タグ

ブックマーク / srad.jp (50)

  • 「超電磁マシーンボルテスV」、フィリピンで実写化へ | スラド

    1977年に放送されたテレビアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」が、フィリピンで実写ドラマ化される模様(GIGAZINE、GMA Networkの発表)。 同作はフィリピンでも放送され、人気を博しているという。製作を行うのはフィリピンのTV放送局であるGMA Networkで、東映の許諾を得ての実写リメイクになるとのこと。タイトルは「Voltes V Legacy」になるそうだ。

    rti7743
    rti7743 2020/01/09
  • 月給6万9000円で残業代ゼロ、出社したらほぼ監禁状態というブラック企業 | スラド

    裁判の際に残業の証拠として使えるというスマートフォンアプリ「残業証拠レコーダー」(過去記事)を提供する日リーガルネットワークが「ブラック企業エピソード」を集めているのだが、そこで「大賞」を受賞した企業の「ブラック」ぶりがとんでもない(エピソード No.1:「社員は消耗品」、1日20時間・3か月連勤、実質時給120円、過労死…ブラックエピソード勢揃いの殺人企業)。 問題とされた企業は地方のIT企業で、地域の相場より高い手取りの広告で釣る一方で内情は以下のようなとんでもないものであった。 「社長親族及び親会社の役員親族以外は、正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務」「休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、時給120円代」「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」「勤怠票は、上席が自由に書き直したり消す事ができるよ

    rti7743
    rti7743 2018/07/09
    /sbin/rm / -rf して逃げるべきでは。 atコマンドで10時間後とかでもいいかも。逃げて追いかけているうちに鯖が飛ぶ感じでw
  • 英ダーラム警察、容疑者を拘束するかどうかを判定するAIシステムを導入予定 | スラド

    英ダーラム警察が、容疑者を拘束すべきかどうかの判断を支援する人工知能AI)システム「Hart」の導入を検討しているという。早ければ今後2~3カ月以内に実用化されるとも見られている(BBC、THE VERGE、Slashdot)。 このシステムはダーラム警察によって集められた2008年から2012年までの犯罪データをベースに開発されたもので、容疑者をリスク度に応じて低・中・高の3ランクで分類できるという。2013年から2年間にわたって実施されたテストでは、「容疑者が低リスクである」というという予測は98%の確率で正確だった。一方、高リスク予測に関しては88%の正確度だった。 このシステムでは犯罪を起こす可能性のある容疑者を誤って解放しないために、中リスク者は高リスク側に分類されやすい設計になっているという。いっぽう、意思決定を歪めるリスクがあり注意深く評価されるべきという意見もある。

    英ダーラム警察、容疑者を拘束するかどうかを判定するAIシステムを導入予定 | スラド
    rti7743
    rti7743 2017/05/16
    AI樣が見てる
  • オバマ大統領、AIによる労働者への影響について語る。ベーシックインカムも対策としてアリ? | スラド

    米オバマ大統領が、MITメディアラボ伊藤穰一所長とWIREDの企画で対談を行ったそうだ(GIZMODOの抜粋記事)。 話題の中心になったのは、「AIによって労働者の仕事が奪われる」といった話。オバマ大統領は「AIは生活の隅々まで浸透するから、ハイスキルな人にはいいシステムだ。才能をテコに、マシンを駆使し、活躍の幅を広げることができる。逆に低賃金の単純労働者は余剰人員となる。機械に仕事を奪われないにしても、賃金は伸び悩むだろう」とし、AIに肯定的な姿勢を示している。また、これによって労働者が労働によって得られる富も変わるとし、ベーシックインカムについて今後議論が必要になるという見解も述べている。 また、コンピュータが人間よりも賢くなったときには「新しい社会構造」が必要になるともし、気を付けないと「そしたら人間なんてドラッグ漬けで太って笑って暮らすか、マトリックスのアレにされてしまう」などとも

    オバマ大統領、AIによる労働者への影響について語る。ベーシックインカムも対策としてアリ? | スラド
    rti7743
    rti7743 2016/10/21
    人間にしかできない最後の仕事は消費することとだからな。BIは歓迎する
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    rti7743
    rti7743 2016/07/24
    井の中の蛙になっていると思う。世界は広くてもっと優れた人が優れた解法をもっているのにそこへ交流しないから。だから永遠と車輪の再発明をしてる。
  • 西暦2200年には「人間狩り」が富裕層の娯楽になっている? | スラド

