タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (10)

  • 高慢と偏見(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 私は予定どおり、9月末をもって新部品調達システム開発プロジェクトを後にした。苦楽をともにした開発メンバーと別れるのは寂しいが、正直なところ、これ以上、あの時代に逆行したような開発を続けずに済んで、心の底からほっとしている。 アツコさんとは、たまにメールを交換していたが、アツコさんの契約が年末で終了すると同時に、それも次第に疎遠になっていった。 冬が過ぎて、春がやってきたころ、K自動車の新部品調達システムが完成したという話を、営業の黒野から聞いた。 「へえ、やっと完成したの」 私は気のない返事をした。もともと新年にカットオーバーの予定だったから、まるまる四半期分の遅れが出たことになる。 「完成したのはしたんだがな。最初からトラブル続きみたいだな」 黒野も詳しいことは知らなかったので

    高慢と偏見(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2011/03/10
  • Ninja(忍者)とHakcerの違い:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    特にJavaScriptRubyの世界で使われる英語ITジャーゴンとして、最近「Ninja」というのをよく耳にするようになりました。hackerに似て、技術レベルが高いソフトウェアエンジニアのことです。どちらかというと自称する人が多いように思います。 オライリーメディアの新刊の1つ。Novice(初心者)からNinjaへとある hackerといえば、CPUのキャッシュラインのインバリデーションをイメージしながら、pthreadでゴリゴリと低レベルのソフトウェアを書き、自分で使う処理系は自分で書く人というイメージがあります(スミマセン、プロセッサ系のジャーゴンを使ってみたかっただけで、何を言ってるか自分でもよく分かっていません)。ninjaのほうは、これに対するカウンター的な言葉のように感じています。JavaScriptが最初に学んだ開発言語という若い層の人たちで、JavaScript

    Ninja(忍者)とHakcerの違い:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2011/02/07
    にんにん
  • Rails開発者ら、JavaScriptフレームワーク「Cinco」を発表:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby on Railsの生みの親、DHH(David Heinemeier Hansson)らが、モバイル向けのフレームワーク「Cinco」(シンコ)を間もなくオープンソースで公開する模様です(思わせぶりなブログエントリ)。以下は、37signalsのCincoを使った最初のモバイルアプリ「Basecamp Mobile」のデモ映像です。 Cinco自体はまだソースコードが公表されていません。準備が整うまでに数カ月かかるだろと言っています。Cincoはモバイル向けフレームワークで、「基的には単一ページのJavaScriptアプリを扱うためのRailsだ」と説明されています。対応するプラットフォームは、 iPhone 3GS iPhone 4 iPad Motorola Droid X Motorola Droid 2 Samsung Galaxy S HTC Incredible H

    Rails開発者ら、JavaScriptフレームワーク「Cinco」を発表:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2011/02/07
  • 世界を変えるクリエーターはTwitterを使っていない:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    コラムということで、たまにはヨタ話を。次に世界を変えるソフトウェア系のクリエーターは、TwitterやFacebookなんか使っていないのではないか、と、ふと思ったのです。 電子メールを使わないクヌース先生 数学者で情報工学の大家でもあり、自著のために組版システム「TeX」まで作ってしまったドナルド・クヌース先生は、1990年に電子メールを使うのをやめ、「以来、ずっと幸福だ」と書いています。1975年にメールを使い始めて、1990年にやめたそうです。15年もメールを使えば、1回の人生としてはもう十分だと言います。 メールの素晴らしさは認めるものの、クヌース先生が必要とする長時間にわたる集中した研究時間の確保のためには、メールは気が散って好ましくない。クヌース先生は、コンピュータサイエンスがこれまで積み上げてきた研究成果を渉猟して、書籍としてまとめ、そうした研究時間が取れない人の役に立つよう

    世界を変えるクリエーターはTwitterを使っていない:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2011/01/20
  • 技術立国への復活: 『ITエンジニアの性癖と本質について』

    今回は、私の経験と体験から、ITエンジニアの“性癖”と“質”について、考えを述べたいと思います。 ある職業に従事する人々を「~らしい」とか「~なのに」と表現することをよく耳にする。例えば、「エンジニアらしい」「営業らしい」「政治家らし い」。また、「エンジニアなのに」「営業なのに」「政治家なのに」などなど、およそ職業と名の付くすべての職業人に、同じような表現が存在するのではないだろうか?(もし、存在しない例があればコメントください) このような表現は「当たらずとも遠からず」とも言うが、別な言い方をすれば「そのような傾向性がある」ということでしょう。確かに、そのような性質上の癖はあるが、職業やその人の質を言い当てているのだろうか? と、私は常々考えています。 表面的に出てくる性質上の偏り、例えば「思い込みが激しい」とか「価値観が偏りすぎている」などは、その人の性格(遺伝子)や育った環境(

    rti7743
    rti7743 2010/12/09
    あるある、、、だから困ってんだよー
  • Go, Go, Go, in Peace: 世界征服

