タグ

2010年4月10日のブックマーク (21件)

  • 従来の理論をぶちやぶる強力な磁力誕生!

    鉄-コバルトが今まで地球上で最も磁力が強い物質だとされてきましたが、さらに強力なものが物理学者達の手によって登場しました。 この上の写真にあるコレですよ。鉄-窒素の混合物。これがなんと最強と言われた鉄-コバルトよりも18%も磁力アップだそうです。さらに、これが物質がどれだけ磁力を帯びることができるかという今までの理論を打ち砕くことになるかもしれません。 ミネソタ大学の物理学者Jianping Wang氏がこの混合物を作ったのですが、残念ながら彼が初というワケではないそうです。1996年に日立製作所 中央研究所が同じ鉄-窒素の混合物を作っています。研究では従来のセオリーでの磁力の最高値を超えた物質であるということも発表されています。が、当時これと同じものを複製することができませんでした。 Wang氏は今回、自分が行った研究の設定を他の物理学者にも教え、同じ混合物の複製を共有することにしたそう

    従来の理論をぶちやぶる強力な磁力誕生!
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • 2ちゃんねる実況中継 : 何度も声を掛けてきた店員との会話

    何度も声を掛けてきた店員との会話 2010年04月04日00:15 CM: 29TB: 0 # ▲ 49 名前: 鉛筆削り(東日) :2010/04/03(土) 11:29:05.95 ID:8Qp0FybC 何度も声を掛けてきた店員との会話 おいら(以下、俺)「このモニタどんなPC繋げられるの?(どうせ答えられないだろ)」 店員(以下、店)『色々と繋げられますよw』 俺「古いパソコンを繋げたいんだよね。(Win95とか98とかじゃないよ)」 店『PC98とかですか?繋がりますよ。』 俺「お...ほう24Khzには対応しているんですね。でも15Khzは対応していないですよね?」 店『流石に15khzは...X68の15KhzモードやPC88SRの15Khzですか? だったら●●のコンバータで無理矢理同期を合わせて、出力が2列15pinなのを 3列15pinにすれば取り敢

  • 日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌 | WIRED VISION

    前の記事 横にも動くホンダの電動一輪車:試乗レポート(動画) 日人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌 2010年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Javier Lastras/Flickr.トップ画像は別の日語版記事より 「海洋細菌の中で、藻細胞壁の分解を行なう酵素を特定した」とフランスのStation Biologique de Roscoff(ロスコフ海洋生物研究所)の生物学者、Mirjam Czjzek氏は述べている。「この酵素が見つかる他の場所は1つしかない。それは日人の腸に見られる細菌の中だ」 科学雑誌『Nature』の4月7日号に掲載されたこの発見は、Roscoff研究所の生物学者Jan-Hendrik Hehemann氏によるZobellia galactanivora

    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • 一般向け中射しマンガ ジェームスほたて「団地妻さんのしあわせ」 : アキバBlog

    ジェームスほたて氏が「ヤングコミック」・ヤングコミック増刊「校則違反」?に掲載されていた短編集コミックス「団地さんのしあわせ」【AA】をアキバ某店とかで早売りしてる。 コミックス情報では『そこは黄昏に近い街。賽河原町の団地には団地が住み込んでいます。紡がれる三編のエピソード。切なくも艶かしい時間が流れます。表題作の他、短編5編を収録。少し、不思議なお話を楽しんでください』を謳い、「団地さんのしあわせ1~3」「父、帰る」「OLの飼い方」「夏色吐息」「チャレンジ☆女医1~2」の8編を収録した、一般向け中射しマンガで、カバー下が全裸だったり、カバー折り返しに「団地」巨乳ぶっかけ。 借りた部屋には団地さん付き……?そんな少し奇妙な物件を借りた住人と団地さんたちとの不思議で艷めいた暮らしを描いた表題作を含め、「ヤングコミック」掲載の作品を集めたジェームスほたて先生の新作単行 『団地

    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    成年向けで出せ。
  • 話を聞くのが上手い人は何が違う?「聞き上手になるコツ」 - はてなニュース

