タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (414)

  • Uniter - Webブラウザ上で動くPHP! MOONGIFT

    こいつ…動くぞ! nodeの魅力はサーバサイドとクライアントサイドを同じ言語、JavaScriptで書ける点にあります。複数の言語を使っていると時々書き方を間違えてしまったり、習得コストが余計にかかります。しかしそれはクライアントサイドからサーバサイドへの流れです。 その逆、サーバサイドからクライアントサイドの流れはどうでしょう。各種言語をWebブラウザ上で書けるようにする試みがされていますが、今回はその一つPHPJavaScript上で実行するUniterを紹介します。 デモです。中央にあるPHPとされている部分はリアルタイムにWebブラウザ上で実行されます。 普通にパースエラーも起きます。 もちろんPHPの全ての機能が使える訳ではありません。今のところは以下の機能が実装されています。 if/else/else if while for foreach function switch

    Uniter - Webブラウザ上で動くPHP! MOONGIFT
    rx7
    rx7 2014/02/09
  • サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT

    とりぐらふは複数のサーバ情報を一元的に管理し、その運用状態もモニタリングできるソフトウェアです。 Webサービスが大きくなっていくのに従って、サーバの台数も増えていきます。そうしたサーバ群の管理については企業独自の取り組みがいろいろ行われていますが、オープンソースとして公開されたのがとりぐらふです。 トップページです。GitHubのアカウント認証でログインできます。 アクティビティです。ログも確認できます。 提供しているサービスの一覧。 編集できます。MuninのURLを設定するようになっています。 ロールの設定です。 ホストの一覧です。 ホストの詳細画面です。 とりぐらふは複数のサーバのステータス、提供しているサービスを一つの画面で管理できるソフトウェアです。デプロイ対象のホスト管理も行い、Capistranoなどと連携します。一定数以上のサーバ管理を行うようになったら立ち上げたいソフト

    サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT
  • node.jsの開発時に。ファイル変更でサーバプロセスを自動再起動·Always MOONGIFT

    Alwaysはnode.js開発時においてファイルの変更やクラッシュを感知してプロセスを再起動するソフトウェアです。 node.jsで開発していて面倒なのがソースを編集した後の反映でサーバを立ち上げ直さないといけないことです。そこで再起動の手間をなくしてくれるAlwaysを使ってみましょう。 インストールはnpmで一発です。 nodeコマンドの代わりにalwaysコマンドにするだけです。 起動しています。 コマンドオプションです。 Alwaysはソースの変更を感知してプロセスを再起動してくれたり、クラッシュした際にも起動し直してくれます。これで開発がとてもスムーズになるのではないでしょうか。 Alwaysはnode.js/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Apache + PHPを使っていた時代に比べて現在はWe

    rx7
    rx7 2012/03/05
  • こんな手が!Faviconを使って通知数を表示する·Tinycon MOONGIFT

    Tinyconは未読などの通知をWebブラウザのお気に入りアイコンの上に表示するソフトウェアです。 Webサービスでメッセージをやり取りしたり、チャットなどで新着通知を出したいことがあります。そんな時にタイトルで教える方法もありますが、Tinyconは面白いことにFaviconを使って通知ができます。 Faviconの下に数字が書かれています。数秒ごとに自動で繰り上がっていきます。 デモです。どんどん数字が繰り上がっていきます。 実装する際のコードです。数値を当てるだけの簡単な使い方です。 Faviconの画像に数値を重ねて表示する程度であればサーバサイドでも実装できるでしょうが、TinyconはリアルタイムにFaviconを変化させられる点が強みです。メッセージを受け取ったタイミングで変化させればユーザの気付きにも役立つことでしょう。 TinyconはJavaScript製のオープンソー

    rx7
    rx7 2012/02/20
  • Amazon EC2/S3/SQS/ELB/IAMを一つのコマンドで操作·aws MOONGIFT

    awsAmazon Web Servicesを一元操作できるコマンドです。 Amazon Web Servicesを活用している人に使ってみてほしいのがawsです。一つのコマンドで複数のAmazon Web Servicesを扱えます。 ヘルプです。 lsはAmazon S3のブラケットを一覧します。 EC2の有効なゾーン一覧です。 awsが対応しているのはEC2、S3、SQS、SDB、ELB、IAMとなっています。予めアクセスキーとシークレットキーを書いたファイルを保存しておく必要があります。参照だけでなく、インスタンスを実行したり止めたりすることもできます。それぞれにコマンドを用意しないで済むのが便利です。 awsPerl製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Amazon Web Servicesは日々進化しており、今では30近いサービス

    Amazon EC2/S3/SQS/ELB/IAMを一つのコマンドで操作·aws MOONGIFT
  • 凄いぞ!Herokuの上で動くWordPress·Wordpress Heroku MOONGIFT