    月刊「Windows Server World」の連載コラム「IT嫌いはまだ早い」の編集前原稿です。もし、このコラムを読んで面白いと思ったら、ぜひバックナンバー(2008年1月号)をお求めください。もっと面白いはずです。なお、文中の情報は原則として連載当時のものですのでご了承ください。 IT管理者は、システム管理上の特別な権利を持つ。この権利は非常に強力なので、「世界征服」も夢ではない。今月は、支配者として見た場合のIT管理者のタイプを紹介する。 ●IT管理者の目標 IT管理者の目標は「世界平和」、つまり、みんなが快適で安全なITシステムを使えるような環境を整備することである。そのために、IT管理者には強力な権限(特権)が与えられる。 あまりにも強力な権限なので、IT管理者はその権限を悪用する誘惑に駆られることがある。映画「スター・ウォーズ」では、私利私欲のためにフォース(映画に登場する

    Go, Go, Go, in Peace: 世界征服
  • 日米でPG年収に300万円の差? 海外転職のメリット:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。「海外で働く」「海外で学ぶ」という、海外にまつわるテーマを扱ったコラムが2登場した。ほか、新連載コラムを2紹介する。 海外ITエンジニアのメリット(待遇編) インドでITトレーニング Innovation “D” New! その会話から考える New! 海外プログラマの年収はいくら? 海外で働いた経験を持つ鹿島和郎氏による『海外でも通用するエンジニアになる』。海外で働くことのメリットを、待遇から考える。 日で働くプログラマやSEの給料は、欧米圏と比較すると低いというデータがある。データにもよるが、日のプログラマの平均所得はだいたい400万円台。対して、アメリカではプログラマの給料は700万円弱、カナダは6

    日米でPG年収に300万円の差? 海外転職のメリット:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2010/05/03
    昔、2chにオブジェクト指向 は戦場では必要なしというスレで大激論がかわされていたなぁ
  • PGからSEになることはなるんだが:地方からの戯言:エンジニアライフ

    この業界に信じられていることの1つに「PGが育ってSEになる」があるかと思います。実際、わたしの会社でもその考え方は根強く、上記と同じく考える空気が蔓延しています。 大枠では異存がないのですが、よくよく考えてみると微妙に変なのですよね、これ。「PGが育つとSEになる」のであればその逆、「SEはPGの作業を行える」も来ならば成り立たないとおかしいと思いませんか? しかし、現実にはどうでしょう。自分たちがPGとして作業を行えるSEの方というのは、意外に少数なのではないでしょうか。独断と偏見に満ちたイメージとして、「古くからのSE」タイプでは「もう実装はできない」と思っている人が多そうです。 また世の中には、PGとしての経験を積まずにSEをされている方というのも存在します。感覚的には大企業の方が多そうなイメージですが、実際に調べたことがないので、真偽の程は確かではありません。ですが、どうやら簡

    PGからSEになることはなるんだが:地方からの戯言:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2009/10/01
    プログラマの上位職はアーキテクトだと思うんだよな。個人的にSEって設計者より技術営業とかテクニカルサポートって印象がある。
  • プチ炎上したのでまとめ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 「炎上してでも議論がしたい」 と書いたおかげか、プチ炎上しました。 上流の技術者はSQLを習得すべき テーブル設計は実装の後に! 御意見いただいた皆様、どうもありがとうございました。 こんな長ったらしい文章を読んでいただいた皆様も、ありがとうございました。 10年近く言い続けていることですが、賛同いただけることも以前より増えてきたし、以前の反論はほとんど感情論でしたから、ずいぶん議論がしやすい環境になってきたなと実感します。 私なりのまとめです。 ■適用範囲の条件は? あくまでも「RDBMSを使うシステム」の話です。 「RDBMSを使わないシステムもある」という御意見も頂きましたが、それは最初に断っておくべきでした。 また、あまりSQLを使ってこなかった人は、自

    プチ炎上したのでまとめ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    rti7743
    rti7743 2009/01/29
    こういう議論大好きなのでたまらん
  • 1