ブックマーク / www.excite.co.jp (128)

  • アキバでワンマンバス降車ボタン展示会 - エキサイトニュース

    11月30日、東京・秋葉原の書泉ブックタワーで、ちょっと珍しいイベントがあった。その名も“禁断の押し放題!「つぎとまります」バス降車ボタン展示会”。 ふだん見慣れたバスの降車ボタン。それを集めて、果たしてどんな展示会になっているのだろうか……。 展示は石田岳士氏のバス降車ボタンコレクション(約135点)で、ほかには乗り物つながりとしてバス、鉄道部品、いすみ鉄道、小湊鐵道、銚子電鉄のグッズ各販売、栗原大輔氏の乗り物精密画展示販売&ファーバーカステル社の画材商品販売など。いすみ鉄道社長の鳥塚亮氏トークショー&サイン会も行われた。 「ワンマンバス降車ボタンの歴史」と書いてある大きなプレートには、たくさんのボタンが貼り付けられており、よく見るものから一度も見たことがないものまで種類はさまざまだ。まず最初に目に入ったのが「超縦長の降車ボタン」。 ふつう、日ではこんな長っぽそいボタンないだろう。さら

    アキバでワンマンバス降車ボタン展示会 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/12/15
    ちっちゃい頃は、バスに乗るとこれ押すの愉しみだったんだぁ。次の停車場のアナウンスをいまかいまかと、待ち構えていました。
  • 釜山大学前名物「3段トースト」を食べてみた - エキサイトニュース

    でトーストといえば、カリッと焼いたパンに、バターやジャムを塗ったものをイメージするに違いない。 一方、韓国でトーストといえば、2枚のパンに卵焼き、ハム、刻んだキャベツなどをはさんだものとなる。 ハンバーガーやサンドイッチと大きく違うのは、事前に溶かしたバターの上でパンを焼くことと、ソースとしてケチャップをかけた上に砂糖をたっぷりまぶす(これが意外とイケる)など、甘めの味付けになっていることだ。 このおかずパンは屋台でも売られ、庶民の朝やおやつとして愛されている。韓流の街・新大久保でべたことがある人もいるだろう。 ところで釜山大学前では、韓国においてもめずらしい、2枚ではなく3枚のパンで具をはさむ「3段トースト」なるものが名物となっているという。B級フードに目がない記者が、一体どんなものか、釜山までべに行ってみた。 地下鉄1号線「釜山大学」駅で下車し、大学正門に向うと、そのお店

    釜山大学前名物「3段トースト」を食べてみた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/11/24
    食材全部、揃えればおうちでもできそうな ...
  • 「化粧水」に関する誤解、こんなにたくさんあった! - エキサイトニュース

    何万人もの肌を診察してきた皮膚科医がたどりついた、女性たちへの究極のメッセージ。それを強いタッチでつづる、美しくなりたい人の必読書です。 「洗顔後は、乾燥を防ぐために、とにかく大急ぎで化粧水をたたきこむ」 「ときにはたっぷり化粧水をふくませたコットンでパックする」 「高級化粧水よりも、安くても良いから、とにかく化粧水はたっぷりたっぷり使う」 私たちの化粧水への信頼度・依存度は非常に高く、「美肌の基=化粧水」と思っている人も多いのではないだろうか。 ところが、こんな衝撃的なタイトルのを見つけた。 『美人に化粧水はいらない』(講談社)。 「化粧水はいらない」ってどういうこと? 著者であり、よしき皮膚科クリニック銀座院長の吉木伸子先生に聞いた。 「スキンケアで一番大切なのは化粧水だと信じている人が大半です。でも、皮膚科学の見地からすると、これは間違い。むしろ化粧水はなくても十分なケアが完成し

    「化粧水」に関する誤解、こんなにたくさんあった! - エキサイトニュース
  • 「顔認識自販機」、メガネを外したらオススメ飲料が増えた - エキサイトニュース

    メカニズムについては、「セグメントセンサ」で顔画像のデータを読み取り、「性別」「年代」「時間帯」「気温」の四要素を参考にしてオススメが示されると言う。 ところで、先日、妙なことが起こった。 自分と夫、中学生の娘の3人で、それぞれ自販機の前に立ってみると、夫のときには「水、ゆず、お茶」などが示され、娘には「お茶、水、紅茶、ゆず、コーヒー」が示されたにもかかわらず、自分にオススメされたのは「和梨」1種だけ。 顔画像がうまく読み取れなかったのかと思い、2度、3度と自販機の前に立ってみたが、何度やってもオススメは「和梨」のみである。ここまでオススメを絞り込まれると、どうも面白くない。だから、今度はメガネを外して自販機の前に立ってみた。 すると、なぜかオススメが急に増えたのだ。 ラインナップは「水、お茶、紅茶、和梨」など、とりあえず無難なところだけど、これってどういうこと? コンタクト使用者など、メ

