ブックマーク / www.excite.co.jp (128)

  • 最高10億円「ボーナスBIG」が期間限定で発売! 占い師に星座別運勢を聞いてみた - エキサイトニュース

    スポーツくじ「BIG」が1等最高10億円に スポーツくじ「BIG」を知っていますか。 BIGというと、サッカーに詳しい人が購入するものと思っている人もいるかも。でも、実はこれ、指定されたサッカー14試合について、各試合90分間の試合結果予想をコンピュータがランダムに選択。14個の数字が全て一致したら、1等当せんになるというもの。 つまり、自分で予想するのではないだけに、サッカーの知識が全く必要ない、完全運任せのスポーツくじなのだ。 1口300円から購入できて、1等当せん金額は通常、最高6億円(キャリーオーバーありの場合。キャリーオーバーなしの場合は3億円)。 しかも、6月17日からは期間限定で1等当せん金額が大幅UP! なんと最高10億2525円(キャリーオーバーありの場合。キャリーオーバーがなくても、最高7億2円)が当たる特別な「ボーナスBIG」が始まるという。 この10億円キャンペーン

    最高10億円「ボーナスBIG」が期間限定で発売! 占い師に星座別運勢を聞いてみた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/06/13
    昼間の明るい時間帯に購入するのがオススメ。ラッキーフード:ステーキ (←元取れればラッキー?)
  • フリーズドライの「本格派たまごスープ」で天津飯が作れる - エキサイトニュース

    お湯を注ぐだけでふわふわの卵がべられるインスタントの「格派たまごスープ」。発売30周年となるロングセラー商品だ。 製造・販売を手掛けるMCフードスペシャリティーズによると次のようなこだわりがあるという。 「溶き卵を入れて作る『かきたま汁』のような、ふんわりとした卵の感を実現しました。たまごのふんわり感を損なわないように投入のタイミング、かき混ぜ方などの製法に工夫を凝らしています。 また他の具材も全体に調和するよう、彩りよく配合しています。調味料メーカーとしての経験を活かし、どんな料理にもよく合うようにベースの味にもこだわりました」 格派たまごスープ格度を料理に使って検証 この「格派たまごスープ」はスープとしてそのまま使う以外に、卵料理としてアレンジ可能だという。都内在住の主婦に「天津飯」「ゴーヤチャンプルー」「あったかおろし蕎麦」の3種類を作ってもらった。

    フリーズドライの「本格派たまごスープ」で天津飯が作れる - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/04/30
    「本格派たまごスープ」をインスタント出汁として活用すると考えるのならば、可能性はまだ広がりそうですね。
  • トマト苦手な人がケチャップOKでジュースNGなのはなぜ? - エキサイトニュース

    世の中には、トマトが苦手な人がいる。しかし、トマトが苦手でも、人によってはケチャップはべられるが、トマトジュースになるとだめ、など、トマト加工品になると「べられる・べられない」の差が生まれることがある。 これにはどんな理由があるのか。トマトジュースを製造・販売するメーカーに、意見を聞いてみた。 トマトが苦手な人の不思議 トマトトマトジュースが苦手という人は多いが、ケチャップやトマト料理べられるという人がいる。また、トマトはOKなのにトマトジュースになるとNGになる人もいる。 トマト メッシが大の苦手なべ物の一つ ってえないことはないが、出来るだけわないで済むような立ち回りをする トマトケチャップなどの加工品なら美味しくいただける ☆3 https://t.co/35tEYQRtBx — りおネル・メッシ@ありすさんのファン (@RIO_kudryavka) 2017年4

    トマト苦手な人がケチャップOKでジュースNGなのはなぜ? - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/04/23
    わたしも、だ。 > トマトはOKなのにトマトジュースになるとNG
  • わらび餅とくず餅と桔梗信玄餅の違いとは? - エキサイトニュース

