タグ

同人に関するrukuのブックマーク (41)

  • インターネットの未来について

    少し先のインターネットの未来 法律の追加・変更によってインターネット上ではあらゆることが犯罪となる可能性がでてくるポルノの取得(モザイクの有無問わず)、ストリーミング再生、オークション、犯罪を匂わせる単語の投稿(隠語含む)、検索エンジンで違法な単語を検索する等々が犯罪にブログ、SNSは最もリスキーな表現方法になる名誉毀損等となるハードルが著しく容易くなる日版グレート・ファイアウォールの誕生先進国はそれぞれ国ごとにグレート・ファイアウォールを持つようになるんじゃないかな日版グレート・ファイアウォールは既得権益と警察利権のために運用される中国版グレート・ファイアウォールは主に「政府に対する脅威の排除」のために使われているが、日版グレート・ファイアウォールは「既得権益と警察利権の追求」のために使用されるプロバイダー(ISP)の他に、プライバシー保護のためのサービスに加入するのがあたりまえに

    インターネットの未来について
    ruku
    ruku 2010/11/28
  • 同人誌の小説

    なんか、頭の中に渦巻いている話を脳外に出してみたくてね。絵は描けないので、小説という形にしてみようと思った。小説を書く練習はこれからするとして。 先日開かれたCOMITIAにおいて、同人誌小説とはどんなもんか、と小説エリアを回ってみたのだが、非常に戸惑ってしまった。 同人漫画とかは、まず表紙で好みの絵柄か内容かをある程度判断出来、中身をぱらぱらすれば何となく買えるレベルかどうか判断出来る。 ところが、小説エリアに行くとそれが通用しない。もちろん表紙に絵があったり、挿絵があったりする小説もあれば、文字だけの小説もある。ぶっちゃけ、「じっくり中身を読まないと、買うか買わないか判断つかない」事に戸惑った。 あの限られた時間であの莫大な量の同人小説をじっくり読みながら選別するなんて、出来ようはずがない。 まぁ、装幀がしっかりとしていて気合いが入っていれば、中身もそれなりについてくる、という見方

    同人誌の小説
  • 同人について語ったustに腹が立った::Colorful Pieces of Game

    9/19 17:26に大幅に訂正。 怒りすぎてて、いろんなものがグダグダになっていたので、書き直しました。 誤解もあると言われたのでust関係のところを冷静になって見直したのだけど、問題があると自分で思った。多分、自分が周辺のツイートとも絡み曲解してしたっぽいので、昨日のustに関する怒りは謝罪し、削除しておきます。 9/19の朝、Twitterのハッシュ#doujin24と絡んでustでプロと同人が一緒に同人ソフトについて語っていた。討論内容はグダグダな上に結構ムカつくところもあったのだが、ともかく、気になったのが「同人の定義」が極端に曖昧なことと「儲けること(商業活動)」だった。 というのも、約20年前、僕は天外2を作っているときに不幸な出会いがあり、当に同人が大嫌いだった。 そして、同人に対していわれなき悪意を持っていたが、これを木っ端みじんにしたのが故・岩田次夫さんだった。僕のあ

    ruku
    ruku 2010/09/20
  • C77のサークル名をN-gram解析してみた - びびび新書

    急にコメントが来たので 前回、C77のサークル名で文字頻度の解析をたわむれにやってみたところ、コメントやらTwitterやらでわずかながらもいくつか反応をいただけました。ありがたい限りです。その際、 英数字やカナの場合N-gramといってN文字単位で切り出したものをカウントすると言う手法もあります。 というアドバイスをいただいたので、ははあなるほど世の中にはそんなものもあるのか、では試験勉強の現実逃避にひとつそのN-gramというものもやってみるか、と思い立った次第です。勉強しろ。 前回と同じく、C77のCD-ROM版カタログから抽出した全40324サークル(抽選漏れ含む)の名前リストを、ExcelVBAを使って適当に処理しています。 N-gramってなにさ ご存じの方は飛ばしてくださってかまいません。ご存じでない方も、N-gramで検索をかけた方が分かりやすい気がします。 N-gram

