タグ

2013年11月8日のブックマーク (14件)

  • Twitterで話題の「母子家庭と内縁の夫丼」を作ってみました!

    親子丼といえば今日職場で「うちの親子丼は卵と鶏だけじゃなくて豚肉を入れます。コクが出ておいしいです」と言った同僚が「それもう親子じゃないじゃん!」「名前付けなおせ!」とフルボッコにされた挙句「母子家庭と内縁の夫丼」というあんまりなネーミング喰らっていた。 — 八門( ˶◜◡◝˶ ) (@kimonkinsa) 2013年6月4日 職場の同僚が、親子丼に豚肉を入れると話したところ「母子家庭と内縁の夫丼」というネーミングをつけられてしまった、というおもしろいツイート。 秀逸なネーミングセンスに、僕も思わず笑ってしまいました。 でも、ちょっと待ってください。 当に親子丼に豚肉を入れるとおいしいのでしょうか? 気になったので実際に作ってみることにしました! まずは、一般的な親子丼のレシピに沿って作ります。 鶏肉は一口大に切り、玉ねぎは繊維に沿って薄切りに。 醤油やみりん、ほんだしで味付けした丼つ

    Twitterで話題の「母子家庭と内縁の夫丼」を作ってみました!
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    オチがwww
  • FFXIV Parser LogRep2.0: 学問のすすめ(上級編)

    学問のすすめ(上級編) [Author] codescream , 2013/11/08 at 12:05 , label: Conquest(攻略) よく聞きますよね。「白白だから勝てた」とか「タコタン学者1人でいけた」とか。 結果だけ見ればそういう表現になるでしょう。でも、忘れないでください。 「白白だから勝てた」のではなく、その白2人が上手だった。 「タコタン学者1人でいけた」のではなく、タイタン学者1人でいけるパーティに巡り合えた。 「~じゃないとダメ」と決めつけるのは思考停止です。 中には当に無理なケースもありますが、簡単に言い切ってしまう人は大抵あんまり上手ではありません。偉そうに意見するけど実際やったら床ペロリスト、なんてこともよくある話:) 人の意見を鵜呑みにせず、なんでそれがダメなのか、自ら色々と試しましょう! ここに書いてあることも絶対ではありません。

    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    白と学、役割の違いと回復量、そしてなぜ白学は安定するか
  • 【ROBOCOP】プレイアーツ改「ロボコップ1.0」「ロボコップ3.0」予約開始

    商品紹介 2014年新春公開予定、映画「ROBOCOP」から「ロボコップ1.0」がプレイアーツ改で登場。 印象的なシルバーとブラックのカラーリングに加え、その精密なディテールもあますことなく再現し、 ロボコップ1.0の魅力をそのままにフィギュア化。 ロボコップの武器であるマシンガン2丁、テイザーガン2丁ならびにテイザーダート2個、 大腿部の開閉式ホルスターを再現するパーツが6個、換え手が2個付属。 大腿部の専用差し替えパーツを使用することでホルスターが開閉する仕様となっています。 2014年新春公開予定、映画「ROBOCOP」から「ロボコップ3.0」がプレイアーツ改で登場。 ロボコップの力強さと流れるようなイメージを併せ持つボディーラインを 正確に再現することにこだわり素材感によってさまざまに表情を変える黒は独特の存在感を引き出しています。 ロボコップの武器であるマシンガン2丁、テイザーガ