    どれを好きかと言われたら、どれも同じような気がして答えに困る。いずれも素人からすれば、黒蜜をかけていただくと美味しい、ということくらいしか分からない。 そこで和菓子の専門家、及び桔梗信玄の製造販売をする桔梗屋に、その違いを聞いた。 わらびとくずはどう違う? まずはわらびとくずの違いから。デコ和菓子 認定講師の池ノ内裕子さんによれば、次のような違いがあるのだそうだ。 「『わらび』はわらび粉でできており、モチモチ、プルプル弾力があります。関西地方の『くず』は葛粉でできており、ツルン、プルン透明度が高いです。 関東地方の『久寿(くずもち)』は、小麦粉を乳酸菌で発酵させたもので、色は白濁。もちもち、ツルッと歯ごたえがあります。 わらび粉でできたわらびは、黒っぽいです。材料があれば、お家で簡単に電子レンジを使って作ることができます。栄養分では、わらびもくずもでんぷんなので糖質

    わらび餅とくず餅と桔梗信玄餅の違いとは? - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/04/18
    取材協力 デコ和菓子 認定講師 池ノ内裕子 (http://pinknoise0.wixsite.com/annerner)、桔梗屋 (http://www.kikyouya.co.jp/)
  • リカちゃん人形が壊れたら…おもちゃ病院に修理方法を聞いてみた - エキサイトニュース

    女子であれば、誰もが幼い頃、一度は遊んだことのあるリカちゃん人形やバービー人形。今でも変わらず女子たちの定番おもちゃである。 しかし、リカちゃん人形にも不具合が起こることもある。 壊れたおもちゃを無料で修理している日おもちゃ病院協会に、リカちゃん人形などに起こり得る不具合とその修理方法を聞いてみた。 リカちゃん人形とバービー人形の修理例 日おもちゃ病院協会の会長・三浦康夫さんによれば、リカちゃんのような人形で起こる故障には「頭や手足が取れる」「目の動きがにぶくなる」などがあるという。 そんなとき、メーカーに依頼すれば状況に応じて「交換」もしくは「部品交換で済むような場合は修理」をしてもらえるそうだが、おもちゃ病院では壊れたところを縫うなど、接着剤だけに頼らない方法を考え「修理」を行っているという。 いずれにしても、まず人形の状態を見て、メーカーに依頼する場合とおもちゃ病院で修理した場合

    リカちゃん人形が壊れたら…おもちゃ病院に修理方法を聞いてみた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/04/05
    取材協力:日本おもちゃ病院協会 (http://toyhospital.org/)、あきしまおもちゃ病院 (http://toy-akisima.kikirara.jp/)
  • トローチをかみ砕いてはいけない理由 薬剤師に聞いてみた - エキサイトニュース

    そしてなぜかみ砕いてはいけないのか。かみ砕くことで、どのようなリスクがあるのか。そんなトローチにまつわる素朴な疑問を薬剤師に聞いた。 トローチとは何なのか トローチといえば、風邪を引いて喉が痛いときに処方されたり、ドラッグストアや薬局などに売られていたりする錠剤である。ここ最近ではコンビニエンスストアでも見かけるようになった。 トローチとは、医薬品の規格基準書「日薬局方」 によれば、口腔用錠剤の一つで、正式には「トローチ剤」と呼ぶそうだ。 (1) トローチ剤は,口腔内で徐々に溶解又は崩壊させ,口腔,咽頭などの局所に適用する口腔用錠剤である. (2) 剤は,服用時の窒息を防止できる形状とする. 日薬局方 口の中で溶かして服用する薬だと明記されている。 このトローチ、どうやらかみ砕いてはいけないようだ。スギ薬局の薬剤師 明田恭輝さんに詳しく聞いてみた。 「トローチ剤は、口腔・咽頭での局所

    トローチをかみ砕いてはいけない理由 薬剤師に聞いてみた - エキサイトニュース
  • 皮膚科医は普段の肌ケアに何を使ってるのか - エキサイトニュース

    皮膚科医も人の子。肌のカサカサや肌荒れなどは起こるだろう。果たして、普段、皮膚科医はどんな肌ケアを実施しているのだろうか? しのぶ皮膚科の、蘇原しのぶ院長に日頃の肌ケアの方法を教えてもらった。 皮膚科医は肌ケア、どうしてる? 皮膚科医といえば、皮膚のエキスパート。最もいい状態は、素人でも分かるとおり、うるおっていてツヤのある若々しい肌である。そんな肌状態を保つための肌ケアは、普段、どんな風に行っているのだろうか? 「皮膚科医は、実は外科なんです。ほくろをとったり、やけどを治療したり。ですので、施術の前後で手を洗う機会がとても多いんです。どのような人であっても、保湿ケアは非常に重要。 私も普段、よく保湿剤を塗っています。ただ、カルテなどを触りますから、ベタベタし過ぎるものは避け、乳液や美容液を乾燥対策として使っています」 家に帰っても保湿ケアはやめないのだという。 「家に帰っても、家のあちこ

