タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (9)

  • 暗号資産「Chia」のマイニング需要増加で、今度はHDDやSSDが品薄になる可能性 | スラド ハードウェア

    ビットコイン高騰による暗号資産ブームと半導体不足の影響が重なったことで、ビデオカードの価格が大幅高騰しているが、今度は新興の暗号資産である「Chia」の影響により、HDDやSSDのストレージ価格が不足しつつあるらしい(Tom's Hardware、PC Watch)。 Chiaはプルーフ・オブ・ワーク (proof-of-work、POW) システムを採用しており、大量にストレージの読み書きをするため、HDDやSSDに求められるへの要求性能が高い。このためSSDやHDDが品薄になる予想が出ているという。すでに中国のストレージメーカーがSSDなどが品薄となっているとする報道が出ている(MyDrivers)。また国内でもドスパラがビデオカードに続いて、8TB以上のHDDに関しては、購入数と購入者制限を行うと告知している。 なおSSDの場合は書き込み回数に上限があり、スペックに規定された総書き込

    rti7743
    rti7743 2021/04/22
    この仮想通貨ブームがGPUやHDDを進化させてくれるなら文句はない。需要があるなら進歩のスピードも早いだろうから。
  • トイレットペーパー巻き取り時の回転から個人を識別する方法 | スラド ハードウェア

    神戸大学の塚・寺田研究室では、トイレットペーパーの巻き取り時の回転から個人を識別する方法を研究しているそうだ(研究室のプロジェクトページ、論文PDF、情報処理学会電子図書館の論文情報、Register)。 便器に組み込んだセンサーで収集したデータを使用して使用者の健康管理をするスマートトイレでは、家族で使用する場合などに使用者を識別する必要が出てくる。しかし、映像や音声、体重による識別はプライバシー上の問題があり、使用者が自ら入力する方法は記録漏れの可能性がある。そのため、研究室では芯型のデバイスに角速度センサーを組み込み、トイレットペーパーの回転を検出することで個人を識別する方法を提案。3月にはスウェーデン・マルメ大学で開催されたスマート居住空間に関するワークショップ「PerLS 2017」で研究成果を発表している。 研究では大学のトイレの個室を使い、トイレを使用せずに被験者が各20回

    トイレットペーパー巻き取り時の回転から個人を識別する方法 | スラド ハードウェア
    rti7743
    rti7743 2017/05/17
    結局プライバシーの問題は避けられていない気がする。あの人うんこばかりするし、紙使いすぎ!みたいなログが残るのはめっちゃプライバシーな情報だろう。
  • 米国で「修理する権利」法制化の動き、複数の州に広がる | スラド ハードウェア

    米国の複数の州で、電気製品の「修理する権利」を定める法案が議会に提出されている(Motherboardの記事[1]、 [2]、 9to5Macの記事、 Neowinの記事)。 法案は電気製品メーカーに対し、修理用部品を消費者および独立した修理店へ提供することや、サービスマニュアル等の公開を義務付けるものだ。ネブラスカ州やミネソタ州、ニューヨーク州、マサチューセッツ州、カンザス州、イリノイ州、テネシー州で提案されており、ワイオミング州では農業機械の修理する権利を定める法案が提案されている。複数の州に広がる法制化の動きは、EFFやiFixitなどがメンバーに名を連ねる団体「The Repair Association (Repair.org)」が仕掛けたようだ。 このような動きに対し、メーカー側は「ユーザー自身による修理は危険」といった主張を続けている。昨年、業界のロビイストはミネソタ州議員に

    rti7743
    rti7743 2017/02/18
    ユーザが自己責任で修理して、その結果サポート対象外になってもかまわないなら、修理は自分でやっていいと思う。なんなら部品取りにもう一台買っていただければと。
  • 3Dプリンタ技術の向上は銃規制や特許を無効化する? | スラド ハードウェア

    「銃器を3Dプリンタを使って個人で自作」の話題が、意外なところまで波紋を広げている。3Dプリンタの発展によって個人でさまざまなものが簡単に製作できるようになった。しかし、銃器のように法的にその開発に制限があり、個人では技術的に作成が難しかったものまで簡単に作れる可能性が高まってきたことが、議論となっている(reason.com、家/.)。 この銃器の問題と同じような課題を抱えている分野がある。採算性の低い「希少疾病用医薬品」の開発だ。 グラスゴー大学の研究者が、(熱溶解積層法タイプの)3Dプリンタで化学物質を印刷し、化学反応を起こすことに成功した。この技術は高価で需要の少ない「希少疾病用医薬品」の価格を下げる可能性のある素晴らしいものだが、半面、法的に禁止されている「合成麻薬」を個人でも作れてしまう可能性も示唆しているという(BLOGOS)。 家タレコミ人は、3Dプリンティング技術の向

    rti7743
    rti7743 2012/08/03
    変な規制はやめてほしい。個人で作れるのはしかたないと思う。それを使ったり、売ったりしたときに既存の法律で対応すればいいじゃない。
  • 銃器を3Dプリンタを使って個人で自作 | スラド ハードウェア

