タグ

webに関するruna_wayのブックマーク (143)

  • コンテンツへの感想は新規性がないと無意味?オーバーな感想や考察をみると、自分の感想は不要なのではと感じてしまう

    はしご @haxigof 最近どんなコンテンツでもあることな気がするんですけど、口達者な人が過剰表現してる感想に気圧されちゃって、自分はこの作品からそこまで衝撃を受け取れてないかもしれないと引け目感じるみたいなの、なんとかしてこう……緩和?したい 2020-12-22 20:22:35 はしご @haxigof 反応の早い人々に先に色々と感想や考察や込み入った話を素早く全部開陳されてしまったので自分は言うことないな……みたいになるとき、かなり「新規性や独自性がないものは無価値で無意味だからやらなくていい」的な負のストイックさが出て黙ってしまうんだけど別にそんな気にせず好きにしてていい筈で 2020-12-22 20:26:56

    コンテンツへの感想は新規性がないと無意味?オーバーな感想や考察をみると、自分の感想は不要なのではと感じてしまう
    runa_way
    runa_way 2020/12/23
    無意味じゃない不要じゃないなんて皆わかってるだろう……真の悩みは人から反応がもらえないと寂しいってことで、いくら無意味じゃないと綺麗ごとを言おうと、発言に新規性か派手さかコネがないと反応がないのが現実
  • hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻:CloseBox(1/2 ページ) 自分のメールボックスに宛先を間違えたメッセージが大量に届くが、それを防ぐ術がない。今回はそんなお話です。 Gmailなどの一般的なメールサービスをかなり初期から使っているユーザーは多く経験していることだと思うのだが、スパムが多い。ただのスパムならばスパムフィルターで防げるのだが、やっかいなのが、他人が自分のメールアドレスを誤って登録し、その登録サービスから大量のメルマガやお知らせが届く場合だ。その対策はサービスによって異なり、多くの場合、メールクライアント側でスパムとしてはじく処理をしても効果がない。今回はその1つの例について語りたい。 筆者がGmailで使っているのは自分の名前に由来する短いメールアドレスだ。iCloudやHotmailなどのアカウントも持って

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻
    runa_way
    runa_way 2020/12/14
    honto、しばらく前に「こういう機能つけてくれ」って要望送ったら「ご意見どうも」みたいなメールが来て、ちょっとしたらマジで実装されたので、これもちょっとしたら改善するんじゃないのくらいの期待はしている。
  • ポリコレが抱える6つの脆弱性|小野ほりでい

    皆さん、ポリコレは好きですか?好きですよね、分かります。 ポリティカル・コレクトネスの主だった機能のひとつは端的に言えば善の普遍化、あるいはガイドライン化です。ご存知のように人間社会には、「上司の酒は断るな」とか「みんなが残業しているのに新人が帰ってはいけない」とか「無理にしなくてもよい、というのはしたほうがよいという意味だ」というような数々の不文律が存在し、私のように共感性に乏しい人間はこのような明文化されていないルールに翻弄されながら生活しています。 しかし、倫理的なルールを明文化する動きとしてのポリティカル・コレクトネスは基的にこういった「空気」的な概念と対立するものであり、なかでも「男ならこうだ」「女はこうすべきだ」といった差別的なものであれば批判的に検討可能にしてくれます。このために、私のように「空気を読む」のが苦手なタイプの人間は「書かれていないルール」を「書かれたルール」に

    ポリコレが抱える6つの脆弱性|小野ほりでい
    runa_way
    runa_way 2020/12/04
    過激なポリコレ論者でも、己は絶対間違えないと確信する人は多くなく、絶対善気取りって批判は響きづらい気がする。むしろ自分も間違う、だから自他共にもっと規律を尊ぶべき、という厳しさに行きがちに見える。
  • オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのをやめて欲しい

