タグ

2009年2月5日のブックマーク (15件)

  • クラウドは万能か? マイクロソフトのAzure戦略

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    クラウドは万能か? マイクロソフトのAzure戦略
  • プロファイリングで快適MySQLチューニング生活

    MySQL 5.1からデフォルトで有効になっている便利な機能としてプロファイリングというものがある。MySQL 5.0でも利用出来たのだが、実験的な機能という位置づけであり、搭載されていたのはGPL版のMySQL Community Server限定だった。MySQL 5.1からは全てのエディションでプロファイリングを利用することができる。 プロファイリング機能を利用すると、クエリの状態(特に状態遷移やリソースの消費状況)を詳細に分析できるのでとても便利だ。MySQLエンジニア必携の機能といって良いだろう。というわけでプロファイリング機能の使い方を説明しよう。 MySQLサーバにログインしたら、まずは次のようにしてプロファイリングを有効にする。 mysql> SET profiling=1; すると、クエリの情報が記録されるようになる。次に、分析したいクエリを実行する。クエリはなんでもいい

    プロファイリングで快適MySQLチューニング生活
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • へぼへぼCTO日記 - libmysqlclientを使うプログラムはset namesをutf8であっても使ってはいけない

    mysql_enable_utf8 => 1 で DBIC::UTF8Columns 要らなくなるっぽいComments 上記の記事のブクマに set namesを直接実行しちゃうのはutf8であってもコンパイルオプションによっては問題起こるのでお勧めできない http://b.hatena.ne.jp/nihen/20090204#bookmark-11950629 ってことを書かせてもらったんだけど、この最後のset namesはutf8でも使っちゃダメという話を軽く説明します。 まずは、基的なことはMySQL5開拓団 - 日語処理の鉄則 / KLab株式会社を読んでください。mysqlの日語処理についてのドキュメントとしては、私は今一番信頼できるドキュメントだと思っています。 さて、上記のページのを、勝手ながらすべて引用させていただくことにする。(手抜きもいいところだな) ■

    rx7
    rx7 2009/02/05
  • iPodをストレージにすれば大容量ファイルの移動も楽チン | 教えて君.net

    iPodは音楽を聴くための機器として広く愛用されているが、保存できるのは音楽ファイルだけではない。ストレージ機器として仕事で使うデータなどを保存して、持ち運びやバックアップにも活用できるのだ。大容量なので動画などの保存も余裕で行えるぞ。 iPodには動画や音楽を再生する機能があるが、それ以外のファイルを放り込んで持ち運びに活用しても便利。iTunesの設定を変更すると、iPodストレージ機器としてマイコンピュータに表示されるようになる。後はドラッグ&ドロップでファイルを登録すればOK。登録したデータはiPod上からは閲覧できないが、別のパソコンに接続して取り出すことが可能だぞ。 ■ iPodをストレージとして利用する iPodをPCに接続したらiTunesを起動し「ディスクとして使用する」にチェックを入れよう 確認のダイアログが表示されるので「OK」をクリックする マイコンピュータを開くと

  • はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記

    先週、AMD主催のセミナーで「はてなでの仮想化技術の使い方」という発表をしてきました。 はてなでは、1年半ほど前から仮想化技術に取り込んでおり、現在では300台以上のサーバが仮想化されています。仮想化技術には、様々なメリットがありますが、はてなではサーバリソース利用率の向上と、システムの安定化の二つの利点を重視しています。サーバを仮想化していく際に、どのようなポリシーで一つの物理的なサーバに仮想化ホストを積み重ねているか、とか、実際どれぐらい効率を上げられているか、とか、あとAMDさんのセミナーなので、消費電力的にはOpteronが実測結果からは10〜20%程度効率がいい(負荷時にOpteron 1.82A, Xeon 2.17A)、というあたりの話をしてきました。 How to use Virtualization Technology in HatenaView more presen

    はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記
  • omosiroi.jp

    This domain may be for sale!

  • 隔離環境内で威力発揮! 「Virtual PC」活用テクまとめ | 教えて君.net

    Windows上に別のPC環境を仮想構築できる「VirtualPC」は、怪しいプログラムや行儀の悪いソフトを使うのに最適。Linuxでウェブサーバを立ち上げればテスト環境も作れちゃう素晴らしすぎるフリーソフトだ。これまで紹介した記事をまとめてみたので、VirtualPCのすばらしさをを少しでも知って欲しい。

  • 起動不能なマシンから最強ツールKasperskyでウイルスを除去 | 教えて君.net

    万一ウイルスに感染した場合の緊急脱出テクとして、KasperskyのRescue Diskを覚えておいて欲しい。ウイルスのせいで起動不能なマシンを、CDブートによって起動させ、Kasperskyのアンチウイルスを利用したウイルス駆除を行うためのCDだ。 ウイルスに感染すると、「駆除を行おうにも、そもそもWindowsが起動しない」という状態になってしまうケースがある。マシン/HDDが複数台あれば良いが、一台しか持っていない場合は大問題だ。「Windowsを再インストールさせればウイルスは消える」が、「再インストールする以上、現在HDDに入っているデータは全て諦めなくてはならない」ということになる。 ……ということで、起動不能なマシンを強制的に起動させ、HDD内のウイルスを駆除する「レスキューディスク」というものが必要になる。そして、せっかくレスキューディスクを使うなら、検出率などで「最強」