    コミュニケーション能力と言えば「上手な話し方」ばかりが注目されがちですが、同じく重要なのが、人の話を「聞く」姿勢です。そこで今回は、ビジネスに限らず、家族、友人、異性との会話など、あらゆるシーンで役立つ「聞き上手」になる方法をご紹介します。 ■聞き下手な人の特徴は? まずは反対に“聞き下手”な人の特徴から見ていきましょう。普段の会話で思い当たる部分はありませんか? ▽聞き上手には程遠い! 聞き下手な人の特徴 - livedoor ニュース こちらのエントリーによれば、聞き下手な人には次のような特徴があるようです。 「でも」「だって」で話を否定する。 相手の話を先に要約してオチまで言ってしまう。 自分が興味を持っているキーワードに飛びついて勝手に話を進める。 相づちは打つものの反応が薄い。 話にかぶるほど過剰に相づちを打つ。 話しているところに割り込まれたり、反応が薄かったりすると、話す側も

    話を聞くのが上手い人は何が違う?「聞き上手になるコツ」 - はてなニュース
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • 給与が下がる原因は、新興国との競合|「デフレ・スパイラル論」は間違い!給与が減るのは企業利益減少のためではない (2/3)|野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む|ダイヤモンド・オン

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • 社会運動はどうやって起こすか

    社会運動はどうやって起こすか (TED Talks) Derek Sivers / 青木靖 訳 2010年2月 TEDで私たちはリーダーシップや社会をいかに動かすかという話をよくしていますが、これから、たった3分の間に社会的な運動が起きる様をご覧いただき、そこから教訓を引き出そうと思います。 最初にリーダーが勇気をもって突出し、嘲笑される必要があります。でも彼に習うのはすごく簡単です。ここで最初のフォロワーが重要な役割を担っています。みんなにどう従えばいいか示すのです。リーダーが彼を対等に扱うのを見てください。今やリーダー1人ではありません。複数になったのです。友達に声をかけていますね。最初のフォロワーというのは、過小評価されていますが、実はリーダーシップの一形態なのです。こんな風に目立つだけでも勇気がいります。最初のフォロワーの存在が、1人のバカをリーダーへと変えるのです。(笑) (拍手

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    Flash to Objective コンバータを作ればいいじゃーん。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 AV女優2chまとめ 4 お~い!お宝 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ

    某大手国立大学卒業、25才、大手IT系企業に勤める優秀な社員が 今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ 就職して、社会に出て、見えたのはまるで漫画の世界だ 絵に描いたような生き方をしたら 絵に描いたような悩みを持ったんだ それはこんなカンジだ 「あ、はい」 「できます」 「大丈夫です」 「頑張ります」 一人が無理をすれば、他の人に無理がかかるんだ 会社なんてその最たるもんだ 上の人間が「はい、目標達成に向けて頑張ります」と べらぼうな目標に向けて無理を宣言すれば 俺みたいなカスレベルのスタッフに全て降りかかる もちろん、中間層まで全て、 一番のシワ寄せを喰らうのは実務者だ 現場でコーディングしてるやつだ なのに、困ったことに、なぜか、どうしてか 実務者も徹夜をして勤しむ 上の人間の無理を喜んで喰って、 無理なものを無理して吸収する そしてたまに「頑張ったな」と言われて、喜んでる みんな

    俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    囚人のジレンマぽい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 格差社会の中心で友愛を叫ぶ 現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか―― バックナンバー一覧 “交通事故を引き起こす社員がやたらと多い”。 これが「外産業の裏側」の管理人で、大手外チェーンで働く大塚賢児さん(仮名・30代)の率直な感想だ。疲労と睡眠不足でハンドル操作を誤るのだろうか。車が全損するほどの大きな事故もま

    じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51515885.html

  • そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている 昨日の朝のことです。 ゴミを出してから出社しようとしてまして(生活感溢れる話だ)、いつもより2ほど遅い電車に乗るつもりで家を出ました。家中にビールの缶とかちらばってて、とても危険だったもので(^^; 嫌ですね、独り者はどうしてもちらかしてしまって。 で、最寄の駅前についた時のこと。ちょうど...駅のエスカレーターが見えて、今日はずるしてエスカレーターで登っちゃおうかなぁ(普段はダイエットのためなるべく階段を使用)なんて思った瞬間。 視界の隅で何かが崩折れるのが見えました。あれ?と思ってみれば...人が倒れている。 とっさに周りを見渡したのですが、誰も駆け寄らない。悲鳴をあげてる女性は何人もいるのですが、叫んでるだけで近づかない。男もそんな感じ。まぁ、そりゃそうです。とっさにすぐ動けるものではなく、私も一瞬硬直してました。