    自動小銃「M16の愛好家が、市販の22口径拳銃キットと3Dプリンタで自作した部品を組み合わせ、オリジナルのM16を作り出したそうだ。3Dプリンタの利用はあらゆる分野に広がっているが、完全動作する銃器の個人自作に使用されたのはこれが初めてだろう(EXTREMETECH、UNFFPOST TECH、gizmag、AR15.COM、HaveBlue氏ブログ、家/.)。 3Dプリンタで製作された野は、銃器のマガジンやトリガーを含む機関部を収めるレシーバー部。材質はプラスチック(ABS)だ。この3Dプリンタで製造された銃器は、200発を超える射撃に耐え、射撃したことによる自作レシーバー部の摩耗は見られなかったという。 いっぽう、問題点もいくつか指摘されている。まず米国内のアメリカの銃規制法ではレシーバーは銃器と見なされる点だ。正式に市販されているものには個別にシリアル番号が印刷されて管理されている

    rti7743
    rti7743 2012/07/30
    すげーーーーーーー 考えもしなかった。天才っているものだな。
  • NEC、モジュラー/ブレード型でも40度環境で動作するサーバーを発売 | スラド ハードウェア

    朝日新聞の記事によると、NECは、周囲の気温が40度でも正常に動くサーバーシステムを企業向けに売り出したそうだ。従来製品は35度までだったが、新しい製品は風が通り抜けやすい構造にして冷却能力を高めたそうで、最大で15%の節電が可能になるそうだ。 40度環境で動作するブレード/タワー型サーバーは以前から発売されていたが、今回新たにモジュラー型およびラック型サーバーでも40度環境対応モデルを発売するとのこと(プレスリリース)。データセンターや企業で空調の温度を上げることができ、省電力化できるという。

    rti7743
    rti7743 2012/05/17
    節電の夏場でも涼しいのがデータセンターの取り柄だったのに、灼熱地獄にするつもりかw
  • 壁面埋め込み型USB充電ポート、登場 | スラド ハードウェア

    乱暴な話、壁のコンセントにUSB出力のACアダプタを差しっぱなしって事と一緒だよね。 充電をしていないときでも電気が流れっぱなしで無駄になる気がするんだけど。 一日数円のレベルではあると思うけど一年にすれば千円くらいにはなるし、厳しい事言えば電力消費のピークをどう乗り切るか、という話をしている時に出す商品じゃないと思うな。 #メインスイッチを付ければ解決だw 充電していないなら一日数円もかかりませんよー。「一年にすれば千円くらい」だなんてあり得ません。 もしも2ポート計1Aをずっと出力すれば、効率を加味して、1日で3.5円、1年で1300円ほどの電気代がかかる計算になります。最大でその程度です。 そして、昔ながらのでかいトランスを使ったいつもほのかに温かいACアダプタならともかく、今時のスイッチング電源なら無負荷時にさほどの電力を消費するわけでもなし。 #24時間通電している機器は、その消

    rti7743
    rti7743 2012/04/02
    家全体がコンピュータになればいいのに。なぜ家があってコンピュータが中になければいけないのか。
  • 不振が続くAMD、将来はどうなる? | スラド ハードウェア

    2006年、AMDの先行きは順風満帆に思えたものだ。市場最速のプロセッサを開発し、年間収益は91%増、ATI買収によりグラフィックスゲーム分野への進出など、Intelのチップ市場独占に対抗していける展望が大いに開けていたように見受けられた。 しかし今はどうだろう。2011年2月には9.44ドルであった株価は同年10月には4.53ドルまで下落し、その後AMDはその従業員の1割を削減することを発表。AMDはその存続を賭けてもがいているではないか。以前のあの優位性はどこにいってしまったのだろうか? PC Proの元記事では、2006年に発表したデスクトップアーキテクチャBarcelonaと、ATIとコラボレーションしたFusionがその後出荷延期や技術的不安定などを重ねて失敗に終わったり、Intelの技術的躍進、また組織としてのリーダーシップの欠如などがその原因だったのではとの見解を披露している

    rti7743
    rti7743 2012/02/22
    intelはイスラエルのチームが優秀すぎるだけなのではないかw AMDもイスラエルにチーム作ればいいんだよ。
  • サムスン電子、CESにて「ディスプレイ内蔵窓」をお披露目 | スラド ハードウェア

    米ラスベガスで開催された家電見市CESにて、韓国のサムスン電子が開発した「タッチスクリーンディスプレイ内蔵窓」のデモが展示されたそうだ(家/.)。 この窓、日中は周辺光のまま利用することができ、夜間など窓全体が暗い状態では一般的な黒バックディスプレイのようになる。日差しが強すぎる場合にはバーチャルブラインドを使い光を調整することもできるという。デモではこの窓にTwitterMicrosoft Officeを表示させ操作している様子が見て取れる。 ちなみにこのディスプレイ、窓の外から中を覗いても何も見えず通常の窓と何ら変わりないとのことだ。The Vergeの元記事には動画も掲載されている。

    rti7743
    rti7743 2012/01/23
    ARとかと思ったら後ろが透けて見えるわけではないのかな?
  • 1