    「顔認識自販機」、メガネを外したらオススメ飲料が増えた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/11/14
    「メガネをかけているアラフォーぐらいの女」枠では、「和」が好きだとか、「こうるさそう」「ドリンクのストライクゾーンが狭そう」とか
  • 女性向け「使い捨てカイロの効果的な使い方」 - エキサイトニュース

    衣類に貼るタイプの使い捨てカイロ「はるオンパックス」のメーカーのマイコールが、女性の「冷え」や「むくみ」などの調査データや使い捨てカイロの賢い利用法についてさきごろレポートを発表した。具体的には「オフィスでポカポカの裏技」「ツボをこっそりポカポカ」「あたたかな使い捨てカイロを一時休止する裏技」など。 今回は、同レポート内容と使い捨てカイロの特徴を紹介する。 9月にマイコールが調べた20〜40代の女性660名の回答によると、「自分は冷えやすい体質だと思っている人」が82.4%、「身体で冷えを感じる部位のべスト3」は、足のつま先(63.8%)、手の指先(34.4%)、足首(28.6%)、足元の「冷え」と同時に「むくみ」も感じている人が70.7%とかなり高い比率で冷え症に悩んでいる。さらに、冬場だけでなく、夏場でも下半身の「冷え」を感じている人が67.5%、原因は冷房という認識が74.9%だそう

    女性向け「使い捨てカイロの効果的な使い方」 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/11/09
    ももが冷える場合は、ひざ掛けの内側、太ももに2枚。おしりが冷える場合は椅子の座布団の上に。上半身が冷える場合は二の腕の外側に。
  • コンビニ対抗! おでんの具ランキング2013 - エキサイトニュース

    「コンビニ対抗! おでんの具ランキング」という記事を紹介したが、そのときのトップ3は、取材先各社共通して、大根・たまご・白滝の3品という結果だった。 最近はコンビニおでんも進化しており、ユニークな具も増えているから、ランキングも変化しているだろうか? 最新のランキングをコンビニ各社に聞いた。 まずは、セブン-イレブンから。 1位 味しみ大根 2位 牛すじ串 3位 こだわりたまご 4位 厚揚げ 5位 白滝 意外にも牛すじ串が健闘しているが、定番の大根・たまご・白滝はもれなくランクイン。上記は10月中旬のある1週間の全国ランキングだが、やはり、大根・たまご・白滝はどの地域でも安定して人気があるそうだ。 続いて、ローソン。 1位 ローソンファーム 大根 2位 ヨード卵・光・玉子 3位 有機こんにゃく粉の白滝 4位 絹厚揚げ(国産大豆使用) 5位 牛すじ ローソンでも、大根・玉子・白滝は、毎年売れ

    コンビニ対抗! おでんの具ランキング2013 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/10/31
    コンビニのおでんが好きで星きれい 神野紗希
  • コネタ10周年特集 - エキサイトニュース

    2003年からスタートした「Excite Bit コネタ」は、今年の10月末で10周年を迎えることになりました。これも読者の皆さまのおかげです、当にありがとうございます! 媒体の名前の通り、毎日小さなネタ=コネタを皆さまにお届けしています。これからも、肩の凝らない身近な"コネタ"を発信し続けてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

  • ミュージアムショップが変わってきた理由 - エキサイトニュース

    美術館や博物館に行ったときの楽しみのひとつに、近年は「ミュージアムショップをのぞくこと」が加わっている。 というのも、かつてはミュージアムショップというと、カタログやポストカード、関連書籍など学術的なものばかりだったのに、次第にレターセットや一筆箋、クリアファイルやマグネットなどが加わり、さらに近年はずいぶんユニークな商品も多数販売されているからだ。 特に最近驚いたのは、国立新美術館で開催されている特別展「印象派を超えて――点描の画家たち~ゴッホ、スーラからモンドリアンまで~」(国立新美術館では12/23まで開催)でのグッズの数々。そもそも「点描の画家たち」という企画そのものがユニークだが、グッズ展開も、スーラやゴッホなど、画家別の「点描」をイメージした色合いのシールやキャンディ、ビーズなどと、実にハイセンスで楽しいものばかり。 こうしたミュージアムショップの変化って、いつ頃から、なぜ起こ