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    人助けできるのが素晴らしい。お疲れ様でした。 /実は世の中死体マニアが多かったということかー。あなたの隣の席のお姉さんも実は死体をカメラで取り捲るしたい愛好家かもしれない。世の中は怖い。
  • アグネス・チャン、竹宮惠子、マンガ・アニメの性描写、どこまで許容?-アニメニュース Japanimate.com

    東京都の青少年健全育成条例改正をめぐる試論が続いている。「非実在青少年」と定義された登場人物の性行為は子供に害を与えるのか。 アグネス・チャンさん(日ユニセフ協会大使・歌手) 東京都は既に1964年から「不健全図書」の規制を始めている。今回の改正案は18歳未満の子どもたちの手に渡らないようにしているだけ。私も表現者ですから、表現の自由の大切さは身にしみている。条文を読めば、子どもに有害なものだけを問題にしていることは分かるはず。明らかに子供と思われるキャラクターが性的な虐待を受け、うれしがるマンガがコンビニなどに並んでいる現状を放置していいのか。 マンガやアニメは現代日が誇る文化であることに異論はないが、そのなかにひどい「ロリコン」マンガが混じっており、現在の条例では成人指定が出来ない。 インターネットで世界中に広がり、日が「ロリコン」大国の汚名を着せられてはたまらない。

    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    規制する側は強い力を発揮するわけだから、絶対に拡大解釈されることがない的を絞ったピンポイントな規制を考えるべき。今のでは、規制したいのか、ゾーンニングだけなのかはっきりしない
  • TechCrunch

    Google’s Cloud Spanner is now half the cost of Amazon’s DynamoDB “for most workloads,” Google says. And Google doesn’t want you to forget it. Google today announced that

    TechCrunch
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • TechCrunch

    Google’s Cloud Spanner is now half the cost of Amazon’s DynamoDB “for most workloads,” Google says. And Google doesn’t want you to forget it. Google today announced that

    TechCrunch
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • TechCrunch

    Google’s Cloud Spanner is now half the cost of Amazon’s DynamoDB “for most workloads,” Google says. And Google doesn’t want you to forget it. Google today announced that

    TechCrunch
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
  • TechCrunch

    Google’s Cloud Spanner is now half the cost of Amazon’s DynamoDB “for most workloads,” Google says. And Google doesn’t want you to forget it. Google today announced that

    TechCrunch
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    コーラ口もほしいです
  • iPhoneになぜアプリケーションの自由がないのか? Steve Jobs曰くポルノを阻止したいから

    Google’s Cloud Spanner is now half the cost of Amazon’s DynamoDB “for most workloads,” Google says. And Google doesn’t want you to forget it. Google today announced that

    iPhoneになぜアプリケーションの自由がないのか? Steve Jobs曰くポルノを阻止したいから
    rti7743
    rti7743 2010/04/10
    青少年の保護を名目に情報規制するという中国とかそのほかの国がやっているアレですか。わかります。子供を盾にするとは汚い実に汚い。
  • 第1話/「私を採らない企業なんて、大キライ!」:日経ビジネスオンライン

    「受けても受けても、落とされてばっかり。これじゃ就職活動じゃなくて、『不採用活動』ですよ」―― そんな就活生の声を、何度耳にしたことか。苦しいよね、分かる分かる。そんな風に話を聞くたびに、自分の就活時代の記憶が鮮明によみがえってきます。 今春、就職できない若者は30万人を超えたといわれます。2008年秋のリーマン・ショック以降、急速に冷え込む新卒市場。企業は、コストを抑えるため新卒斬りに走る。新鮮な発想、成長の可能性を秘めた若者を職場からはじき出す。そんな状況を生み出している日企業に、明るい未来はあるのでしょうか。 バブル崩壊後の就職難に見舞われた、いわゆる「ロスジェネ」世代のワタシ(日経ビジネス記者)が、今どきの就活事情について(恐れ多くも)モノ申したいと思います。この連載は2010年4月12日発売の日経ビジネスの特集「新卒採用で伸びる会社」のプロローグとして、採用される側の視点に立っ

    第1話/「私を採らない企業なんて、大キライ!」:日経ビジネスオンライン