タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (178)

  • 国際宇宙ステーションISSから見たオーロラはさらに素晴らしい

    南極や北極じゃなくても綺麗に見れる場所がありました。 オーロラを見に行くといったらフィンランドやカナダがまず思い浮かぶかと思いますが、果たして宇宙でもオーロラが見えるでしょうか?どうやらそのようです。しかも、この写真を見てわかるように、かなり美しいものが! この写真は欧州宇宙機関(ESA)の宇宙飛行士のサマンサ・クリストフォレッティさんが数日前撮ったものです。月光を浴びている国際宇宙ステーションISS自体も綺麗ですね。 クリストフォレッティさんは第43長期滞在チームの飛行士として6ヶ月間国際宇宙ステーションに滞在中で、できるだけたくさんの素晴らしい写真を撮って、私たち地球人のためにFlickrにアップしてくれていますよ。 image by ESA/NASA Chris Mills - Gizmodo US[原文] (abcxyz)

    国際宇宙ステーションISSから見たオーロラはさらに素晴らしい
    runeharst
    runeharst 2015/04/21
    サイコフレームの輝きに見える
  • 映画「Ex Machina」の人工知能まじ怖

    トレーラー観たら才女ロボAvaは美人だしアンドロイドもAIもチューリングテストもあって「これは夢のSF映画!」と大喜びしてたんですけど、映画館で観た後はガクブルで寝付けなくなってしまいました。AI当の怖さを見せられた気がして。 【以下、日未公開映画「Ex Machina*」のネタバレが豊富に続きます。知りたくない人はここで回れ右】 まあ、そうなることはわかっていたんですけどね。予告編を観れば、隔離された人工知能研究所に閉じ込められて途中でなんかヘンなことになっていくのは容易に想像がつきますから。世界最高の頭脳が「AI作ったってロクなことにならない」と警告してる通りの展開。当然ロボットはサイコキラーになって鏡は粉々、血はドロドロ、床に死体がゴロゴロ…になるわけですよ(ごめん…さっきネタバレ警告しましたよね…)。 「Ex Machina」を見た次の日、たまたまカーネギーメロン大学にお邪魔

    映画「Ex Machina」の人工知能まじ怖
    runeharst
    runeharst 2015/04/20
  • 「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!

    「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!2015.01.31 19:0013,096 satomi Pushbulletは前からあるアプリですけど、僕がインストールしたのは1年前かな、あれからなんだか知らない間にすごく良くなってて、特にAndroidで使うと最高! 昨日なんて十何回もブラウザからスマホにデータ送っちゃいました。絶対ダウンロードすべき。 …とか書いてる間に待望のiOS/Mac版がリリースになりました。やったね! スマホからパソコンへ、パソコンからスマホになんでも送信 Pushbulletの主な用途はただひとつ。携帯からパソコン、パソコンから携帯にデータをちょこちょこ送る、これに尽きます。 まずはモバイル側にアプリ(Android版、iOS版)をダウンロードして、パソコン側のブラウザには拡張機能Chrome、FireFox、Op

    「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!
    runeharst
    runeharst 2015/02/01
  • 米海軍最凶レールガンが一般公開

    あいつがついに来ます。 パワー、スピードともに世界最強。米海軍が誇る史上最強兵器レールガン(電磁加速砲)がいよいよ一般公開です。日時は2月4日、場所はワシントンDCの海の未来科学技術エキスポ。 33メガジュールのすさまじいエネルギーで飛び、音速の6倍超えの猛スピードで空を切り、100マイル(160km)以上先の目標物をも木っ端微塵にするレールガン、その飛ぶ姿はまるで…狂って回る鉛筆の芯ですよ、ひゃー絶対飛んできて欲しくない!

