タグ

ブックマーク / codezine.jp (40)

  • クリップボードビューアを作ろう! ~Windows 10 1809の新機能「クリップボード履歴」にアクセス (1/7):CodeZine(コードジン)

    2018年秋のWindows 10の大型アップデート「1809」の新機能に「クリップボードの履歴」があります(「クラウドクリップボード」とも)。クリップボードにコピーした履歴を、デバイス間でローミングできる優れものです。その履歴を参照するAPIも一緒に提供されました。さっそくアプリを作って試してみましょう。 適用バージョン:Windows 10 version 1809(build 17763)以降 はじめに 「クリップボードの履歴」はWindows 10 1809(build 17763)の新機能で、履歴にアクセスするポップアップが[Windows]キー+[V]キーを押すと立ち上がります(次の画像)。クリップボードへコピーした履歴が遡って表示され、どれかを選ぶとそのときアクティブなアプリ(画像では「メモ帳」)に貼り付けられます。それぞれの履歴の左下には、コピーした時刻(または、ローミング

    クリップボードビューアを作ろう! ~Windows 10 1809の新機能「クリップボード履歴」にアクセス (1/7):CodeZine(コードジン)
    rti7743
    rti7743 2018/12/07
  • AI×IoT、その最先端は実に「泥臭い」作業の連続であった――人工知能を活用した店舗解析サービス、その開発現場の実態【デブサミ2018 夏】 (1/2):CodeZine(コードジン)

    小売業、製造業、インフラ事業など、多様な分野でその適用範囲が拡大し続けているAI×IoTの活用。華々しい技術革新で急成長する業界の裏には、どのような課題が存在しているのか。創業6年目にして100社以上の企業に対し2000台を超えるデバイスの設置を行ってきたABEJAの大田黒紘之氏が語ったのは、AIとIoTの活用においてソフト開発からハード提供、そして機器設置や運用までを一貫して提供する同社だからこそ浮かび上がってきた、「泥臭い」現場の実情であった。机上の学習だけでは出会えない数々のトラブルと、それらに対する現実的なソリューション適用を、具体例とともにご確認いただきたい。 講演資料:1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ 株式会社ABEJA Development Division エンジニア 大田黒紘之氏 小売業向けに最適化したIoTサービス「ABEJA Insig

    AI×IoT、その最先端は実に「泥臭い」作業の連続であった――人工知能を活用した店舗解析サービス、その開発現場の実態【デブサミ2018 夏】 (1/2):CodeZine(コードジン)
    rti7743
    rti7743 2018/10/16
    ログを取るのは基本中の基本だろう。そしてそのログをSDやeMMCをいかに劣化させないで高速に完全に書き込むか?そして回収するかを作り混むことが何より大切。
  • Amazon Web Services、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を発表

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Amazon Web Services、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を発表
    rti7743
    rti7743 2015/04/11
    黙って座ればピタリと当たるようにしてほしい
  • PHP 7のパフォーマンスが高い理由

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PHP 7のパフォーマンスが高い理由
    rti7743
    rti7743 2015/03/23
    これはヤバイ。ガチ解説だ。 気合い入れて読まないといけない。
  • RTB広告配信の早期実装、DSP連携コストの削減を実現する「AdStir RTB Exchange API」

    はじめに RTBが収益の最適化に繋がるのは『スマホ向けネット広告の分野でアツい注目を集める「RTB」-その理由と活用法』で書いた通りですが、RTB配信エンジンの作成コスト、広告在庫を増やすためのDSPとの接続コストが意外と高いです。 配信エンジンは大体100ms以内に「各DSPへbidリクエストを送信し、bidレスポンスから入札金額の高いものを選定(オークション)する」という処理をリクエストごとに行う必要があります。 一般的なアドネットワークの場合はキャッシュなどで高速化できますが、RTBの場合、毎回bidリクエストを送る必要があるため、キャッシュなどが使えません。その他の部分で高速化を行う必要があります。また、DSPとの接続コストも今までの経験から、お互いの仕様の擦り合わせからリリースまで大体1~2か月程度かかっています。 「RTB Exchange API」を使うことで、RTBのアドサ

    RTB広告配信の早期実装、DSP連携コストの削減を実現する「AdStir RTB Exchange API」
    rti7743
    rti7743 2013/06/03
  • FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編
    rti7743
    rti7743 2012/03/30
  • FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 後編

