タグ

2012年4月11日のブックマーク (10件)

  • 鴻海精密によるシャープ買収をどう考えるのか?

    それにしても、このニュースの伝わり方がそもそも気に入りません。まず、資提携だとか苦渋の選択だという見出しで「ボカして」いますが、実質的には台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループによるシャープの買収であり、日の大規模なエレクトロニクスメーカーの一角が、外資の軍門に降ることを意味します。 鴻海は、まずシャープ体の筆頭株主になる(報道によれば比率約10%)ことに加えて、主力の液晶事業の中でも重要なカラーフィルター技術を保有した堺工場は、子会社のSDPに移管した上で鴻海のオーナーや関連会社が46.5%を支配するというのです。SDPに関しては、シャープ体が46・5%、鴻海側が46・5%という報道資料もありますが、シャープ体については10%弱を鴻海が持つのですから、実質はSDPの51・2%は鴻海のものになります。 こうした買収劇を「資提携」とか「共存共栄策」などという曖昧な言い方で報道する

    rti7743
    rti7743 2012/04/11
  • 弊社の github グループを作りました。ソースを公開していきます。 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕らの世界はもはやオープンソース無くして語れません。 「インターネット」とか「ネット」とかでマルっと表現される全てのものにどこかしらオープンソースの恩恵を受けている所は必ずあって、多くのベンチャーよろしく弊社も何かしら貢献したいと考えてきました。そもそも情報共有には敏感な社内文化がありますので、それはソースでも一緒ですね。 って訳で、弊社の社内資産であるソースを順次公開していく為に github に feedtailor というグループを作成しました。上がそのグループ画面。手始めに Objective-C ネタを2つ程公開しています。 FTUIKit FTFoundation いわゆる便利ツール集ですね(iOS5前提)。各クラスやカテゴリのBase64, CRC, HMAC, SHA1, MD5, Calendar, Cell といったキーワードからだいたいどんなものかは想像して頂けるかと

    rti7743
    rti7743 2012/04/11
  • うちの会社のサーバー監視方法がおかしいので改善を試みた

    前回の書き込み  http://anond.hatelabo.jp/20120407162253どんな監視方法なのかをを簡単にまとめてみるうちの会社のサーバー監視方法15台くらいのwindowsサーバーに自PCからリモートデスクトップ接続する遠隔操作でイベントログやらHDD容量やらを目視チェックして全て台帳(紙媒体)に書き込む以上を全サーバーに行うと普通に毎朝1時間かかる。負荷がでかいので分散の為、若手を入れて10人くらいで順番にまわしている今後もサーバーが増える予定あり前回の書き込みの反応は大体以下のような感じだった頭おかしいwww受けるwwwwwいろいろ予想以上 これらのコメントのおかげで、おかしいのは自分の気のせいではないという事にようやく自信を持てた。とりあえず前回すぐにでもできそうな方法を方法を教えてもらったので改善できるかサーバー管理してるチームの一人に相談してみた。自分「毎朝

    rti7743
    rti7743 2012/04/11
    履歴がみたいというのはわからなくもないけど、手動はありえないww ので、適当な監視ツール入れて、履歴を記録して、問題があったら自動でメール飛ばすようにすればいいと思うよ
  • Instagramの創業者たちに学ぶこと - quipped

    インターネット業界での今週一番の話題は、間違いなくFacebookによるInstagramの買収だろう。買収額は株式と現金で10億ドル(800億円)と言われ、Facebookの企業買収としては、最高規模だ。収益ゼロにも関わらず、うなぎ登りのユーザー数で話題を席巻し、あっという間に巨額で買収されるにいたったInstagramのシンデレラストーリーは、6年前に似たような経緯でGoogleに買収されたYouTubeを彷彿させる。 シリコンバレーは内向きで偏った場所なので、連日この買収劇の話題だ。誰が会社の何パーセントを持っていたんだ。5000万ドルの資金調達の直後に買収されるということは、誰かが裏で糸を引いていたんじゃないか。Facebookに買われてしまったInstagramの将来はどうなんだ。個人的には、勇気を持っていいアプリを作り、それがうまいタイミングで評価されたって話でいいじゃんという

    rti7743
    rti7743 2012/04/11
    ソーシャルの力かー。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    rti7743
    rti7743 2012/04/11
    なぜexcelで・・・もしかしたら、世の中のドローツールが使いづらくて、excelみたいなUI、方眼紙の方が使いやすいのかと思ってしまうわ。
  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
    rti7743
    rti7743 2012/04/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    rti7743
    rti7743 2012/04/11
    なんか未来的でよさげ。でもお高いんでしょ?っておもうけど一台いくらぐらいなんだろう
  • ソーシャルゲーム「HARLEM HEART」イラストコンテストの応募要項へのツッコミ

    株式会社インパクト @impact_e 日より、pixivにて弊社新作「HARLEM HEART」イラストコンテストが開催となりました。皆様奮ってご参加頂ければ幸いです。 【公式企画】HARLEM HEARTイラストコンテスト | pixiv事務局 #pixiv http://t.co/uQT6Tht5 2012-04-10 18:11:49 三日月沙羅 @sara_crescent なんかpixivのHARLEM HEARTイラストコンテストっての。あれって低価格でイラストを手に入れようとしている企業側の思惑がぷんぷん臭うのだけど気のせいかしらねーー ただの入選が数点(しかも未定)で採用だけってあたりとか。なんだかなぁーと(º﹃º) 2012-04-10 15:57:14

    ソーシャルゲーム「HARLEM HEART」イラストコンテストの応募要項へのツッコミ
    rti7743
    rti7743 2012/04/11
  • ローソン、「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法と規約の変更を発表 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    4月10日、ローソンは、スマートフォン用無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」について、ログイン方法と利用規約の変更決定を発表した。 変更内容は3つ。LAWSON Wi-Fi接続時に必要となる「ローソンアプリ」に、任意のパスワードを用いたログイン機能を追加すること、レシートに印字するPonta会員IDの一部をマスキングすること、また、禁止事項や利用記録の保存について、ローソンアプリ利用規約の記載内容を変更することとなっている。変更の時期は「準備が整い次第できるだけ早い時期」としている。 4月6日に提供を開始した同サービスは、ログイン時に必要な情報として、電話番号と誕生日を使用しており、ユーザーによる任意の変更ができない仕様となっていた。この点について、セキュリティ上の懸念が専門家やユーザーから指摘されていた。また、アプリの利用規約には「手段のいかんを問わず他人からIDや電話番号・誕

    rti7743
    rti7743 2012/04/11
  • 空飛ぶ無人機の監視運用によって全国初の逮捕者が出る

    by Gerald L Nino ノースダコタ州で6頭の牛を盗んだとして一家6人が逮捕されましたが、その逮捕のきっかけになった証拠が無人機によって撮影されたものだったということで話題を呼んでいます。 First Man Arrested With Drone Evidence Vows to Fight Case - US News and World Report Local cops used Predator drone to arrest North Dakota farm family for 'stealing 6 cows' | Mail Online もともと軍事目的で開発された無人機ですが、今や警察や消防での運用も行われており、2015年には商業利用も解禁されることになっています。無人機の価格が従来用いていた警察車両と大して変わらず、ヘリと比べれば安価であり、また、火災現

    空飛ぶ無人機の監視運用によって全国初の逮捕者が出る
    rti7743
    rti7743 2012/04/11
    プライバシーの問題はあるけど、警察官をたくさん増やすことは予算的に無理だろうから、この手の技術でカバーしていくのがいいと思うな。あと、日本でも研究されているのかな。