タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (178)

  • 生成AIを統合した新Office、会話だけでタスクが消化されていくのがやばい

    生成AIを統合した新Office、会話だけでタスクが消化されていくのがやばい2023.09.22 08:00256,664 ヨコヤマコム Microsoft(マイクロソフト)は、生成AIを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」を11月1日からエンタープライズ向けに公開すると発表しました。 今年3月に発表され、一部企業にサービスを先行公開していたこのサービスですが、いよいよ正式にリリースとなりましたよ! Microsoft 365 Copilotとは?Image: Microsoft今回リリースが発表された「Microsoft 365 Copilot」は、Word、ExcelPowerPointOutlook、TeamsといったOfficeアプリに生成AIが搭載されて便利になったもの、といった感じです。 以前から発表されていた通り、対話型AIを利用することでPowe

    生成AIを統合した新Office、会話だけでタスクが消化されていくのがやばい
    runeharst
    runeharst 2023/09/22
    VBA学ばなくても作れちゃうのなら最高だね。本当に最高だと思うよ。
  • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

    テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AI仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
    runeharst
    runeharst 2023/07/18
    定期的に起きることだが、いつまで経っても人は働き続けている。
  • ChatGPTはポーカーで多分勝てない。合理的な思考はまだ難しい?

    ChatGPTはポーカーで多分勝てない。合理的な思考はまだ難しい?2023.04.13 21:005,193 Mayank Kejriwal - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) シンギュラリティはまだ遠い。 ここ数年、大規模言語モデルのAIシステムは爆発的な進化を遂げています。 今や詩を書いたり、会話をしたり、医学部の試験に合格したりするのは朝飯前。話題のChatGPTのような最新モデルまで誕生し、これから先、人間の仕事が奪われるだとか、誤情報が出回るんじゃないかとか、生産性が大幅アップするんじゃないかとか、とにかく社会と経済に大きな影響を与えるといわれています。 たしかにAIの能力は素晴らしいけれど、大規模言語モデルは「思考」しているわけではありません。だから初歩的なミスをしたり、真っ赤な嘘をでっち上げたりすることもあります。 しかし、あまりにも言葉が流ち

    ChatGPTはポーカーで多分勝てない。合理的な思考はまだ難しい?
    runeharst
    runeharst 2023/04/14
    そのうち勝てるようになるだろう
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
    runeharst
    runeharst 2023/04/11
    ひらがな、カタカナ、漢字、そして英語。また空気読めな文脈と一つの単語で複数の意味を持つ……そんな日本に普及してもらいたい理由は何か?お分かりいただけただろうか?
  • Bing AIの使い方。ChatGPTとはここが違う!【7月20日更新】

    Bing AIの使い方。ChatGPTとはここが違う!【7月20日更新】2023.07.20 22:30120,640 編集部 まったく新しいBing。 ChatGPTを筆頭にAI旋風が止まりませんが、 マイクロソフトの対話型AI「Bing AI」のことを忘れてはいけません。ChatGPTと同じくらいの賢さを持ちながら、検索エンジンBingの技術も持ち合わせたヤバい奴。Bing AIの何がヤバいのか、ChatGPTとどう違うのかをまとめました。 Bing AIって何?Bingはマイクロソフトが提供する検索エンジン。このBingに新しく搭載された「AIとのチャット機能」がBing AIです。AIと会話ができるだけでなく、ウェブ上にある最新情報を人間の代わりにAIが検索しながら質問に答えてくれるのが特徴です。 例えば、「20万円台のゲーミングPCのおすすめ」を聞くと、最新のパーツの値段や在庫状

    Bing AIの使い方。ChatGPTとはここが違う!【7月20日更新】
    runeharst
    runeharst 2023/03/30
    取り留めのない会話が楽しめる
  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
    runeharst
    runeharst 2023/03/17
    わーい!エクセルがさらに楽になるー!
  • Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ

    Google Chrome、メモリの大い、やめるってよ2023.02.20 19:00133,983 三浦一紀 これは期待大。 多機能で使いやすいWebブラウザ「Google Chrome」が、最新バージョン「Chrome 110」で、「メモリセーバー」と「省エネモード」を搭載。 順次アップデートが行なわれています。 メモリとバッテリーを節約「メモリセーバー」は、アクティブではないタブのメモリを解放して、アクティブなタブや他のアプリのために使用する機能。 「省エネモード」は、バックグラウンドアクティビティと視覚効果を制限して、バッテリーを節約する機能です。 僕のChromeにもやってきた!ということで、自分のGoogle Chromeを見てみたら、最新のChrome 110のアップデートが来ていたので、早速アップデートしました。 Image: 三浦一紀設定画面で「パフォーマンス」という項

    Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ
    runeharst
    runeharst 2023/02/21
  • Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由

    Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由2023.02.17 21:00148,065 西谷茂リチャード ChatGPTなどのAIツールは非常に便利です。それに目をつけたマイクロソフトは、Googleの検索エンジンを凌駕する「回答エンジン」を発表しました。AIの進化にワクワクする一方、火蓋が切られたAI競争のその先には核レベルの危機も潜んでいそうです。 ChatGPTの驚きImage: Open AIChatGPTとは無料で使え、命令すればいろんな文章を生み出してくれる、超絶便利な対話型AIサービスです。SiriやGoogle アシスタント、Alexaとは比べ物にならないくらい賢くて、当にびっくりしました。 ChatGPTにいろいろな質問をしている様子「空と海はどうして青いの?」「パソコンにできてスマホにできないことはなに?」といったふわっとした質問に答えてくれま

    Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由
    runeharst
    runeharst 2023/02/18
    ツールの活用され人類が賢くなったところでいざ行動に移す人はどれだけいるのか?AIが変わりに行動を後押ししてくれるのか、あるいは代わりに行動してくれるのか?
  • Googleが検索にAIやARを使ったアプデを続々発表

    Googleが検索にAIやARを使ったアプデを続々発表2023.02.13 13:008,749 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Googleグーグル)は今後数カ月で、検索結果にAIが生成するテキストを入れようとしています。2月8日、フランス・パリのイベントで、このほかにも検索や地図などなど、いろんなアップデートが発表されました。 Googleはほんの少し前に、OpenAIChatGPTライクなAIチャットボットBardを発表したばかりです。でもBardと違い、検索の中で生成されるAIの回答は「チャットボット」として切り出されるんじゃなく、検索の一部として見えるそうです。 以下、それがどんなものなのかとか、そのほかのいろんな発表をまとめていきます。 Googleは生成AIをどう使う?GIF: GoogleGoogle検索ではこれから答え

    Googleが検索にAIやARを使ったアプデを続々発表
    runeharst
    runeharst 2023/02/14
    これをどう広告収入に結びつけるのか、そうなった時にAIは「人を洗脳するツール」へと変貌するんだろうな
  • レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます2023.02.12 12:0081,949 Andrew Liszewski - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) とにかく、見てみてください。 数カ月前、ユーチューバーのグラント・デイビス氏が24時間で12万個のドミノ倒しができる画期的なレゴマシンを製作し、話題になりました。 でもJK Brickworksのジェイソン・アレマン氏が生み出した最新のレゴマシンは、それをさらに超える大発明かもしれません。 デイビス氏のマシンで実際に使用されたドミノは10個。24時間で12万個というのは、この10個を順番に倒してはモーターの力で再度起き上がらせる、というサイクルを繰り返した累計の個数。 ちなみにこのサイクルを一周するのにかかる時間は約7秒。はじめて見た時はそれでも「速ッ!」と驚きました。 64個のレ

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます
    runeharst
    runeharst 2023/02/13
    ドミノ地獄。電池が尽きない限り終わることのないドミノ倒し(起こし)。
  • スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる

    スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる2023.01.16 15:00188,633 ヤマダユウス型 一気に現実的な値段になってきた。 SpaceX社が提供している衛星通信ネットワークサービス「Starlink(スターリンク)」が、2023年1月13日に突然の大幅値下げを実施しました。 その価格は、なななんと月額6,600円。もう一般的なプロバイダーと大差なくない!? 値下げに加え、アンテナ代も期間限定で半額サービス開始当初は月額1万3200円だった、固定住居向けのレジデンシャルプランは、その後1万1100円に値下げされました。今回は、そこからさらに40%近く値下げされたかたちです。 他にも、車などの移動を前提としたRVプランの価格は1万3700円→9,900円に値下げされています。 しかし、スターリンクでネットにアクセスするには衛星通信のためのアンテナが必要。こちらの

    スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる
    runeharst
    runeharst 2023/01/17
    コロナ渦によって問い合わせが多かったのかな
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
    runeharst
    runeharst 2022/11/24
    ぶどうだけじゃなく球体かつ水分のうんちゃらでとか同じ条件ならぶどう以外でもあるのか?ってこと?
  • 月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!

    月額料金いらず。iPadiPhoneテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!2022.11.21 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり いや〜。ただでさえ便利なiPadをさらに活用できちゃいます。 いきなりですが、皆さんエンタメってどうやって補給してます? 最近だと、iPadを代表とするタブレットやiPhoneなどのスマートフォンがメインだよ!という人って多いと思うんですよね。はい、僕もそのひとりです。 そして、そんな「エンタメは手元から」派に贈るちょっとイイ話が。それはテレビ視聴にもiPadiPhoneが最適!というライフハックです。 どうやってiPadテレビを見るのかといえば、その答えはバッファローの「nasne(ナスネ)」にあります。 この組み合わせ、当に最強なんじゃないかって思わずにいられません。 まるでiPadテレビ&レコーダーにな

    月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!
    runeharst
    runeharst 2022/11/21
    NHKと関係するかもしれない謎のスポンサー「よし、これで契約金回収に踏み込める」
  • もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…

    もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…2022.11.09 16:0039,706 そうこ 宇宙で唯一人類が滞在し、研究などの活動を行なえる場所、国際宇宙ステーション(ISS)。高度400kmの軌道をぐるぐるまわっており、地球を一周するのにかかる時間はおそよ1時間半。実は、地球からも場所や時間によっては宇宙を飛ぶISSを見ることができます。 もしも、ISSがもっと地球に近いところを飛んでいたらどうでしょう。上空を悠々と飛ぶISSをはっきり眺めることができたら素敵ですよね。ま、無理なんですけど。ISSがもし飛行機よりも低い位置を飛んでいたら…という動画がこちら。 Video: Airplane Mode/YouTube見えました? 瞬き厳禁、一瞬で通過します。めちゃくちゃ速いです。だって、ISSの飛行速度は時速2万8000kmですからね。 このもしもISS動画、Microsoft

    もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…
    runeharst
    runeharst 2022/11/10
    クレイドルってこんな感じなのかな
  • Meta株がメタメタになって泣いて謝る投資情報番組の司会者

    FacebookがMetaに改名して1年。 メタバースがテイクオフする前にリアルマネーが底を突くのではないかという危機感が投資マインドを冷えこませています。 26日の第3四半期決算でもメタバース部門(リアリティー・ラボ)の赤字には一向に好転の兆しが見えず、来年さらに赤字が大幅に増すとの暗い見通しが示され、ここまでなんとか買い支えてきた投資家も次々と脱落。2021年9月には1兆ドルを超えるメガプレイヤーだったFacebook(Meta)は、1年余りで株価が67%下がって時価総額7000億ドルが消失。マーク・ザッカーバーグCEOの個人資産も880億ドル(約13兆円)減って377億ドル(約5.6兆円)に縮小してしまいました。 投資情報番組『Mad Money』の司会が謝罪Image: TwitterCNBC via @unusual_whalesメタバースで庭仕事する自身のアバターに感動して6月