    はじめに こんにちは、hirataraです。 稿はFFmpeg APIの解説の後編となります。前編をご覧になっていない方は、前編からお読みください。 前回の記事 FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編 サンプル: サムネイル画像を作る 後編 前編では、動画から最初のフレームを取り込むプログラムを作成しました。後編では、このフレームをFFmpeg APIを使って書き出します。 フレームを静止画としてファイルに書き込む それでは、取得したフレームを書き出す処理を書いてみます。今回のサンプルでは動画ではなく画像として書き出すので、実はlibswscaleを使ってフォーマットを変更した物を直接ファイルに出力するだけでもこの仕様を満たすことができます。しかし、FFmpeg APIのエンコーダの利用方法の説明を兼ねるため、ここではあえて"image2"フォーマットを利用して動画と同じ

    FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 後編
  • 高速かつ省メモリで文字列を扱うデータ構造「wavelet tree」

    はじめに 大規模なデータを扱うアプリケーションでは、速度とともに作業領域量も大きな問題となります。作業領域がメインメモリに収まらない場合、スワッピングが発生し、大幅な速度低下につながります。そのため近年、データ構造は高速なだけでなく、作業領域量が小さいことも求められています。今回紹介するのは2003年に提案されたデータ構造、wavelet tree(以下「WT」と表記)です。WTは圧縮索引やSuccinct Data Structureなど、データをコンパクトに表現する際に重要なデータ構造です。WTは文字列T[0...n-1]が与えられた時、次の2つの操作を定数時間でサポートします。 rank(p, c)――T[0...p]中のcの出現回数を返す select(i, c)――(i+1)番目のcの位置を返す WTの作業領域量は、文字列をそのまま保存した時の約2倍程度です。 対象読者 C++

    高速かつ省メモリで文字列を扱うデータ構造「wavelet tree」
  • タイムテーブル|世界は変わった。開発の現場はどうか? Developers Summit 2010

    rti7743
    rti7743 2011/01/04
    タイムテーブルでそろった感じかな。そろそろ参加エントリーしないと。
  • HTML5で進化したフォーム機能 ここが違う!サンプルで見るHTML5(5)

    はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 第3回:HTML5で再定義された要素と属性 第4回:HTML5で実現できるマルチメディア系機能 新たに導入されたフォームコントロール これまでウェブにおける入力フォームコントロールは、非常に限られたものしかありませんでした。皆さんがよくご存じのテキスト(パスワード)入力フィールド、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトメニュー、テキストエリア、ファイル選択です。お問い合わせフォームであれば、ほとんどのシーンで十分といえるでしょうが、ウェブアプリケーションにおいては、不足してい

  • Silverlight 5の告知

    稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率する氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。原典:Announcing Silverlight 5。 今日(注:米国時間2010年12月2日のエントリー)のSilverlight FireStarterイベントで、次期リリースのSilverlightを公表しました。 Silverlight 5には、素晴らしい新機能が追加され、開発者は、上質なメディア体験が作成でき、ブラウザ、デスクトップ、デバイス対応のリッチなアプリケーションを提供できるようになります。今朝の私の基調講演で、Silverlight 5が提供する開発者の生産性と、Silverlight 5が可能にする新しいユーザー体験を、強

    Silverlight 5の告知
    rti7743
    rti7743 2010/12/06
    clipboard の画像を読めるようになったら、使ってやんよ。 excel みたいに ctrl + V で画像を貼り付けたい。
  • PHPでよりユーザフレンドリなURLを設計するために - Zend_Controllerの新しいルーティング機能 -

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend_Controllerの最新機能を紹介したいと思います。以前Zend_Controllerを扱ったときからおおよそ2年半経過し、その間にZend Frameworkのバージョンも1.0から1.10にまでなりました。 この間にZend_Controllerコンポーネント内でもいくつかの変更がありました。具体的にはルーティングとアクションヘルパーについて、追加された機能や変更された機能があります。今回はこれらのうち、ルーティングへの変更を取り上げます。 対象読者 PHPの基構文については一通り理解している方を対象としています。また、過去の記事からの差分を中心に扱っているため、必要に応じて過去の記事を参照してください。 必要な環境 Zend Frame

    rti7743
    rti7743 2010/11/09
    Zend の Routing 遅くない?なんか Routing を 1000個ぐらい頑張って書いているアレなアプリをチューンしているんですが、xdebug で見ると routing しているところで1秒ぐらい消費している。。。
  • 数十億行のコード解析から得たもの 静的解析を利用して実環境でバグを発見