    皮膚科医は普段の肌ケアに何を使ってるのか - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/03/07
    唇は医療機関限定グロス・ハンドクリームは手指に・ポイントは“ちょこちょこ塗り”・夜は、パックがおすすめ。
  • 食前・食間に飲むべき薬を飲み忘れたら? 薬剤師にどうするのがいいか聞いた - エキサイトニュース

    薬は「前・間・後」と飲むタイミングが定められていることがある。しかし、決められたタイミングに飲み忘れてしまうことはよくあることだ。 そんなときに、どうするのがいいのか薬剤師に聞いた。 前に飲む薬を飲み忘れたら 前に服用する薬を飲み忘れ、ものをべてしまった。べながら飲み忘れに気づいたが、事の最中、もしくは後に飲んでもいいのだろうか? 日調剤の薬剤師・井原綾子さんに聞いてみると、前に飲む薬は、主に次のように、薬ごとに前に飲む理由と対処法が異なる。飲み忘れてもすぐ飲んでしまわずに薬剤師に聞くのがいいという。 1.後に飲むと吸収が悪い薬 「事によって吸収が悪くなる薬です。飲まないよりは気がついた時点で飲んでもらったほうがいいですが、効果が十分に出ないこともあります」 2.事で生じる症状を抑える薬 「吐き気止めなどの薬です。事中、後など、飲み忘れたと気づいた時点で飲

    食前・食間に飲むべき薬を飲み忘れたら? 薬剤師にどうするのがいいか聞いた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/03/06
    「薬は飲み忘れて当たり前と思い、ぜひ遠慮なく薬剤師に相談してください。」
  • その手があったか!ニチバンに聞く頑固な両面テープのはがし方 - エキサイトニュース

    消しゴムやアルコール、洗剤など、さまざまなものではがそうとした経験がある人は多いだろう。 しかし、これらの方法のうち、一体どれが有効なのかを、両面テープの老舗メーカー「ニチバン」の担当者に教えてもらった。 タンスに貼った両面テープがはがれない! どうする? 木のタンスや一般的な家の壁にはられた強力な両面テープやシールをはがすときに、次のような方法は有効なのだろうか。それぞれ、簡単に有効かどうかニチバンの担当者に教えてもらった。 ・テープはがしの液剤を塗る ・消しゴムでこする ・台所用の中性洗剤を塗る ・アルコールを塗る ・ハンドクリームを塗る ・酢を塗る まず、「テープはがしの液剤」を使うのは有効、「消しゴムでこする」はテープ基材をはがした後の粘着剤だけが残っている場面では、有効なことがあるのだそうだ。 また、「中性洗剤を塗る」、「アルコールを塗る」はある程度有効で、「ハンドクリームを塗る

    その手があったか!ニチバンに聞く頑固な両面テープのはがし方 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/02/28
    テープ部分をドライヤーであたためてからゆっくりとはがし、残った粘着剤を『布粘着テープ』でペタペタととる
  • スクワットで脚が太くなるのは、誤ったフォームが原因? - エキサイトニュース

    ダイエットを目的とした筋トレのはずが、狙った部位以外が必要以上に太くなることがある。例えば、スクワットで太ももやふくらはぎが太くなってしまい悩む女性もいる。 これにはどんな理由があるのだろうか? また、その回避策を、トレーニングスタジオ・マナレアの黒沢歩さんに教えてもらった。 スクワットをすると脚が太くなるのはなぜか 黒沢さんは、日頃から自身のトレーニングスタジオで、女性の美しいボディづくりの指導をしている。そこで今回は、スクワットで脚が太くなる原因を教えてもらった。 「スクワットで脚が太くなってしまうのは、股関節を上手く使えずに、膝関節をメインに使ってスクワットをしてしまった、ということが理由として考えられます。 膝関節を使うと、太ももとふくらはぎの筋肉を使うことになるため、結果的に脚に筋肉がつきやすくなるからです」 黒沢さんによれば、膝関節をメインに使う場合、正しいフォームではない可能