    Wordpress HerokuWordPressHeroku上で動作させるプロジェクトです。 これを知るまで知らなかったのですが、HerokuではPHPもサポートを開始していました。そこでPHPと言えば、ということで開始されているプロジェクトWordPress on HerokuWordpress Herokuです。 インストールです。まずGitHubからソースを持ってきます。 Herokuで新しいインスタンスを立ち上げます。 後は手順に従ってソースを送ります。Apache、PHPが立ち上がっているのが分かります。 インストール手順開始です。普通のWordPressと何も変わりません。 無事インストールが完了しました。 ログインしました。これまた普通の管理画面です。 zlib拡張がないため、オートアップデートは失敗します。 プラグインのインストールもできません。 テーマの修正はで

    凄いぞ!Herokuの上で動くWordPress·Wordpress Heroku MOONGIFT
  • 日本製、Rails製のファイルアップロードサービス·DECO MOONGIFT

    DECOはRuby on Railsで構築されたファイルアップロード、共有サービスのソフトウェアです。 メールにファイルを添付して送ったらサイズが大きくてエラーになったとか、チャットで送ろうと思ったら相手がいなかったといった場合にはファイルアップロードサービスを使って共有しましょう。今回紹介するDECOはオープンソースで構築された日製のファイルアップロードサービスです。 最初に管理設定を行います。 IPアドレス設定をしないとほぼ何もできません。 ローカルユーザとリモートユーザがあります。設定値を登録していきます。管理画面は以上です。 ユーザ側の画面です。ログインしました。 ファイル送信設定です。宛先やダウンロード時のパスワードを登録します。 受取人情報を設定します。 ファイルを登録します。送信ボタンを押すとアップロードが開始します。 アップロードしています。アップロードが終わるとウィルス

    rx7
    rx7 2011/12/04
  • そろそろ本格化。node.js用Webアプリケーションフレームワーク·flatiron MOONGIFT

    flatironはルーティング、ミドルウェア、テンプレートエンジン、ODM、プラグイン拡張を備えたnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。 Herokuがサポートしたり、着実に安定性を増した開発が継続されているnode.js。そろそろ使ってみたいと思い始めているのではないでしょうか。フレームワークを使って開発してみたい方は今回紹介するflatironをお試しください。 ルーティングです。まとめて設定するのがいい感じです。 unionという最低限のミドルウェアも付属しています。 テンプレートエンジンがあります。IDを指定してその中の値を変更するようです。 ODM(オブジェクトドキュメントマッピング)です。いわゆるO/Rマッパーに近いです。Mongo/CouchDB/Redisに対応しています。 プラグインによる拡張もできます。 flatironはWebアプリケーションを開発

    rx7
    rx7 2011/11/27
  • 面白い!Ruby/Pythonなど多数のプログラミング言語をWebブラウザ上で実行する·repl.it MOONGIFT

    repl.itはWebブラウザ上で多数のプログラミング言語を実行し、その結果を確認できるソフトウェア。 repl.itHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。プログラミングの学習はどこで行うのが良いだろうか。書籍を購入する人もいれば、オンラインのチュートリアルを見る人もいる。いずれの場合もローカルに実行環境を用意して行うものだろう。 利用可能な言語一覧 お勧めなのはオンライン学習なのだが、実行環境がJavaScriptくらいしか用意できないのが問題だった。だがrepl.itを使うとそれ以外のプログラミング言語もオンラインで実行できるようになる。 repl.itが使える言語としてはJavaScript、CoffeeScriptの他、RubyPython、Lua、Scheme、QBasic、Forth、Emoticon、Brainfuck、LOLCODE、Unla

  • Puttyをパワーアップ!タブ化に加えてTelnetやSCPにも対応させる·SuperPutty MOONGIFT

    SuperPuttyはPuttyをタブ化し、さらにTelnet接続やSCPでのファイル転送をサポートできるようにするソフトウェアです。 SuperPuttyはWindowsのターミナルソフトウェアとして最も良く使われているソフトウェアの一つであるPuttyをさらに便利にしてくれるソフトウェアです。 SuperPuttyを利用する際にはまず、Puttyのパスを設定する必要があります。 立ち上がった時のウィンドウです。Puttyの各セッションがタブで管理できます。複数のセッションをSuperPutty一つで管理できるようになります。 新しい接続の追加も簡単で、右クリックしてNewを選択します。その際にはSSHの他にもTelnet/Raw/RLogin/Serialが選択できます。 3dsearch6.png接続を作成したら後はコンテクストメニューからConnectを選べば接続が開始されます。後