    次から次へとバグが発生するソフトウェアシステムにおいて、Coverityはいかにしてバグ発見ツールを構築し、ビジネスを確立したのだろうか。稿では、米国Communications of the ACMの"A Few Billion Lines of Code Later: Using Static Analysis to Find Bugs in the Real World"の記事を一部転載して、バグ発見の法則について紹介する(翻訳:コベリティ日支社)。 はじめに 次から次へとバグが発生するソフトウェアシステムにおいて、Coverityはいかにしてバグ発見ツールを構築し、ビジネスを確立したのだろうか。稿では、米国Communications of the ACMの"A Few Billion Lines of Code Later: Using Static Analysis to

    数十億行のコード解析から得たもの 静的解析を利用して実環境でバグを発見
    rti7743
    rti7743 2010/10/27
    Coverity欲しいけど、価格が。。。価値のある製品だと思うので仕方ないけど。それと、ソースコードのバグをデータマイニングすると面白い結果が出そうな気がした。気がしただけ。
  • C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」
  • Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)

    はじめに Google App Engine(GAE)/Javaでは、Java仮想マシン上で動作する言語を利用することができます。例えば、JRubyやGroovyなどです。 Scalaも、コンパイルすることによりJava仮想マシン上で動作するクラスファイルを生成する言語ですので、当然、GAE/Java上で動作させることができます。 Scalaが動作するということは、ScalaでできているWebアプリケーションフレームワークであるLiftを元に作成されたアプリケーションを、GAE/Javaに載せることができるということです。 前後編で構成される連載では、ScalaおよびLiftをGAE/Java上で動作させる方法を解説した後、サンプルアプリケーションでGoogleが提供するさまざまなAPIを利用した、GAEならではのアプリケーションを作成して、GAEでのアプリケーション作成のイメージをつか

    Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)
  • グラス片手にアジャイル開発 第1回 ― 実践的アジャイル開発とは

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グラス片手にアジャイル開発 第1回 ― 実践的アジャイル開発とは
  • グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏

    9月1日、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」において、SNSGREE」を運営するグリー株式会社(以下 グリー)が『大規模ソーシャルゲームのつくりかた ~60分でわかるサーバサイド技術~』と題するセッションを講演した。 一日あたり億単位のトラフィックを捌くインフラはどうなっているのか。技術者2名が解説したインフラ構築のノウハウや、ソーシャルゲームと一般のオンラインゲームとの違いについて紹介する。 オンラインゲームとソーシャルゲームとの違い 最近テレビCMでも目にする機会が多くなってきたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「GREE(グリー)」。2010年6月時点の数字で、会員数2059万人、月間353億ページビューという言わずとしれた大人気サイトだ。中でも携帯電話向けソーシャルゲームが特徴的で、専用機向けのゲームと比べるとコアゲーマー以外のプレイヤーも多く、利

    グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏
  • Scala+LiftフレームワークのView/Template

    はじめに 前回は、関数型Webアプリケーションフレームワークというコンセプトで構築された、ScalaのWebアプリケーションフレームワーク「Lift」の概要を紹介しました。 第2回となる稿では、LiftにおけるView層であるテンプレート、Snippetについてサンプルを用いて解説したいと思います。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーション開発に興味がある方 必要な環境 最低動作環境 J2SE 5.0 JDK 推奨環境 J2SE 6.0 JDK Apache Maven 2.10 Scala 2.7.5 LiftのViewはSnippet+Template LiftのView層は、基的にテンプレートとSnippetによって構成されています。開発者は、HTMLページのテンプレートを用意し、動的な出力を行う部分をSnip

    Scala+LiftフレームワークのView/Template
    rti7743
    rti7743 2010/08/27
  • ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは

    Java仮想マシン上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 連載ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 はじめに Java仮想マシン(以下JVM)上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。 Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 稿ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーション開発に興味がある方 必要な

    ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは
  • Selenium AESによるリグレッションテストの導入

    Selenium Auto Exec Server(Selenium AES)は、Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うことを目的としたツールです。稿では、Selenium AESを使ったリグレッションテストを行う際の設定方法について説明します。 はじめに 「Selenium Auto Exec Server」(以降、Selenium AES)は、Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うことを目的としたツールです。 記事では、実際のプロジェクトを想定し、Selenium AESを使ったリグレッションテストの運用方法について説明します。Selenium AESで提供される機能などについては、前回の記事『Selenium AES入門』を参照してください。 対象読者 Webアプリケーションの開発者を対象としています。 記事で説明するリグレッションテストの内

    Selenium AESによるリグレッションテストの導入