タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

要は勇気がに関するrukuのブックマーク (6)

  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まるデスマーチ

    ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらずデスマーチがへりませんで、 アジャイル信者と飲みながら「いいプログラマがいない、だからデスマーチがへらないんだ」と文句言ってたのです。 進捗報告会議で。 したらまた、このアジャイル信者が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今からプロジェクトのやりかたを変えよう」と。 プロジェクトのやり方を変えたことなんかないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でもアジャイル信者は、少し遠くで打ち合わせしている2人組のプログラマを指さし、「あそこ行って一緒に検討しようぜ」と言い、席を立ちます。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 アジャイル信者は「嫌がられたら戻ってくればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうと

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まるデスマーチ
    ruku
    ruku 2008/09/26
    『>進捗報告会議で。』 またここで吹いた。
  • それでもAttribute=51は永遠に批判され続ける

    Attribute=51についての覚書 - モジモジ君の日記。みたいな。 「自己責任論へと引っ張っていく」ような傾向性を持っている、ということです。そういうところを注意したら、少なくともそういうところに反応しているネガティブ・コメントは減るんじゃないかなっ!と思います。 減りません。グリに向けられている敵意は、まさに純粋なる悪意と呼ぶべきもの。『要は勇気が自己責任』がゴリ押しだと叩かれているのはそこが一番やわい下腹部だからにすぎない。仮に彼が自分の強引さを認めて、態度を改めたとしても、アンチどもは矛先を別のパーツに変えるだけ。アンチのグリに対する憎悪は、もはや彼人の人格そのものに向けられている。そうして幸か不幸か、グリはそのことを薄々理解しているフシがある。だから絶対的に両者は相容れない。一センチも歩み寄れない。理性や論理の誤謬がなんやかんや、というステージではない。 ではアンチはグリを

    それでもAttribute=51は永遠に批判され続ける
    ruku
    ruku 2008/08/31
    アンチグリストってのがなんか格好良かったので。
  • 「要は、idがないんでしょ?」で始まるアノニマスダイアリー

    ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず誰からも話を聞いてもらえませんで、 鼻歌まじりにチンコいじりながら「話を聞いてくれる相手がいない」と文句言ってたのです。 増田で。 したらまた、はてなーが「じゃあ、わかった」と言うのです。「今からブログ書こう」と。 はてダにエントリなんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でもはてなーは、少し遠くで荒んでいる非モテのブログを指さし、「あそこ行って一緒にクダ巻こうぜ」と言い、入会を誘います。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 はてなーは「嫌がられたら童貞プギャーって言って戻ってくればいいんだよ」と言ってましたが、オレがidとらないのでブコメをやめました。 「じゃあ、ライフハックで、一般

    「要は、idがないんでしょ?」で始まるアノニマスダイアリー
    ruku
    ruku 2008/08/27
    もうちょっと。
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる報連相

    確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から ちょっと昔の話。今よりも私はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず部下がついてこなくて、 同僚と飲みながら「報連相がない、だから成果がでないんだ」と文句言ってたのです。 会社で。 したらまた、この同僚が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から報連相させに行こう」と。 報告なんかさせたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも同僚は、少し遠くでバリバリ仕事してる部下を指さし、「あそこ行って進捗聞こうぜ」と言い、席を立ちます。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがに作業の邪魔っしょ」とか言って止めます。 同僚は「嫌がられたら戻ってくればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くの

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる報連相
    ruku
    ruku 2008/08/27
    『>会社で。』 ここで吹いた。
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる星野ジャパン

    ちょっと昔の話。今よりもワシはずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず勝てませんで、 コーチ陣と飲みながら「大会期間中だけ選手の調子が悪くなる、だから金メダルが取れないんだ」と文句言ってたのです。 北京で。 したらまた、このコーチが「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から選手交代に行こう」と。 試合の序盤で選手交代なんかしたことないワシは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でもコーチは、少し遠くで投球練習しているバッテリーを指さし、「あそこ行って一緒に頼もうぜ」と言い、ベンチを立ちます。 ワシは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがに中一日はうざいっしょ」とか言って止めます。 コーチは「嫌がられたら戻ってくればいいんだよ」と言ってましたが、ワシが動こうとしないので行くのをやめました。 「じゃあ、ブルペンのベンチに

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる星野ジャパン
    ruku
    ruku 2008/08/24
    星野監督がこの扱い。
  • Attribute=51

    Attribute=51

    ruku
    ruku 2008/07/09
    つまりguriさん以外全員女性のオフ希望とそういうことですかそうですか。
  • 1