  • 面白い!iPhoneをWeb&ストレージサーバ化する·ServersMan@iPhone MOONGIFT

    これは非常に面白い。これまでにもiPhoneをサーバ化するソフトウェアはいくつか存在していた。だが、その目的はWebDAVのようなファイルストレージ系や、プラットフォームを楽しむためのものが多かった。 あなたのiPhoneがデータサーバに! だがServersMan@iPhoneは違う。外部からアクセスできる、実用的なiPhoneソフトウェアを提供するのだ。 今回紹介するフリーウェアはServersMan@iPhoneiPhoneをWebサーバ&ストレージサーバ化するソフトウェアだ。 ServersMan@iPhoneをインストールし、ServersManにユーザ登録すると、ServersMan@iPhoneのサービス上に一意のアドレスが割り当てられる。他のPCなどからここにアクセスするとServersManを通じて自分のiPhoneにアクセスできる。 ドキュメントビューワー Webサー

    面白い!iPhoneをWeb&ストレージサーバ化する·ServersMan@iPhone MOONGIFT
  • これは極悪…アプリケーションをどのiPhone/iPod Touchでも利用可能にする·Crackulous MOONGIFT

    最近ではJailBreakする必要性はほとんどなくなってきている。とは言え、アプリケーションの種類によってはJailBreakしないと実装できない機能もあるので、まだまだ需要はある。 これがCrackulous。良い子は使っちゃだめだぞっ☆ とは言え、これは危険なにおいのするアプリケーションだ。公式にのっとったアプリケーションをAppStore経由でなくとも動作させてしまうのだから。 今回紹介するフリーウェアはCrackulous、JailBreakしたiPhone/iPod Touchで動作するアプリケーション実行ソフトウェアだ。現在はフリーウェアだが、バージョン1.0をめどにオープンソース化されるとのことだ。 CrackulousはJailBreak後、Cydiaからインストールするソフトウェアで、立ち上げると既にインストールされているアプリケーションが並んで表示される。そこから選ぶと

    これは極悪…アプリケーションをどのiPhone/iPod Touchでも利用可能にする·Crackulous MOONGIFT
  • DropboxのキャッシュをクリアするDashboardウィジェット「Dropbox Cache Cleaner」 - ネタフル

    DropboxのキャッシュをクリアするDashboardウィジェット「Dropbox Cache Cleaner」 - ネタフル
    rx7
    rx7 2009/02/05
  • 「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル

    データ共有・同期をしてくれる「Dropbox」大変、便利に使わせて頂いております。が、なんか知らない間にキャッシュが23GBもできて、ハードディスクを圧迫していました。ちょっとびっくり。 「MacBook Air」のハードディスクの残量が数GBになって久しく、1TBのNASを購入したので、いよいよiTunesのライブラリを移すか! と思いつつ、しかし何がそんなに消費しているんだ? という疑問がわいて調べてみました。 もともといろいろ調べてみると、ライブラリの中の「Application Support」において、ectoだとかJingだとか、愛用のツールのキャッシュがけっこう溜まっていたりする訳です。 普通に使っている分には恐らく気にならないのでしょうが、事態が切迫してくると、こういう細かいところに気づく訳ですね。 ということで、それらも削除したけれど、いったい何がハードディスクを消費して

    「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件 - ネタフル
    rx7
    rx7 2009/02/05
  • 第56回 サーバークラウドとスケールアウトクラウドは別物

    Forrester Research, Inc. フランク・ジレット バイスプレジデント兼プリンシパルアナリスト クラウドコンピューティングはIT企業の戦略立案者にとって混乱を招くトピックである。どういう事かと言うと、我々の大半は根的に異なる二つのタイプのコンピューティング形態を示す“雲”を一つのものと混同しているのだ。具体的には「サーバークラウド」と「スケールアウトクラウド」と呼ぶものである。サーバークラウドは従来型のビジネスアプリケーションで求められるものをサポートするもの。一方スケールアウトクラウドは多数のマシンで巨大なワークロード処理するために設計されたもの。例えば、Webサイトやグリッドコンピューティングのアプリケーションが該当する。 スケールアウトクラウドがサーバークラウドと違う点は大きく五つある(表)。まず極めて大きなワークロードを扱うという点。そしてソフトウエアのアーキテ

    第56回 サーバークラウドとスケールアウトクラウドは別物
  • 無料レタッチツール「GIMP」を使いこなす最強リンク集 :教えて君.net

    画像編集ソフト「GIMP」に搭載された強力な機能を活用すれば、写真を面白おかしく改造するのも、イケメン写真を捏造するのもお手の物だ。「なにやらズゴイらしいけど、使い方を覚えるのが大変そう」などとGIMPの導入に二の足を踏んでいた人も、この記事を参考にして、ぜひコラ画像作成に挑戦しよう。 GIMP 徹底活用ガイド 2009 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)(MdN) ¥1,575 マーケットプレイス 新品最安値:¥1,575(+送料) (価格は2009/02/04 18:37時点のものです) ダウンロード&インストール まずはGIMPをダウンロードしよう。現在の最新バージョンは2.6.4だ。リンク先ではインストールの手順を説明している。 詳細はこちら→市販ソフト顔負けの高機能フォトレタッチソフト GIMP for Windows 基礎:GIMPで写真に落書きをする/人物を切り抜