タグ

ブックマーク / tune.hateblo.jp (2)

  • モナド基礎勉強会vol2(#monadBase)で「米田の補題」の話をして来ました - Creatable a => a -> IO b

    はいはいどうも、花粉症で鼻水じゅびじゅばなちゅーんさんです、おこんばんわ。 色々あって現在求職中なのもあり、自分の書きたいコードをゴリゴリ書いたり、理論的な事をがつがつ勉強したりする良い時間を作れていて、だいぶ下請けPG時代に貯まった疲れも取れてきたのかなぁとか思ったりしてます。 これを期に手をつけはじめた事が色々あるので、そのうちいくつかでも自分の中でケジメを付けるまで、もうちょっとのんびりしたいなぁと思い、寄生している実家の母親の顔色と、銀行口座残高とにらめっこしつつ、やりたいようにやってる感じです。 さて、そんな機会を使って、名古屋で開催された「モナド基礎勉強会vol2」へ足を運んで登壇させて頂きましたので、今日はそのレポートというか、雑記みたいなエントリです。 どんな勉強会だったのか こんなんです xbase.connpass.com 「基」ではなく「基礎」ですから、午前の部でが

    モナド基礎勉強会vol2(#monadBase)で「米田の補題」の話をして来ました - Creatable a => a -> IO b
    ruicc
    ruicc 2015/03/25
    yoneda, coyoneda
  • Haskell-rerational-recordでDB操作するのが楽しすぎる件〜その1〜 - Creatable a => a -> IO b

    どーも、いつものちゅーんさんです。 一ヶ月くらい前に、もくもくHaskell会というハッカソンで日比野さん(@khibino)とご一緒したので、 日比野さんの開発したhaskell-rerational-record(以下HRR)というライブラリを(色々教わりまくりつつ)いじいじしていました。 お仕事のちゅーんさんはわりとゴリゴリSQLを書くわけですけど、あの、あれですよ、辛いんです。 もくもく会でも日比野さんと只管愚痴りまくってましたけど、SQLとかね、こんなもの人間の書くものじゃないです。 ね? そんなわけで、Haskellを用いて如何に苦しまず楽しくRDBと戯れるか、というのが日のお題です。 HRRの特徴 基的にはSQLをモナディックに生成するためのライブラリで。 普通のアプリケーションで必要になるようなほとんどのクエリはこれだけで書く事ができます。 HRRには、ざっと次のような

    Haskell-rerational-recordでDB操作するのが楽しすぎる件〜その1〜 - Creatable a => a -> IO b
    ruicc
    ruicc 2014/06/22
    HRR, mysql導入大変なのですか
  • 1