    C77のサークル名をN-gram解析してみた - びびび新書
  • 同人エロパロを副食している俺が1日半遅れで空気読まずに説明してみちゃうぞ。

    なんか変な呟きとよく分からんブクマしかついてないみたいだから、ここで実際に同人エロパロを副している俺が1日半遅れで空気読まずに説明してみちゃうぞ。でも先に言っとくと、やっぱりこのネタを「同人誌」ってくくるのは多大な誤解を生むので勘弁な! 大前提:エロパロ同人誌はお惣菜。エロパロ同人誌は抜くためにある。というかそういうものと定義する。ファン表現上18禁になった物などは含まない。あと同様の理由により、腐女子向けのハードやおいとかも根的に違うもの考える。これはいいかな? 腐女子エロと混ぜないように(腐女子は別にBLをお惣菜にしたりはしない……と思う。当方男)。 前提:同人誌(パロ全体)はそもそも絵柄の似通いを求められてないファン活動の同人を含め、絵柄が原作に似てるかってそもそも大して問題にされない。あまりにも違う画風(ロマンス系少女漫画に劇画風等)は敬遠されるかもしれないが、それすら中身によ

    同人エロパロを副食している俺が1日半遅れで空気読まずに説明してみちゃうぞ。
    ruku
    ruku 2009/05/20
  • げに悩ましき、同人誌の収納法 - たまごまごごはん

    ここしばらく、もういい加減寝る場所がないくらいが占拠しはじめているので、雑誌類を処分しはじめています。 LO以外。LOだけは絶対売るもんか。 その他雑誌類は、単行にならなさそうな部分だけ切り取り、ひもで縛って・・・と延々作業中。なかなか終わりません。 思い切って全部捨てられれば気楽なんでしょうけども、ついつい「あ、これは捨てられない!」ってなってしまうんですよねえ。 単行もいい加減置く場所に困り始めてきたので、「今それほど読んでなくて、後からでも入手経路のあるもの」は売りに出しています。サンマガジャンプあたりで、稀少でもない限りは。 そうなると必然的にサブカル系コミックとエロマンガと4コマ漫画が手元に残す優先順位が上がってきて、なかなか棚はカオスになっていきます。 それでもまだ流通を経ているはなんだかんだでいい方です。 収納の際、もっとも頭を悩ませるのは同人誌です。 なんせ、同人

    げに悩ましき、同人誌の収納法 - たまごまごごはん
    ruku
    ruku 2009/04/22
  • 米沢嘉博記念図書館TOP

    【開館】 月曜・金曜 14:00-20:00 土曜・日曜・祝日 12:00-18:00 ※火、水、木曜は休館となります。 米沢嘉博記念図書館と現代マンガ図書館の蔵書検索を統合しました。(2022.10.27) 米沢嘉博記念図書館と現代マンガ図書館の複合運用を開始しました。(2021.03.19) ・サービス内容は「ご利用・アクセス」をご覧ください。 ・ご利用窓口は米沢嘉博記念図書館と同じです

  • COMIC ZIN -漫画人のためのコミック・同人誌専門店 COMIC ZIN のWEBサイト-

    2019/09/26 【店舗情報】 消費税率変更にともなう通販サイトメンテナンスのお知らせ 2019/04/30 【店舗情報】 COMIC ZIN新宿店 閉店のお知らせ 2019/04/30 【店舗情報】 COMIC ZIN 秋葉原店 アルバイト募集のお知らせ 2016/01/26 【サークルページ】 委託案内「同人委託の流れ:返品」 一部変更のお知らせ

    ruku
    ruku 2009/02/12
  • ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ やっつけblog版: カタログ出たんで冬コミ告知ー

    ◆カタログ出たんで冬コミ告知ー 年も押し迫り気持ちはもうクリスマスだね!という 例の島先生の動画を見なければ12月になった気がしない! という世間一般のどこにでもいる普通の人々ではない皆様は、 年末最後の総決算となる冬コミのことで頭がいっぱいだと思われます。 秋葉原や池袋、大須、日橋の特殊漫画専門店などではカタログの販売も開始され、 サークルチェックだけで土日を潰し、桃井はるこが三日目にサークル参加てオイ! などとツッコミを入れつつ、各々気合を入れたサークルカットを見て 巡回する場所を決めたりなどをしている頃と思われます。 さて、わたくしも夏コミ終了時にその場のノリで申込書を購入し オンラインで送信したところ、無事に受かってしまい、どうしたものかと苦悶し、 かねてから考えていたオナホールに関するを出そうかな?とサークルカットでは 「オナホール解体新書~Onaho