    将来「人間狩り」が超富裕層向けの娯楽として大きなビジネスになる、という予測が発表された(Mirror、MailOnline、Futures誌掲載論文)。 これを発表したのは、University of Central LancashireのDaniel Wright氏。発表された論文では、2200年の旅行・観光業界がどうなっているかの予測が行われている。これによると、自然環境の変化によって富裕層貧困層の分断が激しくなり、「人口抑制」の名の下で殺人が行われるようになり、これがエンターテインメントとしてテレビで放映されるようになるという。 Wright氏は人間が行った殺人や残虐行為の結果、人類は死を見世物の1つとして扱うことに慣れつつあるとし、これがエンターテインメントとして受け入れられるようになると述べている。

    rti7743
    rti7743 2016/06/28
    999でそんな惑星あったな。戦争を見せ物にするレストランみたいな星
  • フォーミュラE、AI同士が戦う無人の自動運転車レース「ロボレース」を来年開催予定 | スラド

    2014年に開幕した電気自動車レース「FIA フォーミュラE」選手権で、無人の自動運転車によるレース「ROBORACE(ロボレース)」が計画されているという(WireWirelessNews、THE DRUM、Engadget Japanese、Slashdot)。 フォーミュラEと英ベンチャー企業のキネティックと共同で、来年秋からの開催が予定されているそうだ。現在のフォーミュラEと並行して行われ、10チーム各2台ずつの合計20台の参戦を予定。レースは1時間で争われ、フォーミュラEと同じ世界主要都市で開催するとのこと。 車体と基的なソフトウェアはキネティックから供給され、各チームはキネティックの提供するAPIを利用して独自の技術を開発・実装することになる。そのため、このレースは「リアルタイム計算アルゴリズムと人工知能による戦い」になるという。

    rti7743
    rti7743 2015/12/01
    いいね。人が乗らないんだから無茶な操縦も可能になるだろうしな。見てみたい。
  • 人工知能のリスク、専門家の18%が人類存続に関わると考える | スラド

    人工知能の専門家のうち18%が、「人間の頭脳を超えた人工知能が誕生した場合、人類の存続に関わる危機が発生する」と考えているそうだ(Slashdot、Epoch Times)。 オックスフォード大学のVincent Müller教授およびNick Bostrom教授が人工知能の専門家170人を対象に2014年に行った調査の結果とのこと。この調査では人工知能の発達が人類にとって純利益となるとの回答は過半数をわずかに超えたが、一方で純損失であると考える専門家も13%いたとのことだ。 人工知能に関しては今年1月にスペースX社のイーロン・マスクCEOや理論物理学社スティーブン・ホーキング氏といった著名な学者や研究者らがその安全を呼びかける公開書簡を発表している。特に人工知能の制御不能や誤動作により人類に危害が及ぶことがないよう安全な管理システムを確立するよう訴えている。

    rti7743
    rti7743 2015/05/27
    人間より賢い人工知能ならまずは人間と無駄に争わずに共存共栄を考えると思う。争うメリットないし。もち、共存期をすぎて人工知能の勢力が最大になれば併合されてしまうのかもしれないけど、それは遠い未来だと思う
  • 車内で流すために「強化」されたエンジン音、どう思う? | スラド

    力強いエンジン音と自動車の性能を結び付けて考える人も多いが、燃料効率が向上した現代のエンジンは大幅に静音化している。そのため、自動車メーカーはさまざまな方法を用い、車内で聞こえるエンジン音を「強化」しているという(The Washington Postの記事、 家/.)。 車内で聞こえるエンジン音を強化する方法としては、パイプを使用して音を車内に取り込むというものから、録音/合成されたエンジン音をスピーカーから流すといったものまで使われている。ポルシェ991が使用している「Sound Symposer」では、インテークマニホールドにパイプが取り付けられており、振動板を介して車内にエンジン音が取り込まれる。BMW M5の「Active Sound Design」やフォルクスワーゲンが一部の車種で使用する「Soundaktor」では、録音されたエンジン音をスロットルに同期させてスピーカーから

    rti7743
    rti7743 2015/01/25
    好きな曲流せるようにしてほしい。エロいあえぎ声とかにカスタムするもよし、笑い声にするもよし。アクセル踏み込んで加速するほどあえぐ車は楽しそうだと思う。topgearとかに送りつけて奴らの度肝を抜かせたい。
  • 韓国で「独身税」が導入されるという話が出て物議を醸す | スラッシュドット・ジャパン

    韓国で少子高齢化対策として、独身税が検討されたそうです(新華ニュース)。これに反発する独り者は多かったようで、物議を醸しているそうです。 もっとも、日も他人事ではありません。年代別人口統計によれば、10歳未満の世代は、40代の第2次ベビーブーム世代の約半分の人口しかいないそうなので、少子高齢化はますます進み、人口が1億を切るのも時間の問題とする推計もあります。 いっぽう、韓国政府はこれについて事実無根としている(朝鮮日報、FOCUS-ASIA)。背景には低出生率問題に対する予算の少なさがあり、政府高官が「韓国は今後数年すれば“独身税”を導入するようになるかもしれない」と述べたことが一人歩きした模様。

    rti7743
    rti7743 2014/11/14
    税額にもよるんだろうが、あまりに高いと形だけの結婚が増えるんかね。ネット上でクリックひとつで結婚離婚できるみたいなサービスとか出てきそう。クラウド婚みたいな。
  • 平等に価値がない (#1763391) | Webプログラミングにおいて、すべての言語はセキュアでない | スラド

