タグ

2012年11月11日のブックマーク (19件)

  • Illustratorをインストール後にやること|DTP Transit

    「あ〜、インストールしたばかりのIllustratorって使いにくい!!!」ってことで、CS6に限らず、まず、行うことをまとめてみました。 Macのシステム環境設定 Mac OS X 10.6(Snow Leopard)でIllustratorを使うときに変更しておきたいキーボードショートカット Illustrator CS5:開いてるドキュメントを切り替えるキーボードショートカット Caps lockキーを無効にする Illustratorの環境設定 [キー入力]を「0.1」mmに変更する [ガイド]の[カラー]を「ライトブルー」に、スタイルを「点線」に変更する [ユーザーインターフェイス]の[カンバスカラー]を「ホワイト」に変更する(CS6のみ) [タブでドキュメントを開く]のチェックをはずす アプリケーションバーを非表示にする([表示]メニューの[アプリケーションバー]をクリック)

    Illustratorをインストール後にやること|DTP Transit
  • カラーバリエーションを作る以外にも、Illustratorのライブカラーは最強|DTP Transit

    ライブカラー(正式名称はオブジェクトを再配色)は、Illustrator CS3から搭載されているので、かれこれ5年近くになりますが、なぜか認知度が低いようです。 紹介の仕方のひとつとして「ライブカラーは、カラーバリエーションを作るのに便利」という切り口がありますが、それだけではありません。Illustratorでの着色(カラーリング)作業のワークフローを覆してしまうほど、ぶっとんでいるのがライブカラーです。 従来のIllustratorでの着色(カラーリング)作業のワークフロー あえて説明するまでもありませんが、Illustratorでの着色(カラーリング)作業は次のような流れで行います。 オブジェクトを選択する カラーリングを行う 異なるオブジェクトを選択する カラーリングを行う この際、ちょっと面倒なのが、 グループ化がかかっているとオブジェクトの選択が面倒 グラデーション内に同じカ

    カラーバリエーションを作る以外にも、Illustratorのライブカラーは最強|DTP Transit
  • 作業効率をアップするIllustratorのキーボードショートカット|DTP Transit

    作業効率をアップするIllustratorのキーボードショートカットを書き出してみました。 ツール選択(1) [選択ツール]と[ダイレクト選択ツール]の切り替え: command+option+tabキー [ダイレクト選択ツール]から[選択ツール]への一時的な切り替え:commandキーを押したままにする サブツールの選択:長押ししてメニューを開かずに、optionキーを押しながらクリックすればツールが切り替わる (例:[長方形ツール]→[角丸長方形ツール]→[楕円形ツール]...) ツール選択(2)テキストツールと選択ツールの切り替え テキストツールへの切り替え:文字上でダブルクリック テキストツールから選択ツールへの切り替え:Escキー(command+enterキーでもいけます) テキストツール(およびほかのツール)から選択ツールへの一時的な切り替え:commandキーを押したままに

    作業効率をアップするIllustratorのキーボードショートカット|DTP Transit
  • Illustratorのドキュメントプロファイル(プリント/Web)の差違 - DTP Transit

    実験る〜むさんにピクセルグリッドちゃん気をつけてというエントリーが上がっていました。 これまで「Illustratorといえばプリントメディアのもの」でしたが、Illustrator CS5での機能強化によって、Webにも使用する人が増えそうです。 Web用のドキュメントプロファイルでスタートしたAiファイルを、カラーモードや単位を変更してプリント用に使うというケースが出てきまので、あさうすさん(実験る〜む)が指摘されているような問題が起こる可能性は十分に出てきます。 「数値入力でオブジェクトサイズを設定しても、その数値通りになってくれない」というのがその理由。きっちりmmやptの整数値で作るような場合、ピクセルグリッド整合機能が有効になっていると、勝手に数値が変わる。 ドキュメントプロファイルは新規ドキュメント制作時のみでなく、後からも変更できるように仕様変更されることが一番の解決策です

    Illustratorのドキュメントプロファイル(プリント/Web)の差違 - DTP Transit
  • Web向けの作業を行うときのチェックリスト - DTP Transit

    Illustratorで既存の書類を、そのままWeb向けとして作業する場合、次の操作を行います(新規にスタートするときには、ドキュメントプロファイルで「Web」を選択すると、このリストの多くはクリアされます)。 カラーモードをRGBに([ファイル]メニューの[ドキュメントのカラーモード]→[RGB]) 単位をピクセルに(環境設定の[単位]タブ、またはルーラー上でcontrol+クリック) ピクセルプレビューをオンに([表示]→[ピクセルプレビュー]) ピクセルグリッドに整合をオンに([変形]パネルのパネルメニュー内の[新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合]にチェックをつける) ラスタライズ効果設定で解像度を72dpiに([効果]→[ドキュメントのラスタライズ設定]) 環境設定の[キー入力]を「1px」に設定 これにより、shiftキーを押しながら矢印キーを押すと10ピクセル移動します。

    Web向けの作業を行うときのチェックリスト - DTP Transit
  • Garlic.js

    Garlic.js allows you to automatically persist your forms' text field values locally, until the form is submitted. This way, your users don't lose any precious data if they accidentally close their tab or browser. It strives to have a javascript agnostic interface for UI/UX developers that might want to use it. Just add some data-persist="garlic" in your form tags, and you're good to go!