  • 夏に初心者向けコミケ案内を書いた増田だが、

    http://anond.hatelabo.jp/20080806004918 言うのを忘れてたんだが、 ニコニコ大百科のコミケに関するところが物凄く充実しているので、そちらを参考にしてほしい。 もう他の資料なんていらないくらいの豊富さだ。 コミックマーケットとは (コミックマーケットとは) - ニコニコ大百科 コミックマーケット75とは (コミックマーケットナナジュウゴとは) - ニコニコ大百科 うん、言いたかったのはそれだけなんだ。 冬も書いてもいいんだが、夏にこれを超えることはできないと思って、凹んだんだ。 基的に風邪にさえ気をつければ、夏よりも冬のほうがコミケは過ごしやすいような気がする(当社比)。 東方を狙っている人はガチで死ぬ気でいったほうがいいよ。死ぬから。 カタログは早めに買うのを忘れずにな。CD-ROM版を狙っているならいいが、冊子版はすぐに売り切れるぞ。 まぁ、私がい

    夏に初心者向けコミケ案内を書いた増田だが、
    ruku
    ruku 2008/12/07
    おお、本当だ。妙に充実してる。
  • MF文庫Jの作家17人が集合した豪華合同誌が冬コミ3日目に頒布予定 - 平和の温故知新@はてな

    みみっく!宣伝ページ サークル名:『チーム八幡坂』 責任者:三浦勇雄 発行誌名:『みみっく!』(表紙・bomi) 予定価格:1000円 (文庫サイズ、538頁) コミケ参加日:2008年12月30日(火)(コミックマーケット75・3日目) 配置場所:西地区(西2ホール)“あ”ブロック−67b 【参加作家陣(五十音順)】 赤松中学、日日日、内山靖二郎、大凹友数、熊谷雅人、田口一、月見草平、七位連一、西野かつみ、早矢塚かつや、比嘉智康、平坂読、星家なこ、穂史賀雅也、松野秋鳴、三浦勇雄、森田季節 【参加絵師(五十音順)】 ありくい、Ondie、カズオキ、佐藤潤一、シゲノヴ、人外モドキ、田口一、ねこいた、ぱこ、bomi、MASATO、裕龍ながれ、夕仁、屡那、渡辺伊織(※サークルカット) 豪華すぎるよ! いやはや驚きました。まさか冬コミにこんな大ネタが控えているとは・・・ ほぼ全員の著作を読んでいる

    MF文庫Jの作家17人が集合した豪華合同誌が冬コミ3日目に頒布予定 - 平和の温故知新@はてな
  • 同人誌の売上がジャンルによるを具体化してみた

    こことかhttp://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200811230000/ こことかhttp://d.hatena.ne.jp/okome_chan/20081126/1227627555 で同人誌にトータルでかかる費用を出しているので便乗してみる。 あとここhttp://anond.hatelabo.jp/20080524182732 で超大手の費用が出てるんだけど1種1万冊も売れるサークルは相当絞られるんじゃないかと思う。 んで自分のいるジャンルは、マイナー→アニメ化により一気にメジャー→沈静化ってなってるから良く言う「ジャンルによる」って奴なんじゃないかと思うので、今回は時系列に沿って簡単に自分のサークルの出入を書いてみた。面倒なのでとりあえず1冊分計算。ごめん。ちなみに活動期間は4年くらい。 毎回イベント時に最低限かかる金額は -------

    同人誌の売上がジャンルによるを具体化してみた
    ruku
    ruku 2008/11/26
    ドージンマネーのお話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ruku
    ruku 2008/10/29
  • 【開催までトップ表示】よつばの。読書会4thに持ち込み参加します - よつぎりポテト