    俺は厳しいが公平だ 言語差別は許さん VB豚、Perl豚、PHP豚を、俺は見下さん すべて―――平等に価値がない!

    rti7743
    rti7743 2013/03/14
    sir, yes sir >> 俺は厳しいが公平だ 言語差別は許さん VB豚、Perl豚、PHP豚を、俺は見下さん すべて―――平等に価値がない!
  • 理系学生が就職したい企業、昨今では食品メーカーが人気? | スラド

    かつては理系学生が就職したい企業と言えば電機メーカーや自動車メーカーだったが、現在では様子が変わってきている模様(SankeiBiz)。 2013年卒 マイナビ大学生企業人気ランキングによると、「理系総合ランキング」はトップが明治グループ、2位が東芝、3位がカゴメ。4位にはソニー、6位にトヨタ自動車がランクインしているものの、8位に味の素、10位にロッテと品メーカーも健闘している。この背景に昨今の電機メーカーの不振があるとは思われるが、学生が「安定性」を重視している点も大きいようだ。

    rti7743
    rti7743 2013/01/07
    ディフェンシブな感じだな。
  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

    rti7743
    rti7743 2012/11/19
    返事はboolean? 脳が完成されていくと、返事のパターンもわかっていってビット数が増えていくんかな
  • 米国に「監視カメラを監視するカメラ」登場 | スラド

    米メリーランド州で監視カメラが破壊される事件が相次いだため、対策として「監視カメラを監視する監視カメラ」が登場したそうだ(WTOP.com、家/.)。 米メリーランド州ジョージ郡では今年4月以降、スピード違反取り締まりカメラや赤信号監視カメラを破壊した人が6名に上っているとのこと。交通違反を撮られたために破壊におよんだと考えられるケースもあるとのことで、数人がかりで倒されたカメラ、脚を切断されたカメラ、中には燃やされたり銃撃されたものもあったという。交換には3万~10万ドルかかる上、その間カメラが無いことによって地域の安全が失われる懸念があるとし、郡では「監視カメラを監視するカメラ」の設置に踏み切ったとのこと。 法律ではスピード違反取り締まりカメラはあくまで取り締まりを目的とした撮影しかできないことになっており、監視カメラとして使うのは法律違反となるそうだ。監視社会を推し進めようという意

    rti7743
    rti7743 2012/09/21
    日本って治安がいいんだなって思うwww 最終的には、監視カメラの相互監視とかするんかなぁ
  • 米メリーランド大学の人力ヘリコプター「Gamera II」、65秒間の連続飛行に成功 | スラド

    米メリーランド大学のチームが開発した人力ヘリコプター「Gamera II」が8月28日、2フィート(約61センチメートル)の高さで10メートル四方の範囲内を65秒間飛行することに成功したという(プレスリリース、 家/.)。 Gamera IIは6月に飛行時間49.9秒のアメリカ記録を出しているが、今回はブレードの先端から先端までの長さを114フィート(約3.5メートル)に延長し、最高で8フィート(約2.4メートル)の高さまで浮上したそうだ。記録は非公式ながら、American Helicopter SocietyによるSikorsky Prizeの受賞条件(60秒間の浮上、飛行中に3メートルの高さに到達、スタート地点から10メートル四方以内での飛行)のうち2つを満たす。こちらも非公式だが、飛行時間の世界記録も更新したとのことだ。

    rti7743
    rti7743 2012/09/05
    早く誰でも空を飛べる時代にならないものか
  • 購入者が亡くなると電子コンテンツも消滅? | スラド

    書籍やCDなどは、所有者が亡くなったときに家族が相続できる。友人に形見分けすることも可能だ。家族が一生かけて集めた書籍やCDが人の死去と同時に消滅してしまうとすれば、納得できる人は少ないだろう。しかし、電子コンテンツの利用が増えるとともに、それが現実になる可能性もあるようだ(MarketWatchの記事、 家/.)。 物品の所有権が得られる書籍やCDなどとは異なり、電子コンテンツの購入者が得るのは使用権のみとなる。そのため、使用権の移転が認められていないAppleAmazon.comなどで購入した電子コンテンツの場合、購入者が死去すれば実質的に使用権も消滅してしまう。購入者のアカウントを引き続き使うといった方法はあるものの、複数の人に分けることは不可能だ。DRMなしのコンテンツであればファイルを取り出すことも可能だが、もっと簡単に使用権を分割できるような法律の整備が必要という意見も出

    rti7743
    rti7743 2012/08/26
  • 富士フイルム、画像化された文字をスマートフォンの画面サイズに合わせて改行するレイアウト再構築技術を開発 | スラド