    ミュージアムショップが変わってきた理由 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/10/25
    人気のある特別展だと、メインの作品とおなじくらいに混んでいますよね、ショップって。
  • ひと夏の経験、ひと夏の恋……「ひと夏」っていったい何ですか? - エキサイトニュース

    9月も半ばを過ぎ、昼間は暑いけれど、夜風には秋の気配が漂い始めた。 皆さんは、夏の間に心ときめく出来事はあっただろうか。 この、夏に起こるアバンチュールや短い恋愛を、世間では「ひと夏の恋」とか「ひと夏の経験」と呼ぶ。一夜限りの恋なんて四季を問わずあるものなのだが、夏に起こるとなんだか特別な感じがする。だからこんな呼び方をするのだろうか。 そもそも「ひと夏」とはどういう意味だろう。ただの「夏」とは違うことはなんとなくわかるが、具体的にどこが違うというのは答えられない。そんなわけで「ひと夏」について色々と調べてみることにした。 「ひと夏」の言葉を探る 『日国語大辞典』で「ひと夏」の項目を引いてみると「夏3カ月の間、夏いっぱい」「過ぎ去ったある年の夏」という2つの意味があった。 「ひと夏」という言葉を最初に使った人物ははっきりしていないが、室町時代の古辞書『いろは字』に「一夏(ヒトナツ)」とい

    ひと夏の経験、ひと夏の恋……「ひと夏」っていったい何ですか? - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/09/19
    ♩今はもう秋 誰もいない海♩
  • 「男っぽい」女の落とし穴 - エキサイトニュース

    「男っぽいよね」と同性に言われることの多い女性って、けっこういる。 このフレーズ、言われる側はたいてい悪い気はしないもので、自ら「男っぽい性格」なんて言ってしまう女性もいる。 自分自身、ときどき言われることもあるが、冷静に考えると、「あれ? 実は良い意味ばかりじゃないかも?」という気がしなくもない。 そもそも「男っぽい女」と、「当の男」とは、大きく異なるものだ。もしかしたら、「女らしい女」よりも、「男」からほど遠い存在かもしれない。 そんな「男っぽい」女にありがちなポイントを以下に挙げてみたい。 ○単にがさつで、面倒くさがり&だらしないだけの場合 言動、性質の「がさつさ」「だらしなさ」を「男っぽい」と解釈しているタイプ。実際、一般の人を取材する際などに、男には「ムダな物がなくて、殺風景でキレイな部屋」が多く、女のほうが汚い部屋が多いことに驚かされることも多々ある。 これは自分自身も大きな

    「男っぽい」女の落とし穴 - エキサイトニュース
  • 竜巻が起きやすい場所や対処法を知りたい! - エキサイトニュース

    9月2日に、埼玉県から千葉県にかけて猛威を振るい、大きな被害をもたらした竜巻。 ニュースで映し出される・語られる人たちは、動画を撮っていたり、窓から見たり、外に飛び出したりと、その対応はまちまちだった。 日では昔から地震のときの対応は学んできているが、竜巻に対する知識は実に少なく、「遠い外国のもの」といったイメージを抱いてきた人すらいるのではないだろうか。 日ではどんな場所で竜巻が起きやすいのか。また、どんな状況になったら注意すべきなのか。対処法などについて、気象庁の天気相談所に聞いた。 「昔は実態がつかめていなかっただけで、竜巻は実は日でもたくさんあって、いつでも、どこにでも起きます。沖縄のほうが多いとも思われていましたが、それは観光客が沖合で起きるものをたまたま見つけるケースが多かっただけで、北海道でも起きますし、『起きない場所』というのはありません。 また、一年中起きない時期と

