タグ

ブックマーク / dayflower.hatenablog.com (9)

  • Linux で 4096 バイトセクタ HDD を fdisk - daily dayflower

    Linux でも 4096 バイトセクタのハードディスクを使うときには注意が必要らしいということを 4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower で書きました。でも fdisk のエキスパートモードってどんなんだろうと思いつつ実際に触っていなかったので、今回はちゃんと触ってみました(でもベンチマークはとってないよ)。 今回のおはなしは(前回と同様)、物理セクタサイズ 4096 バイトの 512 バイトセクタエミュレーションモードのハードディスク、つまり 2010 年現在において 4K セクタとして売られている HDD がターゲット*1です。 CentOS 5.4 で動作確認を行いました。fdisk のバージョンはこんな感じです。 # fdisk -v fdisk (util-linux 2.13-pre7)以降の例では 1TB のディスクを3つのパー

    Linux で 4096 バイトセクタ HDD を fdisk - daily dayflower
  • 4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower

    先日 1TB クラスのハードディスクを買いに秋葉原へいってきました。ずいぶん安くなったものだなぁと感激しながら物色してたんですが、なぜかキャッシュ 64MB のほうが 32MB のものより安かったのでこりゃお得だろうと思いそちらを考えなしに買いました。 帰ってきて調べてみたら、買ったやつは 4096 バイトセクタのものでした。なんか Windows XP だとそのまま使うとパフォーマンスがでないとか聞いていた気はしていたんですが、まさかそれを買ってしまうとは。どうりでバッファ容量が大きいほう(つまり 4K セクタ)がどの店でも安いわけだ。 たしか Linux の場合だと大丈夫だよねと思いながら検索してみると、Linux でもパフォーマンスが落ちるという話が。うわーどうしようと思い、4096 バイトセクタ HDD と Linux についていろいろ調べてみました。 ただ、机上の調査であり実地検

    4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower
  • RHEL 5 と KMP (Kernel Module Package) - daily dayflower

    カーネルのバージョンが上がる度にカーネルモジュールもビルドしなきゃいけない,というのはめんどくさい。 しかも。 バイナリパッケージでカーネルモジュールをインストールしているとする。 このカーネルモジュールがシステム動作の上で必須だとすると,新しいカーネル(体)がリリースされても,それに対応するバージョンのカーネルモジュールがリリースされない限り新しいカーネルにアップデートすることができない。 これは不便。そして危険。 なので,RHEL 5 から KMP (Kernel Module Package) という新しいカーネルモジュールのパッケージング方式がでてきた。 たとえば,centosplus のバイナリパッケージ(IIJ さんのミラー)で XFS のカーネルモジュールのパッケージを見ると, kmod-xfs-0.4-1.2.6.18_92.1.1.el5.centos.plus.i68

    RHEL 5 と KMP (Kernel Module Package) - daily dayflower
  • CentOS 5 で認識されないハードウェアを使うとき ELRepo がべんり - daily dayflower

    CentOS 5 (RHEL5) のサードウェアレポジトリとしては EPEL や RPMForge が有名だと思いますが,ハードウェアドライバ(カーネルモジュール)に特化した ELRepo というのもあります。 歴史は浅いんですが,RPMForge のドライバモジュールが DKMS ベースなのに対して ELRepo のドライバは KMP ベースなので*1,OS のメジャーバージョンアップをおこなわない限り素直にアップデートに追随できます。 提供されているドライバの一覧は ELRepo : Packages を参照してください。 実例 1: D945GCLF2 遣いは kmod-r8168 でハッピー Intel Atom 330 を搭載した Mini-ITX マザーである D945GCLF2 にはギガビットネットワークインタフェースとして Realtek RTL8168B という NIC

    CentOS 5 で認識されないハードウェアを使うとき ELRepo がべんり - daily dayflower
    rx7
    rx7 2010/09/21
    ハードウェアドライバ(カーネルモジュール)に特化した ELRepoというサードパーティなリポジトリの話。
  • ディスクがとんだので md RAID を修復した - daily dayflower