    米海軍最凶レールガンが一般公開
    runeharst
    runeharst 2015/01/29
  • Evernoteマスターになれる10のTips

    Evernoteのポテンシャル、活用できてますか? Evernoteはあらゆることを記録できるアプリとして人気を確立しています。書きかけの小説をメモしたり、気に入ったウェブサイトをブックマークしたり、何でもEvernoteに記録しておくことができます。あなたはEvernoteの便利な機能を最大限に活かすことができていますか? Evernoteマスターになるための10のTipsを米Gizmodoがまとめてみました! 1. パワポ不要のプレゼンテーションモード WindowsMac、iOSアプリのいずれかでEvernoteを使っているなら、ボタン1つでノートをフルスクリーンのスライドに変換できるプレゼンテーションモードが使えます(Androidは現在対応準備中)。もうパワーポイントは不要です。ただし、この機能はプレミアムユーザ限定。プレミアムにアップグレードするには、月450円または年間4,

    Evernoteマスターになれる10のTips
    runeharst
    runeharst 2015/01/27
    1万クリップあたりから自分専用のwikiになる
  • グリーンピースが聖地に残した爪痕

    目的の為に手段を選ばないのなら、非難している側と同じなのでは? 自然環境の為とはいえ、グリーンピースは時に強引な手段を講じる事でも知られています。しかし、先日環境保護を訴えるためにナスカの地上絵を踏み荒らし、ドローンでその全てを撮影したのは、いくらなんでも軽卒が過ぎたと言わざるをえません。もっとも、グリーンピースは度々無鉄砲ではあるのですが。 今回は特に酷い結果を招いてしまいましたが、彼らが失敗したのはこれが初めてではありません。実は稚拙で無神経な行動に関して、彼らはかなり長い歴史があります。貧しい国で失明等を防ぐためにビタミンAを付加した遺伝子組み換え稲の試験圃場の破壊に協力したり、折角ボランティア達が掃除した街を、その翌日にポスターだらけにしたりなど様々です。 今回の騒動をおさらいすると、国連気候変動リマ会議に出席する各国の代表達にメッセージを送るため、環境活動家達はナスカへ向かい、最

    グリーンピースが聖地に残した爪痕
    runeharst
    runeharst 2014/12/24
    人が平和に行き、文化を大切にする環境を破壊する団体である。(キリッ
  • スターウォーズからEVEまで。SF映画の宇宙船を全ておさめた画像

    スターウォーズからEVEまで。SF映画の宇宙船を全ておさめた画像2014.09.21 17:007,508 「ガンダム」や「スタートレック」ももちろんあります。 細かすぎるほど細かい、4,268 x 5,690ピクセルの精細さを誇る、SF映画の乗り物チャートの大作がついに完成しました。SF作品に登場するスペースシップを可能な限り網羅したこのサイズチャート、おそらく歴代で一番大きなものでしょう。 「スターウォーズ」の極小サイズの船から、MMORPGの「EVE」に登場するものまで、当にすべての宇宙船を載せてるといっても過言ではない程たくさんの作品がおさめられています。 作者のダーク・ローチェルさんのコメント。 最新のアップデート、そしてこれが最後のアップデートになるよ、大きな問題がおきない限りね。もしかしたら表記を変えるかもしれないけど、コンテンツはこれで精一杯かな。 最上段の黄色い四角の中

    runeharst
    runeharst 2014/09/22
  • グーグルの海底ケーブル、サメに食べられていた

    グーグルの海底ケーブル、サメにべられていた2014.08.17 11:0022,356 福田ミホ サメにとっては、ぱっと見魚っぽいらしいです。 海底に光ファイバーケーブルを敷くのって、それだけで壮大な事業です。自社で海底ケーブルを持っているグーグルが今、そのうち数千マイル分を追加で補強せざるをえないことがわかりました。お腹を空かせたサメが、世界の大事なケーブルをランチ代わりにしているからです。 海底ケーブル補強プロジェクトについては先週、Google Cloud Roadshowというイヴェントで発表されました。グーグルは10万マイル(約16万km≒地球4周!)以上もの専用光ファイバールートを世界中にはりめぐらしているのですが、その一部の傷ついた部分が対象となります。グーグルのクラウドチームプロジェクトマネジャーのDan Belcher氏は、ケーブルを「ケブラーのような素材」でコーティン

    runeharst
    runeharst 2014/08/18
    ハハーン、サメの食糧危機がここにry(そういうことじゃない
  • やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.03.17 19:0048,752 satomi 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に

    runeharst
    runeharst 2014/03/17
  • 知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの

    枯渇と言えば原油、水、石炭を思い浮かべますが、「え、こんな身近なものまで品不足なの!?」という意外なものを7つ集めてみました。 どれも携帯用の飲料水みたいな生死に関わるものではないですけどね。米国は感謝祭。今のうちにありがたみを噛みしめておきましょう。 チョコレート チョコおいしいですよね。チョコの原料カカオは大体が西アフリカ産です。 西アフリカではまだ児童労働、人身売買、強制労働が違法化されてない国も沢山あり、そのみなさまが口に入れてるチョコレートもまさにこういう労働の産物です。 でもいくら奴隷の手を借りても、カカオ豆の栽培は西アフリカの平均的農家にとっては割に合わない商売…。 農場で働く子どもに取材すればわかりますが、時間もかかるし(収穫までに5年かかる)、手作業なんですね。それも太陽が情け容赦なく照りつける灼熱の中、1個1個摘み取らなきゃならない。それでもらえる日当は80セント(80

    知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの
    runeharst
    runeharst 2013/11/29
    枯渇してるもの…それは愛です。というオチかと思ったら違った
  • 冥界の番犬! スマホを盗んだ犯人の写真まで撮れちゃうアプリ「Cerberus 反盗難」

    冥界の番犬! スマホを盗んだ犯人の写真まで撮れちゃうアプリ「Cerberus 反盗難」2013.10.15 17:00 スマホがどっかいったー! ってこと、ありますよね。私も先日都内某所で失くしてしまったばっかりです。iOSでは「iPhoneを探す」がお馴染みですが、Android(2.2以上)は、現在ではiPhoneと同じように、携帯電話の居場所を表示したり、端末ロックを掛けたり、データを削除したりする機能が使えるようになっています。 iOSの場合はiCloudのサイトにログインして端末を探すことができます。これと同様にAndroidの場合は、パソコンかスマホから、Googleデバイスマネージャーへ行けば携帯電話の居場所を表示することができます。 しかし、まだそれでもセキュリティー面が不安、という方には「Cerberus(ケルベロス)反盗難」をお勧めしたいです。 有料アプリですが、一週間

    冥界の番犬! スマホを盗んだ犯人の写真まで撮れちゃうアプリ「Cerberus 反盗難」
    runeharst
    runeharst 2013/10/16
    こいつは素晴らしい!!!
  • 魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。

    魔法の指輪だよこれは…。日発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。2013.10.09 19:006,688 衝撃的すぎて3度見した…。 指輪型のウェアラブルガジェット「Ring」は、「Shortcut Everything」するというコンセプトを元に開発されています。つまり、あらゆるコミュニケーションや、コントロールを指のジェスチャーだけで完結できるようにするというもの。 指でクルっとするだけでカーテンがあいて、「TV」と文字を書くだけでテレビがON。金額を書いてシュッとすれば支払完了。車の中で流れている音楽だって、指を回すだけで音量調節ができる…というまさに未来過ぎる指輪です。 「Ring」は10月5日に開催された、日発のプロダクトを世界に発信するコンテスト「SF Japan Night」で優勝をおさめたプロジェクトです。 今後は、BluetoothとWifiを導入、API

    魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。
    runeharst
    runeharst 2013/10/10
    シャバドゥビタッチヘンシーン!
  • 海でおしっこする? 世界中の人が「せーの!」で一気に海でおしっこしたらどうなるの?