    竜巻が起きやすい場所や対処法を知りたい! - エキサイトニュース
  • 9月3日は睡眠の日! 寝過ぎない昼寝法って? - エキサイトニュース

  • 美術館・博物館は「並ばず」「止まらず」観るもの? - エキサイトニュース

    人気のある企画展などでは、何十人待ちとか、何十分待ちなんてこともよくあるけれど、混雑時にときどき気になるのは、こんなアナウンスだ。 「列に並ばずにご覧ください」 「立ち止まらず、一歩ずつ前に進みながらご覧ください」 「列に並ばず、空いているところからご覧ください」 美術館や博物館では順路が示されていることが多く、一つずつ順番に見ていくことが多いもの。目玉の展示物あたりになると、どうしても人だかりができてしまうが、それもなんとなく律義に、順番通りに「行列に並んで」観る人が多いのではないだろうか。 もしかして美術館や博物館では「並ばず」「立ち止まらず」観るほうが良いものなの? 7月26日時点で入場者が10万人を超えた人気の特別展『深海 挑戦の歩みと驚異の生きものたち』を開催している国立科学博物館に聞いてみたところ、以下の回答があった。 「こちらでは基的に『展示物の前に並ばずに』などのご案内は

    美術館・博物館は「並ばず」「止まらず」観るもの? - エキサイトニュース
  • 激痛と噂のマンモグラフィの気になること - エキサイトニュース

    人の乳がん発症率は、年々増加傾向にあり、乳がん検診の重要性が叫ばれている。 だが、その一方で、気になるのは、受診者から聞くこんな恐ろしい「感想」だ。 「胸を強く引っ張られてものすごく痛かった」「板みたいに薄く引き伸ばされて、悲鳴あげるほど痛かった」などなど……。さらに、「胸が小さい人は激痛」とか「胸が垂れてるとあまり痛くない」なんて噂も聞く。 これって、結局、診療放射線技師の腕の違いによるもの? そもそもそんなにも胸を押し潰さないといけない理由って? 認定NPO法人乳房健康研究会に聞いたところ、「圧迫」する効果・目的を以下のように説明してくれた。 (1)乳腺組織の重なりをなくし、良性病変、悪性病変の判断等より分かりやすくする (2)画像のボケを最小限とし乳腺構造等をわかりやすくする (3)乳房の固定をする事で、患者さんの動きをおさえる (4)乳房圧迫により厚みが薄くなることで、乳房の被

    激痛と噂のマンモグラフィの気になること - エキサイトニュース
  • 料理の常識「さしすせそ」の順番はウソだった? - エキサイトニュース

    料理の「さしすせそ」って何?って聞かれたら、得意になって「それは料理するときに調味料を入れる順番だよ」と答えているあなた、それ当ですか? 砂糖の「さ」、塩の「し」、酢「す」、醤油(せうゆ)の「せ」、味噌の「そ」。調味料はこの「さしすせそ」の順番で入れるのが美味しい料理を作る秘訣だというのは半ば常識になっていますが、それに異を唱える人がいます。 「『さしすせそ』は嘘です」 そう話すのはジャパンローカルフード協会会長の松田正明さん。 「砂糖を入れると浸透圧の影響で素材にお出汁の味が染み込まなくなりますので、最初に入れた方がいいというのは嘘です。入れるとしたら最後です」 浸透圧とか科学的なことを言われると説得されてしまいそう。でも昔から言われている「さしすせそ」にもそれなりの合理性があるのでは? 「いえ、そもそも来日料理に砂糖はほとんど使われないんです。料亭で砂糖を使うところはほとんどない

    料理の常識「さしすせそ」の順番はウソだった? - エキサイトニュース
  • 「汗臭さ」にまつわるさまざまな誤解 - エキサイトニュース

    急激に日差しが強くなり、暑い日が増えてきた今日この頃。満員電車やエレベーターなど密閉された空間に入ると、「むうっ」とするような汗臭さを感じることが増えてきた。私も汗かき体質なので、屋外から室内に入るとドッと汗が出て「匂ってたらどうしよう」とつい挙動不審になってしまう……。 ところで、通産省が1998年に実施したアンケート調査によると、「自分の口臭・体臭を気にしている」と答えた人は42%にものぼり、これは「太りすぎないよう事には気を使う」と答えた38%よりも多いのだとか。最近のオフィスや住環境は抗菌&防臭がスタンダードとなっているので、匂いを意識することが少なくなり、結果的にいちばん臭いのは生きている人間だった……みたいなことになっているのかもしれませんね!?ところで、汗がどうして匂うのかそのメカニズムって知ってました? 女医さんが監修した「『ニオイ』は消える!」(アース・スター・エンター

    「汗臭さ」にまつわるさまざまな誤解 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2013/05/28
    濡らしたハンカチや、銀イオン入りのウェットティッシュなどで拭くのがおすすめ。ボディソープより昔ながらの固形石鹸で洗うほうがよい。
  • 「体調が悪いのに、熱を測ったら普段より低い」とき - エキサイトニュース