    Meta株がメタメタになって泣いて謝る投資情報番組の司会者
    runeharst
    runeharst 2022/11/03
    エロからはじめなかった。それが最大の敗因であったとわかる人はわかるが言わない。言ったら炎上するしぶっ叩かれる。
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    runeharst
    runeharst 2022/11/03
    ついったーがいい具合に黎明期のような感じになってる。
  • 疑惑のチェスプレイヤー、調査の結果100以上の試合で不正をしていた可能性

    疑惑のチェスプレイヤー、調査の結果100以上の試合で不正をしていた可能性2022.10.06 12:0065,392 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ついに調査の手が入り、チェス界が震撼。 先日、チェス世界王者が相手の不正疑惑への抗議として試合放棄をしたニュースがありました。しかもおしりにバイブレータを仕込んで、そこへ外部から信号を送らせてたのではないかいう衝撃の疑惑でした。今回はその続報です。 そこまでして勝ちたいか?疑惑のチェス・グランドマスターは19歳のハンス・ニーマン氏。Chess.comが調査を行い、それをウォール・ストリート・ジャーナルが記事として発表しました。その調査内容によると、ニーマン氏は少なくとも直近2年前まで100以上のオンラインの試合で外部からの指示をもらう不正行為を行っていたであろうとのこと。オンラインの試合だ

    疑惑のチェスプレイヤー、調査の結果100以上の試合で不正をしていた可能性
    runeharst
    runeharst 2022/10/06
    肛門家のアナルティクスによる詳しい事実確認が必要だね。
  • 週休3日は体と心の健康によい影響があることが実験で明らかに

    週休3日は体と心の健康によい影響があることが実験で明らかに2022.09.24 20:0077,470 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) うん、なんとなくわかってた! イギリスでおこなわれた実験で、週4日勤務(つまり週3日休み)は働く人のウェルビーイングにとてもいい影響があることがわかりました。わかったというより「証明された」のほうが正解かもしれませんね。 2019年から新型コロナウイルスの蔓延で大きく働き方が変わりました。毎日通勤していたけれど、リモート勤務に変わった人も多かったと思います。リモートができるなら、週5日勤務じゃなくて週4日でも効果的に働くことができるのではないか?というのが次の「変化」となりそうです。 3000人以上を対象とした調査今年の6月からイギリスで働く3300人を対象として「週4日勤務でどう変わるか」という実験が6

    週休3日は体と心の健康によい影響があることが実験で明らかに
    runeharst
    runeharst 2022/09/24
    空前絶後の大発見ですね!!これは世紀のノーベル賞ものの発見ですよ。みんな知ってるけど目を逸らしている衝撃の事実ですからね。
  • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

    WindowsmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2022.06.26 21:0050,851 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) macOSWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかりヘルプが必要かもしれません。そこで今回は、Windows

    WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
    runeharst
    runeharst 2022/06/27
    使用用途を使い分けするのも手だよね
  • クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった

    暗号通貨暴落でマイニング撤退が加速。 中国・東南アジアではシステムを解体してグラフィックボードをたたき売りするネカフェが早くも出現しています。 もうクリプトは当分反発しそうにないし、このままじゃ電気代の元がとれない、GPUが値崩れ起こす前に少しでも高く売って回収しないと…という焦燥感に駆られるように、ネットの競売、SNSのライブストリームで売りまくってる姿が確認されています。Baiduなどのフォーラムに出ている写真を見ても、デスクや床の上にむき出しのグラフィックボードが散乱していて、まるで撤兵後の野戦場です。 どれだけの安値で売られているのか?気になる相場はだいたいこんな感じです。 ・ NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti :2,699元(約5万5000円) ・ NVIDIA GeForce RTX 3080:たったの1,399元(約2万8500円) や、安い…。安く出品し

    クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
    runeharst
    runeharst 2022/06/23
    これゲームとかではなく、短期間の消耗品として別の何かにしか使えないよなぁ