    rx7
    rx7 2011/10/25
  • memcachedを使った開発のお供に。キー一覧取得ツール·memcached-keys MOONGIFT

    memcached-keysはmemcachedのキー、データサイズ、有効期限を一覧表示するソフトウェア。 memcached-keysはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを高速化する上で欠かせないのがキャッシュだろう。そのキャッシュシステムとして有名なのがmemcachedだ。オンメモリに保存するので高速、KVSなのでシンプルに利用できるのが利点だ。 実行結果 memcachedを使っていて気になるのが、ちゃんとキャッシュで来ているのか否か、キャッシュがどれくらいあるのかといった情報ではないだろうか。その問題を解決してくれるソフトウェアがmemcached-keysだ。 memcached-keysはPerl製のシンプルなソフトウェアで、そのまま実行するだけでローカル(デフォルト。変更可能)のmemcachedにあるキャッシュを一覧表示してくれる。キャッシュ名、有効

    memcachedを使った開発のお供に。キー一覧取得ツール·memcached-keys MOONGIFT
  • ストーリーベースのアジャイル開発に。Railsのプロジェクト管理·Fulcrum MOONGIFT

    Fulcrumはストーリーベースのアジャイル開発にマッチしたプロジェクト管理システム。 FulcrumはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。アジャイル開発において用いられるユーザストーリー。利点としては機能をユーザ視点で捉えることで、実装されるべき機能が明確になりイテレーションが終わった段階できちんとできているか確認がしやすいことだ。 4つの枠が特徴 そのため通常のタスク管理に比べると大ざっぱに見えてしまい、逆に細かな進捗が見づらくなってしまう場合もあるようだ。そんな状態を解決するには、最適なプロジェクト管理を導入することにあるだろう。今回紹介するのはFulcrumだ。 Fulcrumはストーリーベースのタスク管理を実現する、アジャイル開発向けのプロジェクト管理だ。完了したストーリー、作業上、バックログ、Chilly Bin(終わらなかったタスクを放り込んでおく場所

  • node.jsで開発したソフトウェアをパッケージングする·slugr MOONGIFT

    slugrはnode.jsソフトウェアをパッケージングし、手軽に配布できるようにソフトウェア。 slugrはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近のWebシステムはプラグインや機能拡張をうまく使って開発するものが多い。PerlではCPAN、RubyではRubygems、PHPはPEAR、PythonはEasy installといった具合だ。 パッケージングした所 プラグインは便利な仕組みだが、個々のシステムを構築する際に都度ソフトウェアをインストールしなければいけないという面倒さがある。node.jsにおけるその不満を解消するのがslugrだ。 slugrはnode.jsのシステムをパッケージングしてくれるソフトウェアだ。slugr専用のパッケージであり、slugrのコマンドでのみ動作するようになる。一つのパッケージなので、それを配布すれば簡単に使えるよ

    rx7
    rx7 2011/07/25
  • 注目!Web上のオープンドキュメントプラットフォーム·Substance MOONGIFT

    SubstanceはWebブラウザ上で文書を作成したり、他人の文章にコメントするシステム。 Substanceはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。これは個人的に思い描いていたサービスの形に近いのかもしれない。最近、書籍の内容をGithubに登録しているケースをちらほらと見かけるようになった。リポジトリを使えば履歴管理も簡単だ。 閲覧画面 さらに他の人からコメントを貰ったり、コラボレーションすることもできる。だがやはりソースコードリポジトリでしかない。もっとドキュメントに特化したものがあればと思っていたが、Substanceがまさにそうだ。 SubstanceはWebブラウザ上でドキュメント書くことができるサービス&ソフトウェアだ。ユーザ登録すると誰でも文書を登録し、書けるようになる。文書はセクション、テキスト、画像、リソース、引用、コードといった具合にオ

  • MongoDBを使った開発のお供に。マルチプラットフォームで使えるMongoDB管理UI。 MOONGIFT

    JMongoBrowserはマルチプラットフォームで動作するMongoDB管理ソフトウェア。 JMongoBrowserはWindows/Mac OSX/Linux用のフリーウェア。NoSQLの採用が増えてきた。メインで使う場合もあるが、今のところは補助にシステムで、特にNoSQLが有効に使える場面で採用することが多いようだ。 メイン画面 使われることが増えれば、自ずと管理インタフェースが必要になる。実際に登録されているデータを閲覧したり更新する、そのためのソフトウェアがJMongoBrowserだ。 JMongoBrowserはGUIアプリケーションとして提供されるのが利点と言える。サーバに接続し、DBを一覧したりコレクションを閲覧することができる。ドキュメントをアップデート、複製、削除することももちろん可能だ。コレクション自体の操作もできる。 クエリーウィンドウ さらにJSON/BSO

    rx7
    rx7 2011/06/21
  • これが次世代型ターミナル?WebKit + node.jsによるグラフィカルコンソール·ターミナル MOONGIFT