    「頭痛や寒気がして、熱があるかと思って体温を測ってみたら、35度台だった」「だるくて風邪かと思い、体温を測ったら、平熱よりも低かった」なんて経験、ないだろうか。 熱があるように感じて、体温を測ってみると、なぜかいつもより低いことがある。 風邪の症状なのに体温が低いときって、どういう状態なのだろうか。何かの病気だったりしないだろうか。 『ここ10年で、これだけ変わった! 最新医学常識99』(祥伝社黄金文庫)等の著書を持つ、医療法人社団池谷医院の池谷敏郎院長に聞いた。 「体調が悪く、頭痛や寒気がしているのに、体温が低いという場合はときどきありますね。もしかしたらこれから熱が上がるところなのかもしれませんし、すでに熱が出ていて、体温を下げるために汗をかき、下がったところなのかもしれません。あるいは、脇に汗をかいていて、うまく脇窩の体温を測れていない場合もあります」 発汗によってかえって普段よりも

    「体調が悪いのに、熱を測ったら普段より低い」とき - エキサイトニュース
  • もし、アンパンマンが「何のために生まれてきたの?」と聞かれたら - エキサイトニュース

    自分は一体、どのような役割を持ってこの世に生まれてきたのだろうか?なぜ自分は生きているのだろうか……。私自身、日ごろこのようなことを考えることがあるが、そうそう簡単に答えを導きだせるようなものではない。 「何のために生まれてきたの?」そんな永遠の命題を、軽快なリズムに乗せた曲がある。 それが、アニメ「アンパンマン」の主題歌である『アンパンマンのマーチ』だ。 「自分は何のために生まれてきたの? 生きている喜びって何? 何が自分にとっての幸せ?」子供達は何を意識するでもなく、永遠の命題を楽しそうに歌う。 私個人としては、子供の頃から軽快なミュージックだけが頭に残っていた『アンパンマンのマーチ』だったが、あるとき突然、その歌詞の深さに気づき驚いた瞬間を覚えている。 『アンパンマンのマーチ』の作詞は、アンパンマンの生みの親である、やなせたかしさんが担当されているが、なぜ、子供向けアニメの主題歌に永

    もし、アンパンマンが「何のために生まれてきたの?」と聞かれたら - エキサイトニュース
  • 「またいつか着るかも」の服、本当に着たことありますか - エキサイトニュース

    年度末で季節の変わり目、部屋も気分もさっぱりさせたい時期。 あまり着ていない服なども処分しようかと思う一方で、「流行は再びめぐってくるし」なんて考えると、なかなか捨てられない……という人、けっこういるのではないだろうか。 とはいえ、20代のときに着ていた服を30代、40代でも着るとなると、さすがにムリがある気がする。 また、流行に左右されないベーシックな服でも、久しぶりに着てみると「なんか古くさい……」と感じることはしばしばある。 これって、単に容姿が老けたからなのだろうか。女性誌等で活躍中のスタイリスト・竹内マキさんに聞いた。 「『またいつか着るかも』と思ってとっておいた服を着てみたら、『あれ?』と思うことは、実際に多いと思います。確かに数年後にまた同じような流行はやってきますが、やっぱり昔の流行は昔っぽいのです。 なぜなら、同じような流行がきても、シルエットやデザインは微妙に変わってい

    「またいつか着るかも」の服、本当に着たことありますか - エキサイトニュース
  • 「雅楽」ってどんなもの? - エキサイトニュース

    ツイッターで3万2千リツイートされたという「雅楽奏者にジャスラックが著作料を請求した電話」事件事件は大きく取り上げられましたが、いったい雅楽(ががく)ってどんなものなの? ふつうはお正月や神社で「プワ~ン」と流れているものしか聞いたことがない気が……。 そこで事件の当事者である雅楽奏者の岩佐堅志さんにお話を伺ってみました。 ――雅楽ってどんなものなのでしょうか? 「雅楽はもとはといえば、日古来の楽舞と大陸・朝鮮半島から渡ってきた楽舞を含んだものをいいます。楽器は、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、琵琶、太鼓などを使い、正式には16人で演奏します。京都・奈良・大阪が源流で、幾多の変遷を繰り返し、約150年前にやっとその楽譜がまとめられた古典音楽です。一般に神社で演奏されるイメージがありますが、元々は仏教音楽であり、例えば関西だと四天王寺等で雅楽の演奏が行われています」

    「雅楽」ってどんなもの? - エキサイトニュース