    海でおしっこする? 世界中の人が「せーの!」で一気に海でおしっこしたらどうなるの?2013.08.23 20:0030,586 そうこ 「いっせーの、せっ!」 海でおしっこしたことありますか? 海に何度も行けば行く程、もう海でおしっこしちゃえってなるものです。ダイバーなんてきっと海おしっこしている人が大半なのでは。こんなに広い海だもの、ちょっとおしっこしても平気へいき。では、世界中の人が一度に一気に海でおしっこしたらどうなるのでしょう? 考えもしなかった疑問を真面目に、科学的に取り組んだ事例を紹介します。 初めて海でおしっこしたのはいつのことだったか…。 きっと、まだ私が小さい時だったのだろう。家族でニュージャージーの海岸に夏休みに遊びに行った時だろう。ビーチに近い3部屋あるアパートを夏の間に借りて、毎年遊びに行っていたものだ。 (海で初めておしっこした時のことは覚えていないが)海から出た

    海でおしっこする? 世界中の人が「せーの!」で一気に海でおしっこしたらどうなるの?
    runeharst
    runeharst 2013/08/25
    海の匂いはーry
  • 俺の右腕がうずきそうなデジカメリストストラップ

    かっこ…いい…。 シックなデジカメケースやカメラバック、ストラップがお得意なULYSSESから、新たに「リストストラップ アルチェーレ」が誕生です。 ARCIEREとは、イタリア語で「弓を射る者」を意味する言葉。街の風景を切り取る撮り手のことを「スナップシューター」と呼ぶことから、この名が付けられました。 というバックグラウンドストーリーもココロに刺さるなあ…。 いわゆる従来のリストストラップとは異なり、デジカメをぶら下げたときにベルト部分が歪まないように、ブーメラン型となっていること。緩衝材も挟み込んでいるので、手首への負担も少なそうですし、装着感も良さそう。 ギボシを使った留め金で、脱着もスムースっぽい! スナッパーの皆さま、いかがですか? リストストラップ アルチェーレ[ULYSSES] (武者良太)

    俺の右腕がうずきそうなデジカメリストストラップ
    runeharst
    runeharst 2013/08/15
    汗かいたら臭いそうだけどかっこいいな!
  • iPhoneに充電器からウイルス注入可能な脆弱性、修正される(ただしiOS 7のみ)

    iPhoneに充電器からウイルス注入可能な脆弱性、修正される(ただしiOS 7のみ)2013.08.05 17:00 福田ミホ iOS 6の人は、もうしばしお気をつけください。 2ヵ月ほど前、ニセ充電器でiPhoneをハックできてしまう脆弱性が発見されました。でもようやく、アップルがその問題に対応したiOSのアップデートを公開した…のですが、修正されたのは現在β版のiOS 7だけのようです。なお、このハックはジョージア工科大学のチームが研究として発見したもので、その内容は7月31日に行われたセキュリティカンファレンス、ブラックハットで公開されました。 アップルはロイターに対し、この問題に対応したアップデートはベータ版iOS 7に対しては配布済みだと伝えています。でもベータ版は原則としてデベロッパー向けなので、多くの人は正式版iOS 7を待たなきゃいけません。 このハッキング方法はLinux

    iPhoneに充電器からウイルス注入可能な脆弱性、修正される(ただしiOS 7のみ)
    runeharst
    runeharst 2013/08/06
  • ニュースはスマホで読む時代。ニュースアプリまとめ8選

    さいきん、日々のニュース閲覧の主力となりつつあるスマホ向けのニュースアプリ。 つい半年くらいまえまでは「ニュースはRSSリーダー最強!」...とか言ってたような気もしますが、Googleリーダーの終了とともにいっきに風向きが変わった感じです。 今回、TABROIDでレビューしているアプリの中でも、とくに人気のあるニュースアプリを集めてみました。すでに多くのアプリが登場していますが、ひとくちにニュースといっても、アプリごとにけっこう個性がありますね。 ビジュアルで魅せる! グラフィック重視ニュース メイン画面に大きなグラフィックを並べるタイプ。どちらのアプリもタブレットに対応しており、雑誌のように「美しく」ニュースを見ることができます。

    ニュースはスマホで読む時代。ニュースアプリまとめ8選
    runeharst
    runeharst 2013/07/31
  • 新しいMac Proに存在する悲しい真実