    【ROBOCOP】プレイアーツ改「ロボコップ1.0」「ロボコップ3.0」予約開始
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
  • カオスな情報置場:リメイク版『ロボコップ』新映像公開。滅茶苦茶スタイリッシュになってる

    runeharst
    runeharst 2013/11/08
  • 「スター・ウォーズ」最新作、公開は15年12月に決定

    11月7日、米ウォルト・ディズニーは、人気SF映画シリーズ「スター・ウォーズ」の最新作の公開日が2015年12月18日に決まったと発表した。写真はパリのゲームショー。2011年10月撮影(2013年 ロイター/Charles Platiau) [ロサンゼルス 7日 ロイター] - 米ウォルト・ディズニーは7日、人気SF映画シリーズ「スター・ウォーズ」の最新作の公開日が2015年12月18日に決まったと発表した。 最新作のタイトルは今のところ「Star Wars:EpisodeVII(原題)」で、撮影は14年春に英国で始まる予定。監督は監督はドラマ「ロスト」や映画「M:i:III」のJ・J・エイブラムス氏が務める。

    「スター・ウォーズ」最新作、公開は15年12月に決定
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
  • お前らWebブラウザってなに使ってんの? : 2chコピペ保存道場

    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    なにこれかわいいw
  • ゲームのやる気削ぐ要因No.1が決定した : 終わらないコンテンツ速報

    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    ロード…だよなぁ
  • あなたは課金の怖さを知らない。iPhoneゲーム「黒猫のウィズ」に、ついに課金して学んだ事

    どうも、前にも記事にしましたが「パズドラ」にも「モンハン」にもハマっていなかった僕ですが「黒のウィズ」にはハマっております。 累計ダウンロード総数1,100万超えで飛ぶ鳥を落とす勢いですね。こりゃガンホーに続いて「コロプラ」も笑いが止まらない状態でしょう。 コロプラ決算説明会 馬場社長「私たちもびっくり」の急成長 斬新な新作タイトル投入で「ガンホー・スーパーセル」連合超え目指す スポンサーリンク 黒のウィズの人気の秘密 今まで、「パズドラ」をマネて多くのスマホゲームが多数排出されましたが、 この「黒のウィズ」の秀逸なのは「クイズ」というところ。 クイズだけに低年齢層には難しいところがありますが勝間和代さんをはじめとした知識人や大人を含めて大ブームを巻き起こしています。 勝間和代ブログ: クイズRPG「魔法使いと黒のウィズ」魔道杯、初参戦終了 このクイズバトルは、早く答えれば特別な攻

    あなたは課金の怖さを知らない。iPhoneゲーム「黒猫のウィズ」に、ついに課金して学んだ事
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    「あなたの思考がそう変わったのが怖い」
  • アスファルトの歴史 浮上する謎も NHKニュース

    アスファルトと言えば、道路の舗装。 そんなふうに思う方も多いかもしれません。 しかし、その歴史は古く、縄文時代には天然アスファルトの採掘・精製が行われ、東日を中心とした物流のネットワークに乗せられていた可能性が指摘されるようになっています。 意外に(と言ったら、怒られるかもしれませんが)面白い、アスファルトの歴史とは。 アスファルトは“優れもの” 現代の車社会。 アスファルトがなければ、成り立っていないかもしれません。 「日アスファルト協会(昭和28年設立)」によりますと、アスファルトには、常温では固体、熱を加えれば液体になる性質があります。 また、粘着性や防水性、それに防さび性などがあり、道路の舗装だけでなく住宅土木建築などにも幅広く使われる“優れもの”です。 ところが、原油からガソリンなどを精製したあとの「残り」と捉えられることも多く、公共事業などの減少による需要の低下や原油価格

    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    考古学のニュースだった
  • 赤十字が俺たちの楽しんでる戦争ゲームに口出してきたと思ったら完全に正論だったでござる

    戦争被害にあった人々を支援する赤十字国際委員会(ICRC)が、「戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A」という声明を発表して話題になっています。またよくある「戦争ダメ! ゼッタイ!」「悪影響! 規制!」って主張だろって? いえいえ、どうもそうではないようです。 ICRCが主張しているのは、一人称視点で進むリアルな戦争ゲーム(FPS)において「ゲーム内でも現実と同じ国際人道法のルールを追加してほしい」というもの。ゲームだからと言って無差別に市民や捕虜を攻撃する行為は賞賛されるべきではないとして、プレイヤーにペナルティを課すことで「ゲームを通じて武力紛争に関する法律について広く知ってもらう」ことを目的としています。 重要なのは、あくまで「リアリティを追求した戦争ゲーム」の「ゲーム内でペナルティを与える」ということ。宇宙戦争のようなファンタジー感のあるゲームのことや、ゲーム内での行動を