    富士フイルムが「画像化された文字をスマートフォンの画面サイズに合わせて改行するレイアウト再構築技術 」を開発したそうです。 スマートフォンは画面が小さく、また機種によって画面サイズがまちまちですので、かなり有用な機能ですね。個人用途でも自炊(スキャン)した書籍を観るときに便利なんじゃないかなーと思ったらすでに、Androidアプリ「GT-Document Lite for Dropbox 」としてリリースされており、Android Playから無料でダウンロードできます。 Dropboxに保存した自炊書籍を閲覧すると、確かに拡大縮小すると文章の各行を認識しました。なかなかの認識率です。文字認識ではなく画像として認識しているので、手書き文字でも対応できるとのこと。手書きではありませんが、低DPIでスキャンした(OCRは無理そうな)書籍もかなりの精度で再レイアウトできています。 実際の使用感で

    rti7743
    rti7743 2012/07/12
    小説だけ?漫画のコマ認識と分割を作ろうとして挫折したことがある。少女漫画とか枠が自由すぎるからなー。
  • 一人暮らしの新入生に告ぐ、「カレーは作るな」 | スラド

    東北大学の大谷哲助教が新入生への警告という記事をReaD&Researchmapの研究者ブログに書いている。これによれば、大学に入って一人暮らしを始めた者は今後1年間「カレーを作ってはならぬ」ということだそうだ。れはもともと「筑波大の某哲学系教員が新1年生に対して語った」ものだそうだで、その先生によると「カレーを作ることで精神をやられてしまう人が多い」らしい。 自炊を開始する時に、経験の浅い若者が安易に選んでしまうのがカレーであり、ちょっと凝って、トッピングや具を増やしたりと、1時間もしくは数時間かけてカレーを作ってしまいがちになる。そのカレーべてしまえば一瞬であり、お代わりしても一瞬。その寂しさ、虚しさから虚無感に包まれてしまうということのようだ。 こうしてまた一人、若者が一人暮らしの罠にはまる。 延々ネットに依存するやも知れぬ。 怪しげな宗教団体も、狙ったようにドアをたたきに来る。

    rti7743
    rti7743 2012/04/12
    料理ってプログラムと同じで作るのは楽しいけど、食べたらなくなるし繰り返し実行できないし、作りすぎたりすると調整が効かないし、めんどくさすぎる。だからレトルトでいいや
  • 次の人工知能の闘いの場は「クロスワードパズル」 | スラド

    クロスワードパズルを解く人工知能「Dr. Fill」はニューヨークで開催されたクロスワードパズルの大会に参加、600 人もの (人間の) 参加者たちと対戦することになった。しかし、「Dr. Fill」の参戦結果は 141 目の塗りつぶしでギブアップすることになった。「Dr. Fill」の制作者であるスタンフォード大学の AI 専攻、Matthew Ginsberg 博士は「もっとうまく行くと思っていた」と、この結果には満足していないようだ (The New York Times の記事 (その1)、The New York Times の記事 (その2)、家 /. 記事より) 。 Ginsberg 博士によれば「Dr. Fill」はキーワードの連想から結果を導くのが難しい、不可解なクロスワードほど得意な設計となっており、実際にトーナメントで最も困難な難問のうちの一つをクリアしている。しか

    rti7743
    rti7743 2012/03/26
    確信を持って解ける問題をいくつか解いて、あとはwikipediaとかで力押しとか・・・いや、ダメかw
  • ARM版Windowsの詳細発表、Officeがバンドルされるいっぽう制限も | スラド

    Microsoftが9日、ARM版Windowsの詳細を発表した(Building Windows 8ブログ、PC Watch)。これによると、ARM版Windows 8にはOffice 15がバンドルされるほか、IE 10やExplorerといったアプリケーションも含まれるという。バンドルされるOfficeにはWord、ExcelPowerPointOneNoteが含まれるとのこと。 また、ARM版Windowsではユーザーはデスクトップアプリケーションをインストールできないそうだ。ARM版のWindowsではWindows UpdateおよびオンラインのアプリケーションストアであるWindows Storeからしかアプリケーションをインストールできず、さらにWindows Storeでは「Metro UI」を採用するアプリケーションしか提供されないためだ。

    rti7743
    rti7743 2012/02/10
    あれだけ過去との互換性にこだわっていたMSの超方針転換。互換性の利点、自由に開発できる利点を捨ててまで、手に入れたいものはなんなんだろう。