タグ

2010年9月21日のブックマーク (4件)

  • CentOS 5 で認識されないハードウェアを使うとき ELRepo がべんり - daily dayflower

    CentOS 5 (RHEL5) のサードウェアレポジトリとしては EPEL や RPMForge が有名だと思いますが,ハードウェアドライバ(カーネルモジュール)に特化した ELRepo というのもあります。 歴史は浅いんですが,RPMForge のドライバモジュールが DKMS ベースなのに対して ELRepo のドライバは KMP ベースなので*1,OS のメジャーバージョンアップをおこなわない限り素直にアップデートに追随できます。 提供されているドライバの一覧は ELRepo : Packages を参照してください。 実例 1: D945GCLF2 遣いは kmod-r8168 でハッピー Intel Atom 330 を搭載した Mini-ITX マザーである D945GCLF2 にはギガビットネットワークインタフェースとして Realtek RTL8168B という NIC

    CentOS 5 で認識されないハードウェアを使うとき ELRepo がべんり - daily dayflower
    rx7
    rx7 2010/09/21
    ハードウェアドライバ(カーネルモジュール)に特化した ELRepoというサードパーティなリポジトリの話。
  • Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp

    Macユーザーが増加している最近はiPhoneの人気もあってWindowsユーザーからMacユーザーになる人が僕の周りでも増えた。基的にMac OSは安定していてスピードも申し分ない。 Macを新しく検討しようと思っている方は↓ そんなMacでも長年使っていれば調子の悪い時もでてくるだろう。今まさに自分のMacBook Airが買ったときに比べスピードが落ちているので色々チューニングをしたら大分スピードに向上がみられた。Macが僕のように以前より遅くなってしまった方は以下のTipsを参考して頂けたら幸いである。 もし下記のすべての方法を試してもスピードアップしない場合はOSの再インストールも視野に入れた方が良い。 再インストールすれば大抵の問題は解決される。再インストールする時にはTime Machines等からバックアップ復元すれば簡単にできる。 1.容量の大きいファイルは外付けデバイ

    Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp
    rx7
    rx7 2010/09/21
  • MySQLのインデックスを学ぶ (1) - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー

    実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版とLinux-DBシステム構築運用入門を読んで、 MySQL のインデックスについて勉強しなおしている。理解が曖昧だった部分の知識を深められたり、自分の間違いに気づけたりして、とても収穫が多い。 フルテーブルスキャンとフルインデックススキャン Linux-DBシステム構築運用入門 P185 に書いてあるケース。インデックスを利用してても対象レコード数が多いとランダムI/Oが大量に発生して遅くなる。読むべきレコード数が多いのならばフルテーブルスキャンのほうがI/O一回で多くのブロックを読み込めるので速い。 IGNORE INDEX ヒントを与えてパフォーマンスを改善するという例があった。 マルチカラムインデックスと範囲検索 SELECT * FROM users WHERE a = ? AND b >= ? and (c IS NULL OR c >=

    MySQLのインデックスを学ぶ (1) - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー
    rx7
    rx7 2010/09/21
  • yebo blog: 64ビットモードのLinuxカーネルにroot権限奪取の脆弱性

    2010/09/21 64ビットモードのLinuxカーネルにroot権限奪取の脆弱性 ほとんどの64ビットモードで動作しているLinuxカーネルにローカルでroot権限奪取の脆弱性 (CVE-2010-3081) があることが分かったそうだ。arch/x86/include/asm/compat.h の中の関数 compat_alloc_user_space() の sanity checkが誤っているために引き起こされる (http://sota.gen.nz/compat1/) 。既にエクスプロイトコード (Ac1db1tch3z) が公表されており、多数のユーザがログインするシステムでは悪用されるとバックドアを作られる可能性がある。既にソースコードレベルのパッチはリリースされており、自身のシステムに脆弱性があるかどうかは、Kspliceがチェック用のツールをリリースしている。 $ .