、ブランドへの接触率も従

  • シェリル・ノーム オフィシャルブログ Powered by Ameba

    『新鮮なクルミョンが入ったからおいで』 黄金の扉にシックな赤紫の絨毯。 エアーカーテンを ふんだんに使ってるから 隣の席の料理なんて絶対香ってこない。 自分の心と舌で選ぶ その日だけの最高のコース。 それがフロンティアで 6星のレストラン 『フルールル・ジュ』。 ここに来てから何度かべに行くうちに オーナーと話すようになって、 昨日そんな↑メッセージが ホテルに預けられてたの。 クルミョン大好き。 今夜行くしかないわよね。 個人的にクルミョンは 真夜中にべるのが 一番美味しいと思ってるの。 シェリル 2059年4月29日

  • ビジネスブログを運営する企業は「親しみやすい」イメージ--シックス・アパート調査

    シックス・アパートは4月17日、ビジネスブログの利用動向を把握することを目的として実施した「消費者から見たビジネスブログ・サーベイ2008」の調査結果を発表した。2006年9月の調査に続き、今回が2回目となる。 調査によれば、ビジネスブログを運営する企業に対するイメージは、「親しみやすい」が51%と最も多く、次いで「オープン」が44.8%、「情報発信に積極的」が39.7%という結果となった。 ビジネスブログに期待する情報については、「製品やサービスの詳細な情報」が60.3%と圧倒的に多く、次いで「新製品やサービスの発表」が42.6%、「通常のメディアでは知りえない舞台裏情報」が41.9%だった。 これらの結果は2006年の調査結果とほぼ同様な傾向になっているが、一方で、ビジネスブログを「見たことはない」人は、2006年調査の26.1%から19%へと減少した。 また、ビジネスブログを読む理由

    ビジネスブログを運営する企業は「親しみやすい」イメージ--シックス・アパート調査
  • iGoogle Art Cafe Blog

    ご無沙汰しております。テーマファクトリー工場長Mです。 2週間ほど前よりテーマファクトリーで作成していただき、ご登録いただいたテーマをテーマディレクトリーにて選択が可能になりました。中には、すでに世界で40,000ダウンロード以上もされた作品もあるという人気ぶりです。 Sakiさんの作品 テーマを作成して、まだ登録をされていない方も是非登録をしてみてください。登録されたご自分のテーマの探し方ですが、若干コツが必要です。 ■日語版iGoogleからの探し方 iGoogleの画面から「テーマを選択」をクリック 「最新順」でテーマを並び替え 6月11日現在では、18ページ~23ページあたりにCafeで作成されたテーマが表示されます。 ■英語google.comから探し方 英語版のiGoogleからだとテーマをキーワード検索で探すことができます。 iGoogleの画面が表示されている方は画面右

  • ライブドアがリニューアル、“ブログのためのポータル”へ方向転換

    大手ポータル各社がこの春一斉にリニューアルを進めるなか、ライブドアが大きな方向転換に打って出た。4月7日に実施したポータルサイト「livedoor」の全面リニューアルで、これまでポータルを構成するサービス群の一つに過ぎなかったブログサービス「livedoor Blog」を中心に据え、“ブログのためのポータル”へと生まれ変わった。 リニューアルのテーマは、情報源としてのブログの地位向上。そのための強化ポイントとして、「ブログユーザーの利便性の向上」「情報源としてのブログ記事の紹介強化」「書き手としての自己表現の促進」を図る。 新ポータルはまるでブログトップページ まず新しいトップページ画面(右下の画像)をクリックしてみてほしい。リニューアルのポイントは下記の9つ。ブログ関連の機能が前面に出ている。 1)旬なブロガー: 話題のブロガーをLivedoor編集部がピックアップ。 2)ブログニュース

    ライブドアがリニューアル、“ブログのためのポータル”へ方向転換
  • ビデオリサーチとニフティ、ブログサイトに関する共同研究調査を実施

    ビデオリサーチとニフティの組織内研究所である「ニフティ研究所」は4月3日、ブログサイトに関する共同研究調査の結果を発表した。 今回の研究調査は、ブログが生活者にどのようなものとして受け入れられているか、ブログに接触することで受ける影響とは何かを確認することにより、ブログの価値をあらためて整理することを目的としたもの。 調査によれば、調査対象者の90%程度は、商品情報を含むブログ記事に接触しており、そのうちの大半はブログを情報源として活用し、ブログ内に書かれている内容に対して65%程度の層が信頼していることが分かった。 「お菓子や非アルコール飲料」と「国内・海外旅行」についてブログの情報源効果を他のメディアと比較したところ、ブログによる情報は、商品・サービスに対する親しみや信頼感を醸成している傾向が他のメディアよりも強く、話題の喚起に繋がっていることが明らかになった。 また、アクセス数の多い

    ビデオリサーチとニフティ、ブログサイトに関する共同研究調査を実施
  • 1