  • Sisyphus.js

    Persist your form's data in a browser's Local Storage and never lose it on occasional tabs closing, browser crashes and other disasters!

  • Illustratorのカンプとうまく付き合う方法

    giới thiệu phần mềm thiết kế cơ khí miễn phí mã nguồn mở FreeCADĐạt Minh

    Illustratorのカンプとうまく付き合う方法
  • Amazonのアフィリエイトリンクの謎 - 何度やっても同じ

    X-FAN 120mmファン RDL1225S(15LN) たとえば http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TOJW5Y?ie=UTF8&tag=xfan-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B002TOJW5Y こんなURLになるわけですけど、リクエストパラメータのうち、linkCode, camp, creative, creativeASIN が何に使われているかわからくて、自分で勝手にアフィリエイトリンクを生成するときに困ったわけです。どういう値を指定すればいいのかわからないからね。 ただ、Amazonアフィリエイトリンクが有効かどうかをチェックするツール(要ログイン)を準備してくれていて、これで確認したところ、tagパラメータ以外はばっさり落としても有効と判定されます。つ

  • Illustrator CS6は久々の

    かつて、DTP業界には"奇数バージョンのIllustratorは買うな(使うな)"という格言がありました。 ある意味、Illustratorは5.5(CSでなく、1994年発売のIllustrator 5.5)で完成しているといえますが、チャレンジングな改良を行うことでバギーだったりしたことを揶揄したものです。 Illustrator 7.0(RGBサポート) Illustrator 9.0(透明・アピアランスのサポート) Illustrator CS(テキストエンジンの刷新) いうなれば、奇数バージョンで公開ベータテストを行い、次の偶数バージョンで安定、というサイクルを繰り返していたのです。 Illustratorのバージョン(の歴史)をざっくり理解する CS2以降、複数のアートボードという強化ポイントはあったにしろ、ずっと安定してきましたが、Illustrator CS6は、久しぶりの

    Illustrator CS6は久々の
  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
  • Illustrator|DTP Transit

    2018年1月26日(金)、ベルサール神保町で第192回 バンフーセミナーが開催され、『インバウンド向け制作物のための多言語とフォントの基』をテーマに、鷹野 雅弘(スイッチ)が出演しました。 アンケート回答のお願い ご参加いただいた方は、ぜひ、アンケートへの回答をお願いします(スライドなどをお送りします)。 アンケートの回答期限は、1月30日17時です(セミナーの感想などをフィードバックいただきたいので、アンケートにはセミナーに参加された方のみご回答ください)。

    Illustrator|DTP Transit
  • Responsive CSS Framework Comparison: Bootstrap, Foundation, Skeleton

    Large user base Grids: Fluid and fixed UI tools: Lots of widgets; good for rapid prototyping History: Built by Twitter as a style guide for internal tools Medium user base Grids: Fluid. Most robust grid tools. UI tools: Good for rapid prototyping, but not as expansive as Bootstrap History: Built by ZURB as boilerplate for client projects Medium user base Grids: Fluid. Most robust grid tools. UI to

  • 無料で商用利用可なフリーアイコン素材サイト13選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! Webサイトのデザインをしていると、アイコンを取り入れる場面がよくあると思います。アイコンには文字だけではわかりにくい情報を、ユーザーに対して直感的に素早く伝える効果があります。また、モチーフを簡略化しているので、限られたスペースでもしっかりその機能を果たしてくれます。 今回は、Webサイトはもちろん、図版や資料作成にも欠かせない、無料で使えるアイコン素材サイトをテイスト別にまとめてみました! 独学でつまずいていませんか? Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2

    無料で商用利用可なフリーアイコン素材サイト13選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • http://salleedesign.com/resources/mimi-glyphs/

  • Index of /

    Index of / NameLast modifiedSizeDescription

  • GLYPHICONS - Visual language that everybody understands

    GLYPHICONS® are precisely prepared monochromatic icons and symbols, created with an emphasis to simplicity and easy orientation.

    GLYPHICONS - Visual language that everybody understands
  • This is what I saw - P.J. Onori

    Something went wrong. We've been notified of this error. Need help? Check out our Help Centre. Back I've lived in San Francisco for over 20 years now. At some point I decided to document the people, places and things I came across. This is what I've seen.

    This is what I saw - P.J. Onori
  • ユーザビリティを向上させる25のデザインの基本概念 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ビジネスにおけるユーザーインターフェイス(UI) や、ユーザーエクスペリエンス(UX)の重要性が頻繁に語られる事が多い。 Webサイトやアプリから始まり、自動販売機、券売機、車のダッシュボート、テレビ、トイレ、エレベーターのボタン配置に至るまで、”ユーザビリティー”と表現される ”使いやすさ” の大切さが注目を浴びている。 そして、その使い易さを生み出す最初の入り口がインターフェイスである。 インターフェイスとは、ヒトとデバイスとの円滑なコミニュケーションを達成するための媒介役であり、操作性や使い易さを印象づける点ではソフトやデバイスの成功を最も左右する、唯一無二の存在である。 今さら聞けないUI(ユーザーインターフェース) の基 最終的なインターフェイスの仕事は “ユーザーゴール + ビジネスゴールの達成”であり、どんなに良いプロダクトを作っても正しい方向にユーザーを導き、ビジネスとし

    ユーザビリティを向上させる25のデザインの基本概念 デザイン会社 ビートラックス: ブログ