    スクワットで脚が太くなるのは、誤ったフォームが原因? - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/02/22
    「腕を万歳」にして胸を張りながらスクワット
  • 「クレアおばさんのクラムチャウダー」でカルボナーラを作ってみた - エキサイトニュース

    クリームパスタを作りたいけど、生クリームを買うと残った分が無駄になっちゃう…と思ったことありませんか? 特に一人暮らしだと、生クリームを1パックを一回で使い切るにはなかなか困難。 そんな時に便利なこんなツイートを見かけました。 急にクリーム系のパスタべたくなったとき、クレアおばさんのクラムチャウダーを、パスタひと皿分につき1個、牛乳で溶かせば生クリームの代わりになるの助かりすぎるな。一人分のパスタにいちいち生クリーム買ってられない。 pic.twitter.com/uKrqXhFgy2 — ロクロウ (@rockloow) 2017年1月22日 このツイートによると、「クレアおばさんのクラムチャウダー」というシチューのルウが生クリームの代わりになるとか。なんと、それは朗報! 早速、「クレアおばさんのクラムチャウダー」をスーパーで購入して作ってみることにしました。 100円くらいで手に入

    「クレアおばさんのクラムチャウダー」でカルボナーラを作ってみた - エキサイトニュース
  • なぜナポリタンに粉チーズはこれほどマッチするのか? - エキサイトニュース

    中には、山ほどかけてべる人もいる。一方で、かけるのを好まない人もいる。しかし「ナポリタンには粉チーズ」というのは定番で、往年の組み合わせといっても過言ではない。 なぜナポリタンには、粉チーズがマッチするのか。粉チーズをかける効果はどのようなものなのか。ナポリタン専門店、ナポリタンマニア、イタリア料理研究家の3者に聞いて検証してみた。 まずはあのナポリタン専門店に聞いてみる ナポリタンがべたくなったら、まず思い出すのがナポリタン専門店「スパゲッティーのパンチョ」である。パンチョでは、各店舗で、テーブルに粉チーズがタッパーで設置されており、無料でかけ放題になっているという。パンチョの運営元である株式会社B級グルメ研究所の野尻圭介さんによれば、「原価高なので大変ですが、お客様から支持されているのも事実」とこぼす。 そんな野尻さんに、ナポリタンの粉チーズにはどのような効果があるのかを聞いてみた

    なぜナポリタンに粉チーズはこれほどマッチするのか? - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/01/28
    インタヴュイーは株式会社B級グルメ研究所の野尻圭介さん (http://naporitanpancho.com/)、イートナポさん (http://www.eatnapo.net)、イタリア料理研究家の星野佳代さん (http://www.kayohoshino.com)
  • 便器が昇降するトイレで社会問題解決!?「いびつな男女平等社会が用の足し方にも表れている」 - エキサイトニュース

    「男と女は違う生き物だ」とよく言われていますが、同意します。明らかに、ものの考え方が違う。というか、からだの作りだって違うわけだし。 だからこそ、思わぬシチュエーションで様々な軋轢が生じたりする。例えば、トイレ。小の方をする場合でも、女子から「座ってしろ」と言われることが多くなってきました。でも筆者、座ってすると思わず大の方もしたくなっちゃうんだよなぁ。なんなんでしょう、あれは。 自動で便器がせり上がり、尿が着水するまでの距離を縮めてしまう アートユニット「majikitchen(マジキッチン)」が開発しているトイレに、驚愕です。その名も『LIFTING TOILET』 は、火種の元を根こそぎから解決するトイレ。

    便器が昇降するトイレで社会問題解決!?「いびつな男女平等社会が用の足し方にも表れている」 - エキサイトニュース
  • 冬場の冷たい水はご飯の炊き上がりに影響する?お米マイスターに聞いてみた - エキサイトニュース