    4コマ漫画の話題を扱うブログ。メインは雑誌や単行の感想,たまに真面目な評論や考察やニュース。ニュースメインの「すいーとポテト@はてな」もよしなに。Twitter は @sweetpotato14 です。

    ruku
    ruku 2008/10/25
  • https://anond.hatelabo.jp/20081013232122

  • 【来週!】ガッカリ! 売れない! 同人誌トークナイト : 面白漫画倶楽部ブログ

    ruku
    ruku 2008/09/20
    行きたいがいきなり行って入れるのだろうか。予約必要か。
  • 同人だって実力主義だ

    友人にイベントアンソロジーの原稿を頼まれた。 でも違う友達はイベントアンソロジーのほかにカラーイラストとか色々頼まれてた。 仲の良さとかはあまり差がないように思う。 わかってる。これが実力差だ。 同人は儲かる?同人はなあなあ?同人はプロと違う? いやいや、プロとは違う世界でものすごくシビアな世界だよ。

    同人だって実力主義だ
  • もう同人誌というものは、この世の中に存在しない

    同人誌ってさ、その言葉のとおり、同じような趣味、同じような感覚、 同じような価値観を持った人が集まって閉じた世界の中でしか成立しないんだよな。 同人文化ってのもそう。 でも、もうどう考えたって閉じた世界じゃないでしょ? 書店に並び、通販・オークションで買えて画像検索すりゃいくらでも同人画像が出てくる。 どんなに閉じようともネットによってオープンにされちゃう。 ネットによって閉じた世界が崩壊したんさ。 閉じた世界での文化圏だったら「お金儲けじゃない」ってのも通じたかもしれないが、 オープンになった世界で、委託販売やら通販販売したり、脱税まで起こして人が現れてるのに 「お金儲けじゃない」なんて笑い話でしかないんだよ。 テレビのニュースで「オタクの祭りです!」ってな感じで紹介され 50万人以上の人を集めるイベントになりゃ、そこにくるのは 買い手だろうが売り手だろうが多種多様な価値観を持った人だろ

    もう同人誌というものは、この世の中に存在しない
    ruku
    ruku 2008/08/26
    書店に並び、通販・オークションで買えて、検索で画像が出てくるのが同人誌の全てだと思ったら大間違いだ!!
  • いや、これはどうかな。

    スーツを作りに行って,ネクタイをサービスしてもらうとか,ちょっと安くしてもらうとか クルマを買いに行って,10万単位で値引いてもらったり 家電を買いに行って,数千円.うまくやれば万単位で値引いてもらうことって非常識なのか? 商品なのか日なのか,関東なのかは知らないが,「値切る=非常識」では無いことは明らかだと思うわけである. いや、これはどうかな。 これって、「スーツを作りにいってネクタイサービスとか、車かって10万単位で値引くとか、そういうの非常識じゃないよね?だから値切る=非常識ではないのは明らかだよね?」ってことなんだろうけど、その感覚が既に「値切る国の人」。 この人はもしかしたら驚くかもしれないが、 スーツを作りに行って,ネクタイをサービスしてもらうとか,ちょっと安くしてもらうとか クルマを買いに行って,10万単位で値引いてもらったり 家電を買いに行って,数千円.うまくやれば万単

    いや、これはどうかな。
    ruku
    ruku 2008/08/25
    同人誌値切り問題。
  • 「良い/悪い」ではなく「好き/嫌い」で処理すればいい

    同人誌を値切らないで! - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog) http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200808190000/ エロゲ制作者・妹尾拓ブログ: 同人イベントで値切る人は普段、屋やゲーム屋でも値切っているのでしょうか? http://atf.sblo.jp/article/18222772.html 値切るというやり方ではなく、コミュニケーションのあり方の問題。「お金がない」「○○円だったら買う」「一冊でも売れたほうが在庫も減って見てくれる人が増える」。商売人根性や消費者利益を持ち出して値切ろうとする、その買い手の頭が足りないだけ。「サークルの書き手はプライド(愛情)を持ってを出している」と言うのだから、そこをくすぐるようなコミュニケーションをすればいい。サークル主催者とのコミュニケーションに価値を見い出さず、安く買うこと

    「良い/悪い」ではなく「好き/嫌い」で処理すればいい