    「○○さん達より、オタ趣味エンジョイしてる私達の方が人生充実してるからw」 先日、こんなことを言われて愕然としてしまった。 悪口になってしまうが、その人は派遣で収入も低くて貯金もなく、恋人もいないし、職場でも他人とコミュニケーションを取る気がなくて孤立しているような人だ。 そんな人の愚痴は続いた。やれ上司は今時飲みに誘ってくるだの、やれ親が結婚しろとうるさいだの。 オタク趣味があるというだけで、まるでオタク趣味を理解しない全ての人が無知な野蛮人であるかのような言い種だった。 その人の当の世界は、どうやら架空の世界やSNSのコミュニティにあるようだった。 仕事や現実世界の出来事を、趣味の世界に没頭するための金を稼ぐ手段として、利用しているに過ぎないとしていた。「割りきって付き合っている」と得意気にその人は語った。 その人を見て、私は悲しくなってしまった。 私だってアニメやゲームは好きだし、

    オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのをやめて欲しい
    runa_way
    runa_way 2020/11/17
    自分と同じ価値観の人が自分の活動範囲で増えれば肩身がデカくなり生きやすくなるので、陣取りゲームというか文化闘争だよね。「相手に強要しない」は善人面してイメージをよくするためのただの方便。
  • 投げ銭やろうくたばれ

    大好きだった女性配信者が投げ銭一発でがらっと変わってしまった。 よく見れば美人だけどオタク特有の挙動不審さとか、飾りっ気のない素朴な服装とか、自分の趣味に対して誰の目を気にするでもなく好きな気持ちを垂れ流している様子とか、自分にとっては天使過ぎて毎日配信を眺めていた。 毎日といっても、デスクワーク中にタブを開きっぱなしにして、興味ある話題だとコメントを返すくらいの関係だが。 おそらくは高校を卒業したばかりか就職もせず暇な日常を送っているようで、金銭的に支援したい気持ちがなかったわけではない。 でも、なんとなくこの配信者自体がお金よりも共通の話題で盛り上がれる相手を探してそうな感じに見えたから、とりあえずは投げ銭はしなでおこうと思っていた。 そんなある日、彼女の配信が始まったので見に行ってみると、配信画面にステータスバーのようなものができていた。 そこには0/100,000yenの文字。 何

    投げ銭やろうくたばれ
    runa_way
    runa_way 2020/11/16
    これは様々な活動のモチベが金銭メインになり変わってしまう話に敷衍できるわけで、増田に性欲や嫉妬や嫌儲心理が混じっていたとしても、ただの嫉妬や厄介と切って捨てるのは、行き過ぎた嫌・嫌儲や嫌・欲望だと思う
  • Twitterはそろそろ自分がInstagramやFacebookの仲間ではなく『2ちゃんねる』の仲間だと気付いてほしい「なるほど居心地が良い訳だ」「下手したら2chより治安悪い」

    例の人(ネクラドクシンオー)🐯 @reinohit Twitterさん、そろそろ自分がインスタグラムやフェイスブックの仲間ではなく、2ちゃんねるの仲間だと気付いてほしい。 2020-11-11 14:29:56

    Twitterはそろそろ自分がInstagramやFacebookの仲間ではなく『2ちゃんねる』の仲間だと気付いてほしい「なるほど居心地が良い訳だ」「下手したら2chより治安悪い」
    runa_way
    runa_way 2020/11/12
    他人の書き込みを真面目に受け取る人や自治厨がこんなに多い板はなかったっしょ。いや私が知らないだけであるのかもしれない……ありそうだな……。ラノベ板は自治や議論が強かったけどTwitterほどではなかったかな。
  • もうVtuberでいい