    ところで、米を洗ったり、浸しておいたりする際の水温によって、炊き上がりは変わるのだろうか。また、冬のお米の扱い方も気になるところだ。 冬によりおいしいご飯を炊き上げるには、何かコツがあるはずに違いない。そこで、お米マイスターに冬場の米を扱う注意点と、よりおいしく炊くコツを教えてもらった。 米の炊き上がりと水温との関係 冬は米を研ぐ水や、浸す水の水温が低くなるが、これにより炊き上がりは変わるのだろうか。ミツハシライスの五つ星お米マイスター金間正剛さんと白井玲子さんに聞いてみた。 「水温が低いことは、研ぐ際に特に影響が出ることはありません。 ただ、浸漬する際には、お米の吸水スピードが遅くなります。そのため、冬場以外の通常の浸漬時間では、ご飯が硬く炊き上がる可能性があります。場合によっては、芯が残ってしまうでしょう」 冬場は水温だけでなく、より空気も乾燥する。これによる米への影響もあるそうだ。

    冬場の冷たい水はご飯の炊き上がりに影響する?お米マイスターに聞いてみた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/01/21
    取材協力 株式会社ミツハシ 五つ星お米マイスター 金間 正剛さん、白井 玲子さん http://www.3284rice.com/
  • デスクワーク中の「ぽっこりお腹」 コッソリ防ぐ方法を教えてもらった - エキサイトニュース

    デスクワークで長時間座っていると、どうしても背になり、お腹がたるんでしまう。そして下腹部だけが出る「ぽっこりお腹」を形成してしまうのだ。 どうすればこのぽっこりお腹を改善できるのか。実はわざわざ家で腹筋をやることなく、デスクワーク時に、周囲に気づかれずにぽっこりお腹を解消するトレーニング方法があるという。 パーソナルトレーナーの杉山舞さんに、そのデスクワーク中にコッソリぽっこりお腹を防ぐトレーニング法を4つ教えてもらった。 1.姿勢を正して、体幹部を強化する 「長時間同じ姿勢でいると、どうしても姿勢が悪くなってしまうものです。頭が前に突き出し、頭の重みが肩や背中にかかり、腰と背中が丸まってしまいます。こうして姿勢が悪くなると体幹部を使えず、身体に負担をかけてしまいます。ポイントは、日常の姿勢をより正しく意識して実践していくこと。 そうすることで、体幹部分を自然と使えるようになり、結果ぽっ

    デスクワーク中の「ぽっこりお腹」 コッソリ防ぐ方法を教えてもらった - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2017/01/04
    1.姿勢を正して、体幹部を強化する 2.お腹を凹ませて、腹圧を高める「ドローイン」 3.骨盤を動かす隠れエクササイズ 4.椅子に座ったまま腹部トレーニング
  • おせちの「昆布巻き」に注意!意外と糖質の多い昆布の賢い食べ方 - エキサイトニュース

    近年、ぞくぞく登場している各百貨店や店舗からの「糖質オフおせち」は、今年、ますます目立ってきたように思う。 このおせち、黒豆煮や栗きんとんなど、見るからに糖質が多いもののほか、一見糖質が少なそうだが意外と多いものもある。そのうちの一つが「昆布巻き」だ。 そこでこのおせち料理の昆布巻きについて調べてみた。 昆布の糖質量は? 昆布は海藻でカロリーも低く、健康に良いように思える。そんな昆布に糖質が多いとは驚きだ。五訂増補日品標準成分表によれば、昆布の糖質量は次のような結果になっていた。 日昆布協会の公式サイトによれば、おせち料理の昆布巻きとしてよく使われるのが、長昆布と三石昆布(日高昆布)、そして表にはないが、厚葉昆布(あつばこんぶ)というものだという。長昆布は最も生産量が多く、佃煮や昆布巻などとして加工されるものとされる。よって、おせち料理で出会う確率が高いのが、長昆布と三石昆布(日高昆

    おせちの「昆布巻き」に注意!意外と糖質の多い昆布の賢い食べ方 - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2016/12/20
    ●糖質オフの昆布巻きの作り方 「砂糖とみりんの代わりに、血糖値の上昇しない『エリスリトール』で甘みをつけて」
  • 足先だけ冷えて眠れないのはなぜか、睡眠の専門家に聞いてみた - エキサイトニュース