    作業メモ。 以下の2台のハードディスクを md で /dev/md0 として RAID-1 をくんでる。 /dev/sdb 1TB (SAMSUNG HD103UI) /dev/sdc 1TB (WD WD10EADS) ある日 smartd からメールがとどいていた。以下の2通。 Device: /dev/sdc, 1 Currently unreadable (pending) sectors Device: /dev/sdc, 5 Offline uncorrectable sectorsいわゆる Caviar Green のほうがちょっとおかしくなったらしい。 dmesg みてみる。 ata4.00: exception Emask 0x0 SAct 0x3e7ffe0f SErr 0x0 action 0x0 ata4.00: irq_stat 0x40000008 ata4.0

    ディスクがとんだので md RAID を修復した - daily dayflower
  • ESXi 環境私的考察 - daily dayflower

    VMware ESXi で各種ディスクのベンチマークをとってみた - daily dayflower の動機とか思索とかメモメモ。 iSCSI や NFS によってディスクを外在化させれば,DRBD や LVM を活用して堅牢な VM image store とすることができる local disk だとサポートされているハードウェア RAID でなくては保護ができないし,どれかがこけると全 VM が止まってしまう VM の手動マイグレーションを行うには,事実上 VM を構築するディスクを外在化させる必要がある iSCSI data store では local disk と大差ない,つまり(似非)オンラインマイグレーションできない*1 iSCSI raw LUN mapping にすれば一応マイグレーション可能 ただしどこかに Configuration File や Working L

    ESXi 環境私的考察 - daily dayflower
    rx7
    rx7 2009/01/15
  • VMware ESXi で各種ディスクのベンチマークをとってみた - daily dayflower

    ESXi でネットワーク Disk 上に VM を構築するにはいくつかの手段があるのですが,それらの速度を測定してみました。 おことわり おもに下記の命題を検証するために測定を行いました。 NFS data store でも iSCSI data store / raw disk と比べて遜色ない(といいな) 性能比較としては統制のとれていない劣悪な環境で行いました。 ネットワーク環境は 100Mbps(!) しかも isolated な環境ではない……つまり他のパソコンやルータ等がつながったハブにもつながっている(!) ストレージサーバは単一のディスクを LVM で分割して利用している なので外周内周による速度の違いはありうる といっても 1TB HDD に 32GB の LV をいくつか切っただけなのでそこまでの差はないと思う VMware ESXi はCPU 周波数やメモリ割り当てを

    VMware ESXi で各種ディスクのベンチマークをとってみた - daily dayflower
  • HTTP/1.1 の同時接続数について - daily dayflower

    はてなブックマーク - Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり が盛り上がってたので,机上の話だけですが,いまさら書いてみます。 RFC (2616) での記述 Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of simultaneous connections that they maintain to a given server. A single-user client SHOULD NOT maintain more than 2 connections with any server or proxy. A proxy SHOULD use up to 2*N connections to another server or proxy, where N is the number

    HTTP/1.1 の同時接続数について - daily dayflower
  • Apacheで統合Windows認証を使う - daily dayflower

    前書き 統合 Windows 認証とは,ドメインの認証情報を使って HTTP サーバに認証してもらう方式です。Windows クライアントがドメインにログインしていれば,認証ダイアログが出現することなく自動的に認証されます。統合 Windows 認証には以下の2通りがあります。 NTLM 認証 SPNEGO 認証(Active Directory 環境下;すなわち Kerberos GSSAPI を利用) 今回はわけあって NTLM 認証を扱います。 Apache on Unix*1 で NTLM 認証をサポートするものには,有名なもので以下の物があります。 mod_ntlm Unofficial mod_ntlm modification mod_auth_ntlm_winbind 前者 2 つはほぼ同じもの(2 つめが改良版で Apache 2.2 にも対応している)ですが,後者の m

    Apacheで統合Windows認証を使う - daily dayflower
  • 1