    もう俺にはVtuberでいい 世の中年収とかかっこよさとかで男性側を判断してるけどさ 顔面がブサメンフツメンイケメンとか言うじゃん そういうのより大事なものってあるっしょ 帰ってきたら「おかえり」って言ったりさ 家事分担したらちょっとしたことで「ありがとう」って言ったりさ 何かプレゼントするなら(相手は何が欲しいかな~)って考えたりさ そういうコミュニケーションだったり思いやりとかだったりの部分 全部すっ飛ばしてる人多すぎない? 結婚したら与えてもらって当然みたいな 早く金稼いでこいや、金がねぇなら用無しなんだよクソオスがとか よく言えるよな 自分はそれだけのものを与えたのかよと ギブアンドテイクは基だろうが 相手を思いやって、相手からも思い返されて そういうのが好きになるとかいうことなんじゃないのかよ 仕事頑張って疲れたときに「よく頑張ったね」とか 顔色見て「調子悪いの?」だとか それ

    もうVtuberでいい
    runa_way
    runa_way 2020/10/30
    孤独を訴える文章に対して「欲しがるばかりだからお前はダメ、まず与えろ」って説教ブコメが人気になりがちだけど、大体与えた苦しんでそうだよね。あれもこれも与えたって書くのが格好悪いから避けてるだけで。
  • noteからの退会&乗り換え先の話

    渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe author(エッセイ、洋書書評、翻訳)/「洋書ファンクラブ」主宰/Newsweek Japan、Finders/『新・ジャンル別洋書ベスト500プラス』『アメリカはいつも夢見ている』『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(翻訳)/早朝ラン・ウォーク、旅行、💃と📚 youshofanclub.com 渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe ケイクスに連載していますが、ずっと離れていて問題の記事を読み逃しました。間接的に内容を知り、小川さんのように憤っています。ケイクスと、広い意味で読者も変わっていくよう働きかけていきたいです noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa @ogawatam #note note.com/o

    noteからの退会&乗り換え先の話
    runa_way
    runa_way 2020/10/26
    「そのサービス内で検索する読者が多く、面白けりゃ外部で広めてくれるので、無名の素人も運が良ければ沢山読まれる」っていうnoteやはてなの一番の強みを持ってる乗り換え先を期待したら全然ないじゃん!
  • 「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。

    ちょっと個人的な話から始めさせて頂きたいんですが、私、「不快感を煽るキャラがメインになっている漫画広告」が好きじゃないんですよ。 いや、ちょくちょくあるじゃないですか。いかにも「あーーこいつ不快!」というキャラが出てきて、不快なキャラが不快な言動をするコマが広告の主要な内容になっているヤツ。 で、散々不快な言動を見せつけておいて、その不快なキャラがひどい目にあう展開なんかもチラ見せしておいて。 「さーこの不快なキャラを見て不快になったろ?こいつがひどい目に遭っているところを見てスカッとしたいだろ?さあクリックして?」 と言われているような広告。 いや、「不快なキャラ」自体が嫌い、ってわけじゃないんですよ? 作劇上不快なキャラが出てくるのは全然構わないですし、なんならそのキャラがひどい目にあって読者が溜飲を下げるのも別にいいと思うんです。それは単なる作劇上のテクニックです。 ただ、「それを前

    「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。
    runa_way
    runa_way 2020/07/17
    煽り広告の話題は「人間は正義面して怒ることの誘惑に弱い」だけになりがちだけど、「人間は不安や恐怖にも弱く、不安を解消したりせめて正体を確かめたくなりクリックしちゃう」ってのも意識しておきたい。
  • 「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話

    $tina$ @tinasuke 若者のスクショ癖を腐すの嫌なんだけど、1万回注意してもアシスタント(25歳)が参考資料などをスクショで送って来るので1万1回目のキレをかましてしまった😢地図でもサイトでもスクショで送ってくる😭情報追えねぇからURL貼れっつってもURL写ってる状態のスクショ送ってくる😭若者のコピペ離れ😭つら 2020-06-22 15:41:41 $tina$ @tinasuke スタジオの電話番号とかもスクショで送ってくるから、何度も何度も、番号コピペで送ってくれたらそのままタッチで発信できるんだからね、つっても、「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」とか謎の持論かましてくる😭 手間よ😭 2020-06-22 15:44:22