    布団に入った後、なぜか足の先だけがとても冷たくて眠れないことがある。このとき体はどういう状態なのか、そしてなぜ足だけが冷えるのか、その対処法を睡眠の専門家に聞いてみた。 なぜ足の先がとくに冷たくなるのか 今回、話を聞いたのは、快眠プランナーの塚島早紀子さん。まずは、冬の寒い時期に、人の皮膚の表面が冷たくなる理由を教えてもらった。 「人は、気温が変化しても血液量を調整し、汗を出すことで体温を一定に保っています。特に寒い冬は体温を一定に保つために、血管を縮めて血液の量を制限することで、皮膚の温度を下げて体内の熱を外に出しにくくします。そのため、皮膚の表面が冷たいと感じやすくなります。また、不規則な生活が続くと自律神経が乱れ、脳から体温調整の命令がうまく届かないことも、体が冷えたままになる原因の一つです」 では、皮膚の表面の中でも、とくに足先が冷たくなるのはどうしてなのだろうか。 「足先は、心臓

    足先だけ冷えて眠れないのはなぜか、睡眠の専門家に聞いてみた - エキサイトニュース
    rui4oyo
    rui4oyo 2016/12/08
    2頁目の猫の写真はちょっとずるい(本文とは関係ないけど)。
  • 「口内炎にはココア」という謎の噂、実際にやってみた - エキサイトニュース

    師走の気ぜわしい日々。 疲れてくると口内炎ができることがあるが、これ、傍から見るとなんともないとはいえ、地味にけっこう辛い。 そこで、何か解消法がないかとネットで調べたところ、気になる方法が見つかった。 それは「ココアパウダーを塗る」というもの。 なんだか謎めいていて恐ろしいけど、「口に入るモノだから、まあ良いか」と、とりあえず恐る恐る試してみた。 まず小皿にココアの粉を少量出し、鏡を見ながら、口内炎に直接塗ってみる。この作業、やっぱり謎。塗った瞬間はなんともないが、ほどなくじんわりと沁みるような痛みが出てきた。 しかし、粉でコーティングされて周囲にあたらなくなるためか、じきに痛みが和らいできた気がした。さらに翌日には不思議なことに痛みがひいていた(※あくまでも個人の感想です)。 原料のカカオに関する研究結果はあるものの… なんだかキツネにつままれたような気がしたが、結局、なぜなのか。 日

    「口内炎にはココア」という謎の噂、実際にやってみた - エキサイトニュース
  • 有名なムンクの『叫び』、実は叫んでいなかった - エキサイトニュース

    タイトルからして、あれは描かれている人物が叫んでいる絵だと思っている人もいると思うが、実はあの人、叫んでいない。実際に『叫び』の絵があるノルウェー・オスロに行って、真相(?)を確かめてきた。

    有名なムンクの『叫び』、実は叫んでいなかった - エキサイトニュース
  • 「りんごジュース×醤油」でウスターソース味に! 料理研究家が伝授する意外な組み合わせ - エキサイトニュース

    「スイカに塩」「バニラアイスに醤油」など、塩や醤油という“しょっぱい”はずの調味料をあえて使用することで、材の甘みをより引き立てる方法がある。とても不思議な効果だが、他にも調味料や材の意外な組み合わせで、思わぬ味が楽しめる方法があるという。 その方法を、料理研究家や管理栄養士に聞いてみた。 「味の対比効果」は材でも起きる 甘みに、ごく少量の塩を加えると甘みが増すことを「味の対比効果」という。しかし、ある管理栄養士によれば、この味の対比効果は調味料だけでなく、次のように、材同士を組み合わせることでも行われているという。 「味の対比効果は調味料だけでなく、甘いフルーツやクリーム、ジャムなどと、塩辛いチーズを組み合わる“デザートピザ”や、生ハムの塩辛さとフルーツの甘さを楽しむ“生ハムとメロン”など、料理で活用する場合がたくさんあります」(管理栄養士) デザートピザに生ハムメロン…。「スイ

    「りんごジュース×醤油」でウスターソース味に! 料理研究家が伝授する意外な組み合わせ - エキサイトニュース