タグ

2010年12月27日のブックマーク (7件)

  • https://jp.techcrunch.com/2010/12/27/20101226platform-dependencies/

    https://jp.techcrunch.com/2010/12/27/20101226platform-dependencies/
  • cakephp用mongoDB datasourceを作りました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    非リレーショナルデータベースで、ドキュメント指向データベースといわれているmongoDBをCakeから簡単に使うために、datasourceを作りました。現在tagで0.1をリリースして、ブランチで0.2を開発中。 http://github.com/ichikaway/cakephp-mongodb https://github.com/ichikaway/cakephp-mongodb mongoDB家サイトにも取り上げてもらいました。githubのtagのページをtwitterでつぶやいてしまったので、リンクがバージョン0.1のタグのページになっちゃってますが。。。 まだ業務でどう使うとか全然見えてないんですがw、なぜmongoDBなのかと言うと、データソースを作ってみたい、誰も手をつけてないmongoDB、mongoDB海外でホットな感じがするしという理由だけで作り始めました

    cakephp用mongoDB datasourceを作りました - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • 太陽光発電するスズメバチが確認される | スラド サイエンス

    ナショナルジオグラフィックの記事によれば、太陽光から電気を生成する能力を持つスズメバチが確認されたとのことである。これは、動物界において、初の太陽光発電が確認されたケースとのことである。 オリエントスズメバチという種には、他のスズメバチと違って太陽が最も強く照らす時間帯に活発に行動する生態があり、その生態から外骨格の内部で電気を生成することが分かっていたらしい。今回は、そのスズメバチの外骨格の構造を解析し、電気がどのように生成されるのかを解明したとのことである。 オリエントスズメバチによる発電効率はわずか0.335%しかなく、いわゆる太陽電池の発電効率の10%程度には遠く及ばないとのことであるが、動物が自ら太陽光発電することが可能ということを実際に示したのは興味深い。人間が太陽光発電できれば、物からのエネルギーとのハイブリッドになるのか?とか妄想してしまった。

  • 強敵に震えるヤムチャとワクワクする悟空<物語で「恐怖」と向き合う主人公>

    「人々は自らの行為に恐怖した…」とは、『機動戦士ガンダム』の有名なオープニングナレーションですが、私は自分が今年書いたブログの記事数の少なさに恐怖して青ざめましたよ。戦慄のブルーフェイスというか、サカナ偏にブルーディスティニーです。 「さあ、あとは年末恒例の『今年の記事まとめ』をしたら終わりだな」と思っていたけど、そもそも、まとめるほどの記事数がない。焼け石に水…あ、ウォーターですけど、ひとつ記事を書くことにしました。 先日、興味深いニュースを目にしたから、というのもあります。ご紹介しましょう。 「恐怖」をまったく感じない女性 ■恐怖をまったく感じない女性、PTSD治療にヒントか 恐怖をまったく感じないという珍しい脳疾患にかかった女性に関する研究が、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。 論文の主著者、ジャスティン・ファインスタイン(Justin F

    rti7743
    rti7743 2010/12/27
  • 兄が涙ぐんだ。

    朝6時に出勤した兄が、夜の11時ごろに帰ってきた。 会社は車で15分のところにある。終業時刻は10時半だったらしい。 ここ半年ほど、日をまたぐ事が多かったので、それを考えればこれでも十分早い帰宅時間だ。 兄は某自動車会社の下請企業に勤めている。車の塗装などを請け負っているらしい。不況のあおりをらって仕事は少ないはずでは、と思うかもしれないが、事情は少し違う。 兄の勤めている会社は先にも述べたとおり、塗装屋である。つまり「塗らなきゃいけないもの」があれば、それは車でなくても良い。最近ではピアノだのテレビだの、そういうものを営業が駆けずり回って取ってくるらしい。 そうすると、今まで塗装機のマニュアルに無かったものをやらなくてはいけない。新しい試みなのでもちろん大変である。 結果、どうなったか。 仕事はたしかに増えたが、無理言って頼んでいるのだから足元見られて安い値段をふっかけられる。 仕事

    兄が涙ぐんだ。
    rti7743
    rti7743 2010/12/27
    ビジネスモデルの失敗によるデスマーチだと思う。
  • HTML5で進化したフォーム機能 ここが違う!サンプルで見るHTML5(5)

    はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 第3回:HTML5で再定義された要素と属性 第4回:HTML5で実現できるマルチメディア系機能 新たに導入されたフォームコントロール これまでウェブにおける入力フォームコントロールは、非常に限られたものしかありませんでした。皆さんがよくご存じのテキスト(パスワード)入力フィールド、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトメニュー、テキストエリア、ファイル選択です。お問い合わせフォームであれば、ほとんどのシーンで十分といえるでしょうが、ウェブアプリケーションにおいては、不足してい

  • C++0x Memory Model 第0回 - メモリモデルとは何か

    私は,スカートを履いた女の子に,スカートを履いたままぱんつを脱いで,脱ぎ終わったら右手を挙げるようにと,そう命令した.私は,その子が右手を挙げたのを確かに見た.だが,その子のスカートをめくってみたらぱんつはまだそこにあったのだ! - http://twitter.com/Cryolite/status/8455287843 より一部改変 これは C++ advent calendar の参加記事です。 ブログエントリは,以降のブログエントリと合わせて, C++0x のメモリモデルに関する規則を具体的な例や意味付けを交えた形で説明していくことを目的としています. 1998年に制定され,2003年に改訂された現行の C++ プログラミング言語標準規格 (以下, C++03) においては,プログラム中にただ1つの実行スレッドしか存在しない場合の規定しか記述されていませんでした*1.しかし, C

    C++0x Memory Model 第0回 - メモリモデルとは何か