    言われてみれば確かに。 発表と共にその前衛的で未来的なデザインにより、世界中を震撼させたり笑いの渦に巻き込んでくれたMac Pro。もちろんその驚きは外見だけではありません。妥協のないスペックとギュッと凝縮された内部デザイン。6つのThunderbolt、4つのUSB3.0、2つのギガビットイーサネットポートとI/Oもまた圧倒的です。 でも、ちょっとまって。果たしてコレはMac Proとしての正当な進化と呼べるのでしょうか? 以下画像を御覧ください。 ケーブルごっちゃ......。 拡張性も求められるMac Proの場合。スリムにすれば良いってもんじゃないんじゃないか? この問題を投げかけたのはドイツのニュースサイト「GIGA.DE」。 アップル「それは最も拡張性の富んだMacだ」 うん、拡張可能。ただし外部から。 記事の一部を意訳して引用するとこんな感じ。ズバッと切り捨てていますね。

    新しいMac Proに存在する悲しい真実
    runeharst
    runeharst 2013/07/17
    確かに…
  • 地図で見る、国別最も使われているブラウザ

    は青、青はIE...。 緑がChrome。青がInternet Explorer。オレンジがFireFox。小さく見える赤はOperaで、グレーはSafari。なんと思っていたより、世界はChromeの緑に染まっていますね。ビックリです、がそう言う自分もChromeユーザーですけれど。 [Statcounter, Wikipedia, Maps on the Web] そうこ(CASEY CHAN 米版)

    地図で見る、国別最も使われているブラウザ
    runeharst
    runeharst 2013/07/05
    青ってあれだろ?ブルーカラー労働者系の思考がたくさんいるってことだろ?
  • SkypeがWebブラウザで利用可能に。今夏までに世界中で順次提供

    マイクロソフトが、ついにWebベースによるSkype通話の機能提供を決定しました。 新しい電子メールサービス「Outlook.com」が昨年公開されたとき、マイクロソフトはSkypeとの統合をすでに約束していましたので、かなり時間がかかったという印象があります。 今回の機能を利用するためには、ブラウザのプラグインをインストールしてSkypeとOutlook.comを接続する必要があります。対応ブラウザはIE、Chrome、Firefoxの最新バージョンとされ、SkypeアカウントとOutlook.comアカウントを連携させれば、インストール後すぐにWebメールのアカウントからテキストチャットだけでなく音声通話やビデオ通話もできるようになります。 ちなみに今回はまだ初の試みなので、利用者からのフィードバックによって改良・再設計されていくと予想されます。マイクロソフト自身は「ベータ版」という言

    SkypeがWebブラウザで利用可能に。今夏までに世界中で順次提供
    runeharst
    runeharst 2013/05/01
  • 【アップルサムスン戦争】アップルにウェブサイトでの謝罪を命じた裁判官、なんと今はサムスンの特許担当者に

    【アップルサムスン戦争】アップルにウェブサイトでの謝罪を命じた裁判官、なんと今はサムスンの特許担当者に2013.03.04 09:15 そうこ え? どういうことでしょう。 アップルサムスン裁判戦争の一部でアップルが敗訴し、アップルウェブサイトトップに「サムスン真似してない」という謝罪文を掲載して注目されましたね。なかなか例のない裁判所命令だったそうですが、その命令をだした裁判官が今なんとサムスンで働いているといいます。 特許法のエキスパートであるFlorian Mueller(フロリアン・ミューラー)氏の調べによりますと、Robin Jacob(ロビン・ジェイコブ)氏は英国のアップルサムスン裁判を担当した裁判官の1人。が、そのJacob氏、なんと現在は対エリクソンの特許問題でサムスンの特許エキスパートとして名前があがっています。つまり、Jacob氏は、サムスンに雇われている側ということ。

    【アップルサムスン戦争】アップルにウェブサイトでの謝罪を命じた裁判官、なんと今はサムスンの特許担当者に
    runeharst
    runeharst 2013/03/04
    つまりそういう事だったってことだ。