タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ツールに関するrudo108のブックマーク (10)

  • Nilposoft

    複数の画像のリサイズやフォーマット変換を一括で行うツールです。 主な特徴 SIMD化やマルチコア対応による高速な一括処理 αチャンネル付き画像に対応 多彩なリサイズアルゴリズム(Lanczos,Spline36,Bicubic,etc. 全9種類) 回転、トリミング、縁取り、色調補正、アンシャープマスク、文字入れ、画像の合成・連結等の加工 Exif情報、ICCプロファイルの引継ぎが可能 連番や写真の撮影日を使用したリネーム Susie Plug-in,WIC(Windows Imaging Component)対応 外部ツールと連携する事で追加される機能(jpegtranのみ同梱) JPEGファイルのロスレス変換・最適化 (jpegtran) 減色 (Yukari, iZYINS, Improved pngnq) PNGファイルの最適化 (pngout) 標準対応フォーマット 入力 JPE

  • MDIE(タブ型ファイラー)

    特徴 MDIE(Multiple Document Interface Explorer)はMDIタイプのファイル管理ソフトです。 快適なファイル操作ができるように、Windowsらしさを追求した設計となっています。 WindowsXP SP2で動作確認をしています。2000でも動くそうです。 タブブラウザを基礎とし、わかりやすいインターフェイス エクスプローラと同じカラムを扱うことができmp3infp等を使用可能 エクスプローラと同じツールチップを使用可能 ほぼ全てのキー割り当てを変更可能 マウスジェスチャ標準対応 二画面モード搭載 スクリプト機能搭載 お知らせ こちらからMDIEに寄付ができます。ご協力ください。 開発版ダウンロード 0.3.0.0 RC6(2007/12/31) mdie0300RC6.zip 0.3.0.0 RC5(2007/3/27) mdie0300RC5.zi

  • 小技 - X-Finder まとめサイト

    エクスプローラと同じにしたい X-Finderのエクスプローラとは違う操作感に違和感を覚える方、 特にキーボードでエクスプローラを使ってきた方は タブの右クリックメニューにある エクスプローラ互換(I) にチェックを入れてみてください。 チェックを入れるとのX-Finderの独自エンジンでは無くエクスプローラと同じエンジンで動作しますので、 タブの中でエクスプローラが動いている感じになります。 選択の動作を始め、名前の変更等がエクスプローラと同じになります。 -WindowsXPの場合はグループで表示も使えます。 ※逆にWindows95/98では縮小版は使えません。 また、エンジンが別物ですのでX-Finderで重かったり落ちたりするフォルダにも有効だと思います。 エンジンの切り替えはタブ毎に行えますが、 フォルダ設定とビルトインコマンドを組み合わせればフォルダ毎に切り替えることもできま

    小技 - X-Finder まとめサイト
  • 『ファイラのすすめ』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 ファイルをコピーしたり、移動したり、削除したりするときにどうするだろうか? Windows ユーザーの多くは、「エクスプローラ」を使うだろう(※1)。 しかし、ファイルの操作をするためのソフトウェアは、エクスプローラだけではない。「ファイラ」と呼ばれるジャンルのソフトは、それ以上の操作性と機能を提供してくれるものである。 今週の「IT」のトラックバックテーマは「おすすめフリーソフト情報 」である。この機会に、「ファイラ」というソフトを使ったことのない人に、おすすめしたいと思う。 パソコンを効率的に操作するコツは、「なるべくマウスではなくキーボードを使う」ということである。また

    『ファイラのすすめ』
  • Avesta: the Multi-Tabbed Filer

  • CrescentSoft ( MDIE )

    MDIE エクスプローラを大量に開いてしまい困ったことはありませんか。 MDIEならタブブラウザと同じように、一つのウインドウで管理することができます。 マウスジェスチャーも可能で、ツールバーにマウスを移動させる必要もありません。 新しいソフトは慣れるまでに時間がかかるものですが、標準的なインターフェイスを採用しているため、 使いたい機能を簡単に使うことが出来ます。ぜひお試しください。 詳細はこちらから オートアンカー ホームページ作成に欠かせないリンクを簡単にクリップボードへコピーするソフトです。 ブラウザ上のリンクを右クリックから簡単に作成することが出来ます。 カスタマイズも簡単で、自分のサイトにあったリンクを作成することが出来ます。 IEの方はこちらから Firefoxの方はこちらから

    rudo108
    rudo108 2012/09/13
    ファイラー
  • Leaf-PRI

    Windows 7 完全対応 フリーソフト100」メディアボーイ(2009年12月発売)に、Ver.3.10が掲載されました。 「Windows Vista/XP対応 このフリーソフトがすごい! BEST350 2007-2008最新版」アスペクト(2007年9月発売)P.109に、Ver.3.00 が掲載されました。 「このフリーソフトがすごい! BEST350 傑作編」に、Ver.3.00 が掲載されました。 「NEW 教育とコンピュータ」 学研 2006年4月号(2006年3月15日発売)の「4月の授業お助けソフト&データ集」に、2.52が掲載されました。 「NEW 教育とコンピュータ」学研 2007年6月号 (2007年5月15日発売)に、Ver.3.00が掲載されました。

    rudo108
    rudo108 2012/07/02
    すごいね!
  • monta@site » モニタの電源を切るアプリ『MonitorOffTimer』

    マルチディスプレイ、特にトリプルディスプレイ以上を使っていると、ちょっと席を外すときにモニタの電源を切るのが面倒になってきます。 電源を入れっぱなしですと電気代がもったいないですし、無駄にバックライトの寿命も縮まります。 そこでモニタの電源をソフトウェア的に切りたいわけですが、Windowsには「モニタの電源を切るボタン」が標準で用意されておらず、わざわざコントロールパネルの電源管理を開いて「モニタの電源を切る時間  1分」と設定しなくてはいけません。 これは面倒です。復帰したときにわざわざ設定時間を元に戻す手間もいります。 私『簡単にモニタの電源を切ってくれるソフトはないかなぁ……』と思い、グーグルで「モニタ 電源 オフ」的なワードで検索するとズバリ目当ての機能を持った某ソフトが出てきました。 しかし、その某ソフトは使い勝手が悪いのです。 ・起動の度に一々、「モニタの電源を切りますか?」

  • XML, Data Integration, and Mobile App Development Solutions by Altova

    MapForce Data MappingWith graphical, any-to-any data conversion, MapForce makes data integration easy and elegant. New Features: PDF Data Extractor FORTRAS EDI data mapping AI integration Updated database support XMLSpy XML & JSON EditorRock-solid standards conformance, full JSON support, SmartFix XML validation, enterprise-grade debuggers, and more. New Features: YAML editor, converter, & validat

  • 便利なツール(Hishidama's Tool Page)

    S-JIS[2004-11-03/2017-08-13] 変更履歴便利なツール ひしだまが便利(あるいは不便)だと思うツールの紹介。色々お世話になっています(作者の方に感謝!) メールソフト [/2006-07-30] ブラウザー 動画ビューアー [/2006-01-29] 音楽プレイヤー・エンコーダー [/2008-01-14] コマンド実行 [/2006-07-13] GUI・遠隔操作 [/2006-10-20] アンチウイルス [/2007-09-08] DB [/2009-12-29] ファイル編集 テキストエディター [/2007-09-08] 高級エディター [/2008-02-24] ビューアー [/2005-10-03] バイナリエディター [2007-04-17] 比較・変換・ETL [/2008-06-21] グラフィック(画像) [/2017-08-13] 帳票ツール

  • 1