タグ

2009年10月3日のブックマーク (10件)

  • 米漫画家ロバート・クラム氏「聖書を信じている人は頭がおかしい」

    パリ(Paris)のポンピドーセンター(Centre Pompidou)で新作『Robert Crumb's Book of Genesis(ロバート・クラムの創世記)』について記者会見を行ったアンダーグラウンド・コミックスを代表する米国の漫画家ロバート・クラム(Robert Crumb)氏(2009年9月28日撮影)。(c)AFP/PIERRE VERDY 【9月29日 AFP】聖書を心から信じている人は完全に頭がおかしい――。28日にフランス・パリ(Paris)のポンピドーセンター(Centre Pompidou)で新作『Robert Crumb's Book of Genesis(ロバート・クラムの創世記)』について記者会見を行ったアンダーグラウンド・コミックスを代表する米国の漫画家ロバート・クラム(Robert Crumb)氏(66)は、こう言い放った。 クラム氏が、机にかじりつき

    米漫画家ロバート・クラム氏「聖書を信じている人は頭がおかしい」
  • ブラック取締法を本気で作って欲しい

    文章が破綻した酔っ払いですまん。 近頃ははてなのトップページの最新人気記事に海外ニート氏のエントリが載るのは当り前のようになってきたが、氏のおっしゃるようなクソブラックが駆逐される日はなかなか来ない気がしている。それが何故なのかは色々議論があるだろうが今はどうでもいい。それよりも、どうすればクソブラックの労基法無視を大々的に糾弾し、ネットユーザーでない人々にも浸透させることができるのかがわからない。ネット世論が現実の世論とは等しくないことは、先日のナニでもはっきりと示されたと思う。 安易に思いついたのは署名を募って政治屋さんに送りつけることぐらいかなあ。頭が回らない。 ブラックな労働環境に不満を持っている人は多いんだろうが、署名を集めること、それが当に実際に多くの人のが思っていることの現れであるという証明をするのが難しいと思う。自分の名前や所在や所属を明らかにして大声を出す勇気を持ってい

    ブラック取締法を本気で作って欲しい
    rti7743
    rti7743 2009/10/03
    取り締まりより、基準を作って基準をクリアしている企業にお墨付きを与えればいいと思う。それが社会的なステータスになれば自然とブラックは淘汰されると思う。うちはグレードB以下のブラックとは取引しませんとか
  • 帰化って「日本人」が安易に口にしていいものなんだろうか2(またはなぜ私は心配するのをやめて「ここ」に復帰しようと思ったか) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    外国人地方参政権問題に絡んで安易に「帰化すればいい」と「われわれ」が口にしていいかどうか。その疑問については前エントリーで触れた。(ちなみに以前から何度か言及しているので、この問題に対する私のスタンスについてはいちいち書く必要がないだろうとあえて詳らかにはしなかった。このブログは基的に不親切をモットーにしている。ざまあみろ。知りたきゃ過去ログ読んでくれ)やや書き足りない気もするし、俺ちゃんの帰還理由についても書くべきだろうと思うので、その辺も含めながらもう少し続ける。 いきなり前言を翻すようだが、前回のエントリーでつまびらかにしなかった理由は、以前から言及しているというのも確かにあるんだけれども、むしろそこだけで議論を終わらせたくなかったという「意思」が一番大きいかもしれない。外国人に地方参政権を与えるべきか否かという部分に拘泥してしまうと、もっと大きな質的なところをえぐり出すことがで

    帰化って「日本人」が安易に口にしていいものなんだろうか2(またはなぜ私は心配するのをやめて「ここ」に復帰しようと思ったか) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    rti7743
    rti7743 2009/10/03
    いいんぢゃない? 人たちの国の運命をよその国の人に決められるってイヤぢゃない?自分たちの運命は自分たちで決めたいよ。
  • 日本の「マスゴミ」そんなに劣っているのか フランス人記者の「批判」に反論する

    「頭を使わずただ社会の動きを記録する監視カメラのようなものだ」 「記憶力もない。10分しか記憶できない金魚のようなものだ」 フランス人記者による日のマスコミ批判記事「政権交代でも思考停止の日メディア」がネット上で話題になりました。内容を「痛快」と感じた人も少なくなかったようですが、留学を機に愛国主義精神が芽生えた私は、何であれ日をガイコクジンから批判されると、つい「なにぃ!?」とムキになって反論したくなります。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 厳しい自己批判をメディアだけに求めるのはフェアじゃない そもそも、わが国のマスコミは、それほどまでに批判されるべきなのでしょうか?もちろん、事実の捏造や人権軽視はあってはならないものですが、これはジャーナリズムが抱える質的な課題であり、程度の差こそあれ、どの国でも存在するものです。 また、わが国の新聞でまだ署名記事が少ないことは、匿