    「ググれば一番上に出てくるとこなんで!」URL貼れと伝えても…何度注意しても参考資料などをスクショで送られてくる話
    runa_way
    runa_way 2020/06/23
    私はスクショは使わんけど、共有も超使いづらい。大抵一つのアプリで複アカ取ってるから、共有→アプリ→これどの名義のアカウントだ……ってなるのダルいし、最悪リアル名義の会話を裏アカに投げる事故起きそうだし
  • まず「自虐じゃん」は免罪符にならない。 ああいう顔をしていて不細工だと..

    まず「自虐じゃん」は免罪符にならない。 ああいう顔をしていて不細工だと攻撃されたりバカにされたりしてほんとに苦しんでる人間がいるから。 チー牛で自虐してる人間の中にすらほんとは傷ついてるけど「逞しい自虐のポーズ」をするしかないって人も相当数いるはず。 そんで ていうか、チー牛顔のイラスト自体、そこまで不細工じゃないのわかる?いやもちろんイケメンではないけど。何をしても異性から嫌悪されて絶対付き合えないような顔、、ではない。ちょっと頑張って全身を絞って筋肉つけて眉毛と髪型整えてファッション頑張ったら、あるいは年収が高ければ全然恋人ができる顔面レベルなんだよ。ベースがフツメン。だけどそういうことをしないし、できない、できれば恋人はほしいけどそういうベクトルの努力はしたくない、そういう奴の顔面なんだよ。 これがもう典型的なんだけど 不細工いじめっていうのは必ず「造形が不出来」ということで終わらせ

    まず「自虐じゃん」は免罪符にならない。 ああいう顔をしていて不細工だと..
    runa_way
    runa_way 2020/06/07
    一般論とか差別論としては色々な意見あるんだろうけど、非モテでああいう顔の私個人の鬱屈は、一連の書き込みに「それなんだよ!よう言ってくれた!」と叫んでいる
  • 「釣りの終焉」と「フェイクの時代」 - シロクマの屑籠

    インターネットスラングに「釣り」というものがあった。たとえば00年代の2ちゃんねるでは、「釣り」「釣り乙」という言葉がしばしば用いられた。釣りを釣りだと理解していることは、ちょっとしたネットのリテラシーだったものだ。昔の2ちゃんねるの管理人が言っていた、「ウソをウソだと見抜ける人でないと(インターネットは)難しい」という言葉が支持されていた時代でもあった。 はてなダイアリー(現はてなブログ)やはてなブックマークでもそれは同じで、「釣り記事」「釣りエントリ」といった言葉が並んでいたものである。わざと突っ込みどころのあるブログ記事を書いたり、たくさんの人の反応を集めるための仕掛けをほどこされたブログ記事などに、そうした言葉があてがわれていた。「大きな釣り針」「錆びた釣り針」といった派生語を用いている人もいた。人は大真面目にブログ記事を書いたつもりが、「釣り」扱いされて、憤慨している人もいた。

    「釣りの終焉」と「フェイクの時代」 - シロクマの屑籠
    runa_way
    runa_way 2020/06/02
    「リテラシーのない大衆がネットに増えた」的なオタ選民論にしたくなるけど、ガチで仕込まれるとネット慣れしててもたまに釣られるし、金と権力持ちがネットにガチになっちゃったからもうどうしようもないんだよな
  • 誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう

    悲しい事件がおきて、インターネット上での誹謗中傷が問題になっています。 「自分も誹謗中傷されて困っている」「誹謗中傷をやめて」などと、有名な人たちが発言したり、テレビで「SNSが問題だ」と特集組まれたりしています。 で、それに対する解決策がいろいろなところで書かれていますが・・・。 20年くらい、インターネットコミュニティ界隈にいて、自分でも運営をたくさんしてた経験からすると、割と的外れなものも多いんじゃないかと思ったので、筆をとります。 当はこういう話題を取り上げるのも好きじゃなく、書いても自分にはメリットがまったくない上に、批判を浴びそうなので気がのらないんですが、、、なんとなく書いたほうが社会が前に進む可能性があるなと思ったので書いてみます。 誹謗中傷と批判を分ける意味があまりない結論からいうと、「誹謗中傷と批判をわけてちゃんと考えよう。」みたいな言論を最近良く見ますが、これはあま

    誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう
    runa_way
    runa_way 2020/05/28
    ストリーマーへのコメントでもわかりやすくて、視聴者50人のゲーム配信で2人が「右に宝箱あるよ」と助言してくれるなら素直にありがたいのに、視聴者1万人で100人が助言をしたら指示厨と言われる存在になるっつうね
  • ブコメは諸はてなサービスのイメージダウンになってる

    政治的内容が多い攻撃的・他責的 他プラットフォーム(newspicks/twitter)に比べ、意見が稚拙 他の諸はてなサービスとサービスイメージが違いすぎる(他はネットを楽しく使うための古き良きプラットフォーム感がある) なお増田は除外する

    ブコメは諸はてなサービスのイメージダウンになってる
    runa_way
    runa_way 2020/05/22
    この増田の内容はさておき、はてブが知名度ないってコメには異議あり。少なくともネットで沢山発言するようなオタク層にはそこそこ知られてると思う。
  • 違和感があったので書いてみる 筆者は当時そのへんのエロゲ会社でライター..

    違和感があったので書いてみる 筆者は当時そのへんのエロゲ会社でライターとして働いていた 引用元が言いたいのはおそらく「あのサブカル感なんでなくなっちゃったの」が正しい サブカルというワーディングに反感を覚えるかたもおられるだろうが、まあまあ、どうどう エロゲが衰退したかどうかは結構面倒な話になるので割愛する あとゲンガーの話してるけどエロゲンガーがあこがれだった時代は存在したのだろうか…… あの当時、なぜエロゲに謎のテキストライターが集まったかというと、 『ライター』という職業を志す者にとって一番稼ぎやすい場所だったからだ 家で稼げる、ダメ人間でも雇ってもらえる、これ大事なことね また、1作品あたりの予算もコンシューマほどかからないからプロデューサーも適当で 企画さえ通ればあとはテキストライターが好き勝手やることができた ライターの供給源となる場所はテキストサイトが多分に役目を果たしたはず

    違和感があったので書いてみる 筆者は当時そのへんのエロゲ会社でライター..
    runa_way
    runa_way 2020/05/13
    金と質の安定はないが勢いある分野に光が当たり、技術の高い創作者と資本家が完成度が段違いな物を投下しだす。その瞬間の盛り上がりは最高なんだけど、なぜか遠からず完成度が凄いのに熱狂できなくなっていく……。
  • 今のネットでアニメ辛口批評なんてできたもんじゃない - シロクマの屑籠

    オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタク気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 オタクというのは好きな作品の悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、昨今のひたすら褒め合うコミュニケーションで同調圧力を形成する流れが心底嫌いですわ。オタクは好きな作品に辛めの批評を書いて仲間のオタクを攻撃する生き物なんだよ。男オタク腐女子みたいなキモい学級会を開くんじゃねえ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 メンヘラ.jpの小山さんが難しいことをツイートしていて、私も難しい顔になってしまった。 この手の「最近のオタ

    今のネットでアニメ辛口批評なんてできたもんじゃない - シロクマの屑籠
    runa_way
    runa_way 2020/05/08
    シロクマさんの「軽躁だらけの社会」や今井絵理子の「批判なき政治」に通じそう。皆揉めたくない。興醒めをとても恐れてる。|https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170624022831 https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20200202/1580625000
  • 名詞と読点を先に書く記法、慣れるとそれ以外の文を書けなくなるから気をつけたほうがいい「悪しき習慣、まさに依存というやつですか」