    TermKitはnode.jsとWebKitを組み合わせたグラフィカルなコンソール。 TermKitWindows/Mac OSX/Linux用、node.js製のオープンソース・ソフトウェア。ターミナルと言えば英数字の並ぶ白黒の世界が一般的だ。カラー設定を行えば白黒ではなくなるが、それでも二色だ。さらにカラー設定を行えばANSIカラーが使える。UTF-8が使われるようになり日語も問題なく表示されるようになった。 アイコンが表示される だがグラフィカルな世界とは全く縁遠い所にいる、それがCUIなのだ。そんな孤高の世界に果敢に挑む、新世代のターミナルがTermKitだ。 TermKitはnode.jsと専用ターミナルを組み合わせた全く新しいターミナルだ。ターミナルはWebKitをラッピングしたものになっており、Webベースだ。そこに文字を打ち込むと、入力候補になるコマンドやファイル、フォ

    rx7
    rx7 2011/06/21
  • サーバとクライアントで互いのメソッドを呼べるnode.js用ライブラリ·nowjs MOONGIFT

    nowjsはリアルタイムWebアプリケーションを手軽に実行できるnode.js用ライブラリ。 nowjsはJavaScript製/node.js用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。node.jsではWebサーバとクライアントが同じJavaScriptによって開発できるのがメリットになっている。とは言え全く同じという訳ではなくサーバ側独自の機能は存在する/ サンプルのチャットアプリケーション もっと親和性高く、サーバとクライアントが互いにメッセージを飛ばし合えるとすればどうだろう。チャットのような相互通信系のWebアプリケーションや、コラボレーション機能が充実するはずだ。それを可能にするライブラリがnowjsになる。 nowjsはnode.js(サーバ)とWebブラウザで共通の関数を定義して、互いに関数を呼び合えるシステムだ。つまりサーバからクライアントの関数を実行(プッシュ)

    rx7
    rx7 2011/04/11
  • ネットワーク管理者向け。ネットワーク監視システムをRuby on Railsで·Snorby MOONGIFT

    SnorbyはSnortなどと連携させるRuby on Rails製のネットワークモニタリングシステム。 SnorbyはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーション化が進むと、これまでイントラ内にあったサービスをパブリックなインターネット上に置くようになっていく。そうなると心配なのがセキュリティだ。 ダッシュボード サービス上の問題についてはもちろん、利用しているWebサーバやデータベース、SSHなどクラッカーが狙う可能性がある場所は無数に存在する。そんなネットワークを流れるパケットを監視するソフトウェアがSnorbyだ。 Snorbyは有名な監視システムであるSnortやSuricataまたはSaganなどを使ったソフトウェアで、モニタリングシステムをRuby on Railsで開発している。それもあってか、非常に見やすい優れたUIなのが特

  • WebSocketを使っていない、サーバ無用なリアルタイム通信ライブラリ·Easy WebSocket MOONGIFT

    Easy WebSocketはWebSocketではなくリアルタイム通信を行うJavaScriptライブラリ。 Easy WebSocketはnode.js製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5界隈が賑わっているが、なかなか実用的なものは出てきていない。動画共有サイトのスマートフォン向けインタフェースやWebブラウザ用のゲームがせいぜいではないだろうか。 チャット画面 やはりデスクトップ向けのブラウザで一部のブラウザしか対応していないのが問題なのだろう。HTML5に関連した技術、WebSocketは特にサーバ側の準備も必要で扱いづらいイメージがある。そんな常識を覆すソフトウェアがEeasy WebSocketだ。 Easy WebSocketは正しくはHTML5の仕様ではないがWebSocketを擬似的に再現する。まるでWebSocketではないかと思えるほど、リアルタイムで更新され

  • ビューワーを使わずにSubvesionリポジトリをグラフィカルにする·Repos Style MOONGIFT

    Repos StyleはSubversionのHTTP表示画面をXSLTを使ってグラフィカルにする。 Repos StyleはCSS/XSLTのオープンソース・ソフトウェア。Subversionは通常、独自のプロトコルを使って動作する。通常の運用であればそれでも良いが、インターネット上に配置したり利便性を高める上でHTTPで公開したいと思うはずだ。それを可能にするのがApacheのSubversionモジュールだ。 リスト これを使えばHTTPでもSubversionリポジトリにアクセスできる。クライアントアプリケーションからでは十分だが、Webブラウザからアクセスした時の表示は決して奇麗ではない。Directory Index並みだ。そこで使ってみたいのがRepos Styleだ。 Repos StyleはXSLTで作られたソフトウェアだ。そしてApacheの設定で、Subversion