    赤十字が俺たちの楽しんでる戦争ゲームに口出してきたと思ったら完全に正論だったでござる
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    非人道的な命令を下した上官に対して命令を従うか、上官を殺すか、というイベントはどうなるんですかね
  • 「スーパーマリオ」で脳の特定の部位が発達 アルツハイマーなどの治療に役立つ可能性も - MSN産経ニュース

    「スーパーマリオ64」をプレイさせた実験で、記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能に関連する脳の領域が増大することが明らかになった。アルツハイマーなど、脳の特定の領域が萎縮する精神疾患の治療に役立つ可能性もある。 ヴィデオゲームをすると、記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能に関連する脳の領域が増大する。 これは、マックスプランク人間発達研究所とセント・ヘドウィグ病院シャリテ大学医学部で行われた、脳に対するゲームの影響に関する研究によるものだ。 この研究が意味することは、ヴィデオゲームには、統合失調症やアルツハイマーなど、脳の特定の領域が萎縮する精神疾患の治療に役立つという意味での治癒的価値がありうるということだ。 この研究は、成人に「スーパーマリオ64」を2か月間にわたって毎日30分ずつプレイさせ、脳容量の変化をMRI(磁気共鳴断層撮影)で測定し、ヴィデオゲームをしなかっ

    runeharst
    runeharst 2013/11/08
    Wii Fitならry
  • 昔のジャンプ漫画主人公にあった「こいつならなんとかしてくれる」感 : デジタルニューススレッド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/04(月) 11:22:49.59 ID:URQeEaEr0 どこいってしまったん? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/04(月) 11:30:08.83 ID:iVaHg7Uq0 ルフィも昔はそうだった 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/04(月) 11:43:44.67 ID:5OvLvHsT0 牙突つかい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/04(月) 11:23:30.98 ID:JRkBPvcg0 知ったことかーっ! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/04(月) 11:26:50.26 ID:uVOGeFF70 >>2 それサンデーじゃね? 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

    昔のジャンプ漫画主人公にあった「こいつならなんとかしてくれる」感 : デジタルニューススレッド
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
  • 歴史上の悪名高い人々が残した10の名言 | ライフハッカー[日本版]

    冷酷な人物だからといって、奥深い発言をしないとは限りません。それどころか、歴史上の悪名高い人物のなかには、実に含蓄に富んだ言葉を残している人もいます。この記事では、とりわけ洞察に満ちた名言を紹介しましょう。 「言葉は、未踏の領域への架け橋である」 ― アドルフ・ヒトラー いつのまにか行き詰まって身動きがとれなくなってしまった経験はありませんか? アイデアや会話に詰まることもあれば、文字通り道に迷うこともあるでしょう。そんな時、頭を柔らかくして視野を広げようと思ったら、言葉を使うのが一番効果的です。言葉は、行ったことのない場所へあなたを連れていったり、友達友達を結ぶ架け橋になったりと、さまざまな力を発揮します。 その反面、アドルフ・ヒトラーのケースでは、言葉はとても悪意に満ちたおそろしいことに利用されました。とはいえ、文脈から切り離してしまえば、その格言がヒトラーのものかテイラー・スウィフ

    歴史上の悪名高い人々が残した10の名言 | ライフハッカー[日本版]
    runeharst
    runeharst 2013/11/08
  • FINAL FANTASY XIV TVCM "Million Visions(冒険者150万人突破ver 15秒)"

    runeharst
    runeharst 2013/11/08