    みすく @misc47 名詞を先に出して読点を打つ記法、なれるとそれ以外の文をTwitterでかけなくなるから気をつけたほうがいいよ 2020-05-03 13:14:37

    名詞と読点を先に書く記法、慣れるとそれ以外の文を書けなくなるから気をつけたほうがいい「悪しき習慣、まさに依存というやつですか」
    runa_way
    runa_way 2020/05/06
    主語じゃなくてテーマ提示だよねこれ。『』でくくったり、「○○の件について。」とか書くと強調が過ぎて悪目立ちするし字数も嵩むので、このくらいが落としどころとしてよい。
  • ブクマカたちネットミームに疎すぎ問題

    はてなしか見てないユーザーが多いのかな ほかのコミュニティやSNSにも積極的に参入して潮流を実際に目で見る習慣をつけたほうがいいですよ はてなで盛り上がることって2周くらい遅れてるものも多いので

    ブクマカたちネットミームに疎すぎ問題
    runa_way
    runa_way 2020/05/05
    ネット・オタク・ミームなんて詳しい方が恥ずかしいというのはいかにも真面目な人の誤りで、町山智浩さんがその辺への感度を失った結果、釣りですらない悪ふざけにマジ怒りして笑われたのを反面教師にした方がいい。
  • 『エゴサのしやすさ、本当に大事』これから創作をする人がハンドルネームを決める時に意識しておきたい4つのルールとは?

    お紙 @okamibukuro これから創作する人でハンドルネーム決めるときにこの4つを意識しておくととても機能的な名前になるので参考までに ・エゴサしやすい(最重要) ・書き込みやすい(重要) ・初見で読める(重要) ・外で呼ばれるときに違和感がない(意外と重要) 2020-04-30 13:59:23 お紙 @okamibukuro ・エゴサしやすい 『既存の単語のみ』の名前を避ける 【なんで?】 既存の単語をHNにすると余計な検索結果もひっかかりサーチができないどころか自分の名前が検索妨害になってしまう ★ポイント 造語や単語を「漢字+ひらがな」「英字+漢字」「数字+ひらがな」の組み合わせなどで作ったりするとヨシ 2020-04-30 13:59:23 お紙 @okamibukuro ・書き込みやすい 『変換しやすい文字』の構成にする 【なんで?】 変換で難しい文字を使ってしまうと評

    『エゴサのしやすさ、本当に大事』これから創作をする人がハンドルネームを決める時に意識しておきたい4つのルールとは?
    runa_way
    runa_way 2020/05/02
    サービス名で言えば、noteとかcakeとかboothとかはてなはマジで良くないネーミングだと思う……ブースは日本語圏では英語綴りは少ないからギリありかな。カクヨムは上手い。
  • 存在しない回botが変わってしまった回|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    元々は、テレビ番組などで実際にあった面白い出来事を淡々と紹介する「いろんな回bot」が先行して存在し、「存在しない回bot」はそれのパロディとして登場した形になります。 ツイートネタはDMで募集していて、ラジオのネタ投稿のような楽しみ方をされているアカウントでした。 しかしここ最近、この存在しない回botに変化が起こりました。 アイコンの変化 まず、アイコンの変化です。現在の存在しない回botのアイコンはこんな感じですが…… もともとはこのようなきなこ2コのアイコンでした。 これは元ネタである「いろんな回bot」のアイコンがサーターアンダギー2コであったことを意識していると思われます。これサーターアンダギーですよね……? 未だに確証が持てないんですけど。 きなこ、というわりとシュールな感じのアイコンが、文字画像というわかりやすい方向性に変わったわけです。

    存在しない回botが変わってしまった回|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
    runa_way
    runa_way 2020/04/23
    こういうのが重なり、収益化への忌避感が人々に生まれちゃうんだよな……と改めて悲しい。(売却されたとは限らないし、売却がつまらなくなったことと関連あるとは限らないが、金とつまらなさが近くに並ぶ例が多い)