    日本の「マスゴミ」そんなに劣っているのか フランス人記者の「批判」に反論する
  • 東京ゲームショウで会ったコンパニオンと自分のこと - GAME NEVER SLEEPS

    初めて彼女と会ったのは関係者用の休憩室だった。コーヒーを飲みながら誰かが置いていったファミ通を読んで時間をつぶしていたら、目の前にどっかと彼女がすわった。たばこに火をつけて、ふーっと煙を吐くとおもむろにこちらを向き、 「アイツらまじキモいでしょ?キモすぎでしょ?」 と話しかけられた。そこで初めて、彼女が同じブースで大量のアマチュアカメラマンに囲まれていた女性だと気づいた。笑顔でモデル立ちではなく、眉間にしわを寄せて足を高く組んで座り、たばこを呑む姿は、別人にしか見えなかった。 「えーと、アイツらってカメラの人たちですか?」 「全部、全員。必死にゲームやったりとか、まじキモい。あと臭い。」 「なるほどー(どうしよう……)」 彼女はふと僕の手にあるファミ通に目をとめた。 「それもキモいの?」 僕にはなかった発想だが、なるほど確かに彼女からみれば、気持ち悪いのかもしれない。 「いや、そんなでもな

    rti7743
    rti7743 2009/10/03
    プロのコンパニオンってすげぇと思った。
  • 米人はべき乗則に気づいて山火事を消すのをやめた - HPO機密日誌

    山火事の発生頻度と規模はべき分布するのだそうだ。 歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 作者: マーク・ブキャナン,Mark Buchanan,水谷淳出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/08/25メディア: 文庫購入: 28人 クリック: 196回この商品を含むブログ (68件) を見る 書によると米国連邦森林火災政策書にはこう書いてあるのだそうだ。 壊滅的な森林火災は、現在何百万エーカーという森林を脅威に陥れている。特に、過去の土地利用や一世紀にわたる火災の抑え込みによって、植生の傾向が変化している地域では深刻である。可燃物の量がこれまでの許容量を超えている場所では、重大で永続的な生態系の悪化が起こる可能性がある。 この前提として、森林火災を抑えようとすればするほど可燃物が森林の間で増え、かつ森林と

    米人はべき乗則に気づいて山火事を消すのをやめた - HPO機密日誌
    rti7743
    rti7743 2009/10/03
    だからといって頻発されるのも困る気がするけどなぁ。程度の問題なんだろうな。適度におきたほうが全体として効率がよいってことだと理解した。
  • 「拷問」は記憶を歪める:神経科学者の指摘 | WIRED VISION

    前の記事 「マックまでの近さ」が光で表された米国地図 日『ROBO-ONE』に登場した優れたロボットたち(動画) 次の記事 「拷問」は記憶を歪める:神経科学者の指摘 2009年10月 1日 Brandon Keim 水責めの一種『ウォーターボーディング』では、板に背中を固定し、頭に袋をかぶせて、頭を下に向けた逆立ちの状態で、顔の上、あるいは袋に穴をあけ口や鼻の穴に水を直接注ぎ込むことで急速に窒息を生じさせる。画像はカンボジアのクメール・ルージュがウォーターボーディング用に使っていた台。Tuol Sleng Genocide MuseumとWikimedia Commons 水責めや睡眠妨害(日語版記事)で痛めつけたり、苦しい姿勢を強制したり、恐怖心を増大させたりする厳しい尋問手法は道徳的に非難されているが、さらに、誤った科学的根拠に基づいており、来なら思い出させるべき容疑者の記憶その

  • 「タコの脚の複雑な動き」はどう制御されているか | WIRED VISION

    前の記事 日『ROBO-ONE』に登場した優れたロボットたち(動画) 「タコの脚の複雑な動き」をロボット工学に応用 2009年10月 1日 Brandon Keim Image: Noel Feans/Flickr 8つもの脚を連携させて動かすだけでも、タコの脳にとっては厄介なタスクのように思われる。だが当に大変なのは、柔軟で無限可変式の脚の動作を制御することだろう。このほど、研究によってその秘密の一部が解明された。 タコの運動神経回路は、その体と同じくらい柔軟であるようだ。つまり、われわれヒトの場合は運動皮質の特定の部位が、体の特定の部位をつかさどる、という仕組みだが、タコの場合は、運動皮質のどの部位も、場合によって異なる体の部位を制御する。この仕組みは神経生理学上の可能性の上限を押し広げるものであり、柔軟な腕や脚を持つロボット設計の改善のヒントとなるかもしれない。 「タコの体は複雑

    rti7743
    rti7743 2009/10/03
    ようするに分割統治していると。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  •  

    rti7743
    rti7743 2009/10/03
    これって規制する合理的な理由はないって彼らが認めたみたいなもんぢゃん。それでも規制したいから反対する煩い奴等に病人のレッテルを貼って強引に黙らせようとしているだけ。